• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あべしたのブログ一覧

2016年02月28日 イイね!

車両6か月点検

ディーラーより6か月点検の案内が来ていたので、見てもらいに行ってきました。

点検結果は問題ない・・・、と思ったら。


バッテリーがかなり劣化しております
との事。

考えてみたら車を買ってから一度も交換してなかったなぁ。


さて、バッテリー代を捻出せねば・・・
どこのバッテリーにしようかな。
Posted at 2016/02/28 20:25:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイカー | 日記
2016年02月15日 イイね!

ドライビングテクニック講座 冬道編

ドライビングテクニック講座 冬道編去る2月7日の日曜日、JAF主催の『ドライビングテクニック講座 冬道編』に参加して参りました。

当日の悪天候を考慮して前日から札幌入りしていたのですが、当日は朝から晴天に恵まれ、当日に旭川から走っても良かったかなと思ったり。
まあ、ついでの雪祭り見物も出来たから良しとしますか(ヲイ)


朝8:30から受け付け開始でしたが、会場入りしたのが8:50ごろ。
急いで受付を済ませ、開会を待ちます。

当日は北海道のラリー界の重鎮たる関根さんや南出さんをはじめとして、地区戦で活躍する選手が講師陣として顔を連ねていました。
見る人が見たら結構豪華な顔ぶれです。

当日の行程は、開会のあいさつが終わってから、1時間ほど座学、そのあと午前中は実技の練習、お昼休みを挟んで午後から練習でも用いたコースを使ってのタイム計測、最後に希望者による講師陣の運転する競技車両への同乗体験を経て終了といった流れでした。

座学では冬の一般道での運転に関する心構えや競技での運転との違い、また注意点などをユーモアを交えて解説していただきました。
特に印象的だったのは下記の3点。

・競技での走行時は意図的に乱した挙動に対しての補正が勝手にかかるので各種の電子制御(ABSや横滑り防止機能など)は邪魔になりがちだが、一般道での走行時にはむしろ積極的に活用して安全運転に活かした方が良い。

・冬道は何だかんだ言っても4WDの方が良いです。

・路面状況を見ながら圧雪が残っている箇所を有効につかってグリップを確保するよう心掛けたほうが良い。


座学が終わって実技に入りますが、競技経験がないにも関わらずライセンスもちというだけでいきなりコースの練習走行にいく班に振られました・・・(^_^;)
ホントはパイロンでのスラロームとかの練習が良かったのですが、そちらは未経験者の班が先に走るよということで、緊張感を持ってのコース走行です。

ちなみに今回使用したコースは新千歳モーターランドの旧ダートコースの一部。
一部といったのはかつてコースがあったところが平坦に整地され、旧コースの一部しか残っていないからです。
今後、太陽光発電所が作られるということで、これで走り納めになるかと思うと感慨深いものがありました。




コース走行時は助手席に講師の方が同乗し、あれこれアドバイスを受けながらの運転です。

・・・自分は丁寧な運転だけどハンドルを切るタイミングが少し遅いかなとの指摘です。

いただいた指摘を元に少しずつ修正しながら何度かコースを周回しますが、この走りで良いのか競技経験がないだけに悩みながらの走りです。

コースでの練習走行が一段落したら、別の班と入れ違いでパイロンコースでの練習です。
こちらはシンプルなスラロームだったり、シケイン的なレイアウトだったりと講師陣が頭をひねってコース設定してくれるので、難しいながらも楽しかったりします。意図的にフルブレーキをかけてみたり、ハンドルを左右に振ってみたり色々やってみましたが、こうするとこういう挙動になるよというアドバイスが少し欲しかった気もします。


お昼休みを挟んで、午後からはタイム計測。
一人2回走ってよい方のタイムが採用となります。
午前中に練習したことを頭においていざ走ると・・・、気合が空回りしてまともに走れません(T_T)
まあ、午前中の練習でコースが磨かれてグリップしなくなっているのもあるのですが、それ以上に全然走れていない自分の腕の無さに我ながら呆れるばかりデス。
いやまあ、一般道での安全運転スキルの向上を目的としているので良いといえばいいのですが、もう少し良いタイムを出せたかなと思うと、ちょっと残念な気もしました。


最後に同乗体験ですが、ここで事件です。
当初同乗を希望していたたくろーさんのミラージュでしたが、助手席に体が入らない!!!
シートポジションがコドラをしている奥さんのポジションのままだったそうで、体の大きな自分には無理・・・、ということで関根さんの運転するGRBでシート合わせをしてみて座れたらそれで同乗しようということになりました。


このGRB、実はインターラリー仕様でロールケージがかなり入り組んでいる代物。
乗れるかどうか不安でしたが、かつてグレン・マクニールも乗っていただけあって、何とか乗り込むことに成功。
運転技能が違い過ぎて参考にならないけど楽しい同乗走行となりました♪


この類の体験型イベントは機会があればまた参加してみたいですね。

Posted at 2016/02/15 23:25:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年01月25日 イイね!

札幌モーターショー2016

札幌モーターショー2016この週末、札幌モーターショーを見にはるばる札幌まで遠征してきました。

・・・気が付きゃ3週連続で週末に札幌に出向いていますよ(汗)


イベント的にはあまり期待はしていませんでしたが、行ってみると結構楽しめたり♪
やっぱり車が好きなんだなぁと思いました。

さて、モーターショーというとコンセプトカーや市販車の展示がメインだったりしますが、多少はモータースポーツ系の展示もあったりします。
特にその辺で力が入っていたのはホンダと意外や意外の三菱だったり。


GT500のNSX-GTコンセプト。
多分、展示用のドンガラと思いますが、間近で見ると空力パーツの作りこみとか排気管の造形とか、見ていて面白かったりします。



マクラーレンMP4-29H/1X1。
エンジン開発用のテスト車両との事ですが、レギュレーションに合致させるための造形とはいえ、昨今のF1マシンは何だかグロテスクな感じがして好きではありません。
まあ、珍しいものを見られたからこれも良しとします(ヲイ)


アウトランダーPHEVの競技車両。
今回は唯一の土系の競技車両だったりしました(^_^;)

他の個人的注目車種


トヨタのS-FR。
デザインが丸っこくて、86よりも緩い感じがします。


スズキのイグニス。
来月新発売予定の小型車ですが、名前を見て最初はスイフトの後継車種かと思いました(^_^;)
ちょっと地上高のある小型SUV的な車ですが、座ってみると意外としっかりした造りで、普段の街乗りとかにちょうど良さそうに思いました。


フィアットパンダ。
デザインをみて気に入ったら買え、といったところでしょうか。
このサイズだと前述のイグニスと同様に手頃で使いやすいかなと思います。
デザインもカワイイですしね~。


さて、後は色々な車両の運転席に座って、塩梅を確認。

結果、ロードスターとS660は人生で無縁の車と判明。
・・・タイトすぎて物理的に収まりきらず、まともに運転できなかったり(涙)。




最後にBMW i8
こちらも座ることが出来ましたが、カーボンモノコックフレームはまさにバスタブ状態。
ガチなレーシングカーの造りをほぼ市販車に落とし込んだようなもので、ガルウィングの採用も乗降性を確保するためのモノでしょう。
まあ、これはこれで面白かったりしました。
(車両本体で2300万とか云っていたような・・・)


イベントとしてはちょっと物足りなさも感じますが(特にモータースポーツ系)、札幌でこの手のイベントが開催されるだけでも有難いので、良しとしましょう。

・・・来年はオートサロン行ってみたいッス(ヲイ)
Posted at 2016/01/26 00:31:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2016年01月13日 イイね!

初詣

初詣先日の三連休の中日、ふと思い立って北海道神宮まで初詣にいってきました。

正月三が日はとうに過ぎているにもかかわらず、境内には参拝客が結構いたりしました。
これで元日なら相当な人手が会ったことだろうというのが容易に想像できてしまい、神宮への初詣はこの時期が丁度良いかなと思ってしまったり(^_^;)


初詣の帰りには神宮の割りと近くにある甘味処で栗ぜんざいに舌鼓を打ち、充実した休日になったりしました。



…帰りのJRが雪と車両トラブルの影響で遅れたのは気にしない方向で(  ̄▽ ̄)
Posted at 2016/01/13 00:28:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年01月03日 イイね!

新年のご挨拶

新年のご挨拶










正月も三が日が過ぎようとしていますが・・・(汗)
あらためましてご挨拶。

新年、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

今年は平年通り、道内のラリー観戦を主な活動とする予定ですので、もし会場で見かけたら気軽に声をかけていただければなと思います。
あとはまあ、特にこれといった目標は敢えて立てない方向で(^_^;)


男も40過ぎると、親戚筋から色々な圧力が・・・



それと、愛車についてもあまり派手なのは業務上NGな感じですので、小規模な貼物で誤魔化そうかなと思ってみたりします。


ちなみに添付の写真は今年の年賀状で使用したものですが、ラリー北海道2015の時にラリープラス主催のラリー撮影講座に参加しまして、その際に賞をいただいたものであります。
写真については反省点の方が多いので、今年は更なる精進をせねばと思っております。
Posted at 2016/01/03 22:45:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「四回目の車検 或いは二世代後の車の感想 http://cvw.jp/b/290778/44322036/
何シテル?   08/24 20:28
ども、北海道在住のあべしたと申します。 ヌルいミリヲタ兼アニヲタなぞをやっております。 周囲の車好きの友人の影響で、みんカラに登録してみました。以後、お見知...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

鎌田選手がVABで全日本ラリー優勝! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/17 23:15:59

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
1.5Lのインプワゴンの後継車種として、またも1.5Lのインプレッサを購入です。 どの ...
その他 その他 その他 その他
TREK社製のマウンテンバイク。 タイヤはオンロード用に交換済み。 何となく自転車が欲 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
F型への年改直前に勢いで購入しました。 パワーが圧倒的に足りないとか、アフターパーツが少 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation