• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あべしたのブログ一覧

2010年10月22日 イイね!

そういえば、今週末は『K』の国でのF1GPだったなぁ・・・

サーキット造成の遅れや、それに起因するFIAの監査リミットのずれ込みなど、別の意味で注目を集めまくり、ホントに開催するのかと疑問視されていた、今週末のF1GP。

今日からフリー走行が始まっているみたいですが、なんだかアレげな画像や動画、関係者コメントらしきものがネットに転がってきており、それらに目を通しちゃうと、「ホントに大丈夫か?」と思ってしまったりしてしまいます。


現時点では、競技不成立でも構わないから、選手およびチーム関係者に死傷者が出る事無く、無事に朝鮮半島から出国できることを希望するだけです。



フジの地上波放送の開始時間が通常のF1放送よりもやたら遅いのは、今シーズのF1の総集編など特別番組に差し替える時間を稼げるようにしてある為では、と勘ぐるのは私だけでしょうかね?
Posted at 2010/10/22 23:16:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2009年10月04日 イイね!

F1日本GP、観戦中

といっても、地上波テレビでの観戦ですが。

何だかんだいっても見ごたえがありますね~。
やっぱり日本でのF1は鈴鹿に限るのかな?

さ、残り数週で決着が付きますが、どうなる事やら。
Posted at 2009/10/04 15:25:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2009年03月29日 イイね!

荒れたF1オーストラリアGP 決勝戦

開幕戦&時差の都合で昼間からの放送となったF1の地上波放送。

日曜の午後をゆっくりと過ごすのにはちょうどよかったかなと思います。


 で、結果ですが、ブラウンGPの初参戦、初ポール、初優勝という記録だらけの緒戦となりました。ホンダの残した置き土産は凄かった、って事で。
 あと、残り数週というあのタイミングでのベッテルとクビサのクラッシュが荒れるオーストラリアを象徴する出来事だったのかなと。

 なんにせよおめでとう、ロス・ブラウン、バリチェロ、そしてチームスタッフのみんな!!

(某英国人ドライバーはいかなる結果だろうが無為する方向で)

 今後の事を考えると、資金面で中長期的には開発スピードが滞ってくると思われるブラウンGPが開幕初期の数戦で何処まで暴れまくるかが、序盤戦の見所かなと思われます。

 現段階ではマクラーレン、フェラーリ、ルノー及びBMWの一台のみが採用したKERSについては、現状では不安定な諸刃の剣というのが見て取れました。
 確かにここぞという時にはかなりの威力を発揮しそうなのですが、システム搭載による重量バランスの変動やブレーキ廻りの不安定化も垣間見られた今回のレース。
 開発の促進によるシステムの信頼性の確保と、レースにおける運用方法の習得が勝利の鍵となりそうですなぁ。
 ちうか、早く戦力化できないと優勝争いも危うくなるんじゃないでしょうか、フェラーリとマクラーレンは。

 他のチームを見ると、KERS非搭載のうち、トヨタとレッドブルおよびウィリアムズがそこそこ良いマシンの仕上がりでドライバーラインナップもそこそこ期待できそうな感じがしましたが、序盤戦をもうちっと見極めて見たいところです。

 あと一点だけ挙げるならば、フロントウィングの大型化に伴い、オーバーテイク時などに今まで以上にぶつかり易くなってしまっているので、ドライバーが新マシンに慣れるまでの間は、凡ミスによる破損が増えそうな予感がしました。


とりあえず、そこそこ楽しめた内容だったんじゃないかと。
Posted at 2009/03/29 19:11:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2009年03月29日 イイね!

F1の2009年シーズン、開幕ですね。

 今年もF1のシーズンがやって来たわけですが、作シーズンから殆ど情報をシャットダウンしていたために、ドライバーラインナップとか、レギュレーションの改定とか殆ど予備知識無しの状態であります。
 で、そんな状況で昨晩に放送していたF1オーストラリアGPの予選を見ていたわけですが、なんかスゲェ結果になっておりますな。


予選を見ての感想

1.ブラウンGP、フロント独占は正直スゴイです。
 昨年のホンダ撤退からの起死回生の復活だけではなく、完成度の高いマシンを引っさげて登場って、どこのマンガですか!!
 ま、「事実は小説よりも奇なり」なんて言葉もありますが、参戦にこぎつけるまでに至ったブラウンGP関係者の努力と根性には敬意を表します。
(・・・但し、某英国人ドライバーは除く)


2.昨年の2強、特にマクラーレンは大丈夫か?
 大幅にレギュレーションが変わった今シーズンとはいえ、フェラーリとマクラーレンの低調ぶりは正直なんだかなぁ、と思う訳で。
特にマクラーレンはまさかの予選第一ラウンド突破ならずって、想像出来ませんでしたよ。
ま、長いF1の歴史の中で両チームともに低迷期は会ったわけですが、今年はその当たり年なのか、それとも復活はありえるのか、注目どころかなと。


3.今年のマシンはやっぱり異形の造形。
 ネット上で2009仕様のマシンをいくつか見たことはあるのですが、やっぱりフロントとリアのウィングのバランスが変、というか幅広のフロントウィングが除雪車にしか見えません。

 フロントウィングといえば可変式になったそうで、面白いとは思いますが故障原因が増えて大変そうだなと思うのはオイラだけでしょう、きっと。ノーズ破損時の交換を考えると、電動式でノーズとシャシーの接合部に電気接点があるんだろうなと下らないことを考えてみたり。

 あとKERSでしたっけ、面白くもあり、不安定要因でもある新デバイス。遠い将来にはフォーミュラーマシンもハイブリッド、又は電気自動車になる可能性を見据えてとか穿った見方をしてみたりする訳で。
TV画面上は、シューティングゲームにありがちな特殊攻撃用のパワーゲージにも見えて面白いんですけどね。


番外.セバスチャンが3人
 姓は違えど同名のドライバーが3人もいるって、なんか珍しいなと思いまして。
 最近のオイラは、セバスチャンというとローブしか思い浮かばないのも事実ですが。


さて、今日は昼間からのんびりと、地上波でF1観戦を楽しみたいと思います。
Posted at 2009/03/29 11:58:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2008年05月06日 イイね!

さらば、スーパーアグリ(涙)

実家から戻ってきて、適当にネットを彷徨っていると、衝撃的なニュースが飛び込んできました。

SAF1、撤退!!

スーパーアグリF1チーム(SAF1)は、本日、F1世界選手権から撤退することを決定した。2006年からプライベーターチームとしてF1に参戦し、昨年はチーム結成22戦目(スペインGP)で初ポイントを獲得、2007年のランキング9位という成績を残したSAF1のF1における活動は本日、その幕を閉じることになる。
(一部抜粋)

昨シーズン後半から資金難によるチームの存続が危ぶまれていたSAF1ですが、先日のマグマグループとの買収交渉決裂が決定打となったようで、スペインGPを最後にF1から去る事になってしまいました。
やる気と情熱があっても資金が無ければどうにもならないF1の世界ではありますが、何だか寂しい限りです。
゚・(つД`)・゚・

こうして見ると、弱小チームと言われ続けてきたミナルディって偉大なチームだったんだなぁ、としみじみ思ってみたり。何だかんだでスポンサーを集めて最後の年までフル参戦してましたからねぇ。

今後の佐藤琢磨やアンソニー・デビッドソンの去就も気になります。
できれば何処かのチームとサードドライバーやテストドライバーとしてでも、F1の世界に残れれば良いのですが、正直なところ、その辺も厳しいのかなと。今のホンダが救済の手を差し伸べてくれるとも思いませんし。
最悪、他のカテゴリーに移ってでもドライバーとして現役でいてくれれば、それだけでも十分かなと思いますが、果たしてどうなる事やら。
Posted at 2008/05/06 19:44:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | 日記

プロフィール

「四回目の車検 或いは二世代後の車の感想 http://cvw.jp/b/290778/44322036/
何シテル?   08/24 20:28
ども、北海道在住のあべしたと申します。 ヌルいミリヲタ兼アニヲタなぞをやっております。 周囲の車好きの友人の影響で、みんカラに登録してみました。以後、お見知...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

鎌田選手がVABで全日本ラリー優勝! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/17 23:15:59

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
1.5Lのインプワゴンの後継車種として、またも1.5Lのインプレッサを購入です。 どの ...
その他 その他 その他 その他
TREK社製のマウンテンバイク。 タイヤはオンロード用に交換済み。 何となく自転車が欲 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
F型への年改直前に勢いで購入しました。 パワーが圧倒的に足りないとか、アフターパーツが少 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation