• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あべしたのブログ一覧

2018年07月28日 イイね!

車検の予約と新車の試乗

車検の予約と新車の試乗どうも、久方ぶりのブログ更新であります。
筆無精過ぎるのも如何なものかと思いたち、軽めのネタであれこれと。

さて、小生の愛車であるGH3インプレッサも早いもので、今年の8月を以て三度目の車検をむかえる事となりました。
そこで車検の予約をしにディーラーまで出掛けてきました。
そこで担当セールスさんとあれこれ話をしてきましたが、8月登録の車は車検予定日の自由度が無いね~という話題で盛り上がってしまいました(汗)。

早い話、お店の夏休みで一週潰れ、お客様感謝デーで更にもう一週潰れな訳で、何とか落とし処を探ることに。
まあ、無事に予約も終えてほっとしたところで次のネタへ。

先頃モデルチェンジしたフォレスター、こちらに試乗してきました。

パッと見た感じは確かに大きく、運転席に座っても結構余裕がありまして、中々に良い塩梅です。
ステアリング回りはスイッチ類がごちゃごちゃと付いており、ちとうるさくも感じましたが、セールスさん曰く「クルーズコントロールのスイッチは直ぐに覚えますよ」とのこと。使うと便利な機能なので、直ぐに慣れちゃうそうです。
更に後席にも着席しましたが、大柄な人間が座っても窮屈さは感じません。荷室も広々としており、使い勝手はよさそうです。

実際に試乗コースを走ってみると、大柄なボディに対して2.5リッターの排気量を持つエンジンはちょうど良い感じがしました。あまりアクセルを踏み込まなくとも、結構スムーズな走りだしでありまして、むしろCVT車の操作に慣れてない小生のアクセルワークの不味さで車体がちとガックンとなってしまったり(汗)
前述のとおりミッションはCVTなので、通常はアクセルとブレーキによる加減速ですが、エンジンブレーキを急に効かせたいときはパドルの操作で一時的にマニュアルモードにすることも出来るので、慣れてしまえば運転はかなり楽かもですね。
大柄な車体の割りには見切りが良いのと、前方や側面の死角をカバーするカメラも付いているので、駐車場などでも取り回しに困ることは少ないかな?
(アイサイトセイフティプラスというのですが、メーカーオプション扱いなので注意)

ファーストコンタクトとしてはわりと好印象を持ちましたが、問題はお値段かと。
あれこれオプションを付けたら、直ぐに乗りだし400万円になりそうです(汗)

まあ、車の買い替えはまだ先の話ですし、予算的にも厳しいので多分、新型フォレスターは買わない(買えない)と思いましたが、あればラリー観戦とかは楽かもと思ったり。
Posted at 2018/07/28 21:18:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2018年05月07日 イイね!

ヒヤリハットな出来事

連休明けの会社帰りにヒヤリハットな事象がありました。

帰りの道中にある信号なしの交差点、こちらは優先側の道路を走って職場からの帰路を走っておりました。
その交差点に差し掛かると、1台の車が一時停止で停まっております。
その交差点までの自分の車の距離はあまりなく、相手方も停まっていたのでこちらは減速することなく交差点を通過しようとしたその瞬間・・・

いきなり相手方の車が直進(自分から見て横断)してくるではありませんか。

思わずこちらは急ブレーキで停車。
相手もこちらに気づいたのか急ブレーキ。
ギリギリのところで出会いがしらの衝突という危機は避けられました。

何というか周りが見えてないドライバーってそれなりに居るものなのかと改めて実感しました。

皆様も予測運転でご安全に。
Posted at 2018/05/07 20:46:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2016年11月24日 イイね!

変わった車だなと思ったら・・・

仕事で外回りをしていた時に、アウトランダーベースと思しき謎の車が走っておりました。

フロントグリルには「MITUSBISHI ELECTORIC」のロゴ、車体サイドにはXAUTOの文字。
何より姫路ナンバーのナンバープレートが気になり、帰宅してから調べてみたらあっさりと正体(と思われる)が判明。

三菱電機が開発している自動運転のコンセプトカーだったようです。

詳細はこちら

積雪寒冷地でのデータ収集の関係で北海道まで来ていたのでしょうか。


【注:業務中のため写真は撮れず(泣)】
Posted at 2016/11/24 21:21:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2016年04月09日 イイね!

試乗してみた

今年は雪解けが思ったよりも早くて、タイヤ交換のタイミングをどうしようかと思う今日この頃。

先週末はちょうど時間が空いていたので、前から気になっていた車の試乗をしてきました。




まずは、スズキのイグニス

札幌モーターショー2016で展示されていたのを見て以来、どうにも気になる車の一つになっていましたが、気付いたら既に販売していたので乗ってみることに。

『マイルドハイブリッド搭載』と銘打っておりますが、モーターアシストが効いているのか、1200ccとは思えない出足の良さ。
4WD仕様ですら1tを切る車重の軽さと相まって、パワー不足を感じさせない力強い走りを見せてくれました。
ミッションはCVT、パドルシフト操作による7速MTモード付ですが、パドルシフトの操作に慣れていないせいか、シフトレバー操作でも変速可能なようにして欲しかったと思います。
また、停止時はアイドリングストップがかかるので、一時停止状態から急加速したい時は1テンポ遅れる感じがして、その辺は違和感を感じました。
ただ、車としては良くできていると思います。
ちなみに全長だけならスイフトよりも短いそうですが、荷室は後席のシートを倒せばそれなりの積載量を確保出来そうです。




そして忘れてはならないのが、新型アルトワークス
今週末に開催される全日本ラリーでもFFモデルがエントリーしており、モータースポーツグラスツールとしても注目の1台ですね。

こちらの試乗車はなんと5MT仕様♪
広告でもあえて5速マニュアルを押し出しているだけの事はあります。

さて、リアルで自分と面識のある方はご存知ですが、当方の身長は195cm(公称値)。
果たして車に収まるのか!!!

・・・結果としては何とか運転できました(`・ω・´)b
ちゃんとクラッチの操作もできましたよ~(^_^;)

軽自動車の乗用モデルだけあって軽い車重に吹け上がりの良いエンジン、更にはスポーティーな走りを意識した固めなセッティングの足回り、運転していて楽しくない筈がない!!!

ただまあ結論から言うと、楽しさと辛さが両立する車だったりします。
これで長距離の運転をしなければならないのなら、私はシートを入れ替えてシートポジションのセッティングし直しを考えますね。
純正はレカロシートが入っているのですが、座面の高さ調整が出来ないので最適なシートポジションの設定が難しく、更には固めでスパルタンな足回りの設定故、体への負担も結構あります。
それでも運転していて楽しいと感じる車には仕上がっている訳ですが。

ちなみにどちらもグレードやオプション次第ですが、乗りだしで200万円前後との事で、新車としてはまあ手が出せなくもないお値段かなと思います。

とりあえず車の買い替えはまだまだ先になりますが、イグニスとアルトワークス、双方とも候補に上げても良いかなと思いました。
Posted at 2016/04/09 23:21:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2014年10月05日 イイね!

新型デミオを見に行ってみた

・・・気が付いたら、話の流れでCX-5の試乗をしていたでござるの巻。


元々は新型デミオがどんなものかと、マツダのディーラーを冷やかしに行った訳です。
たまたま接客してくれた営業さんが、新型デミオの試乗車はまだありませんが、マツダのディーゼルエンジンを体感すべくCX-5の試乗をしてみませんかということで、CX-5の試乗と相成ったわけで。

CX-5がなぜ売れるか、良くわかった気がしました。
内装、外装とも質感が良く、足回りは適度に固めのセッティングで走っていて苦にならない。
おまけに2.2Lターボディーゼルエンジンはパワフルかつトルクフルで上り坂もグイグイと上っていく。
更に、リヤシートも三分割で荷室のレイアウトがやりやすい。
早い話、乗り物とししても、製品としても完成度が高い『良いクルマ』に仕上がっているわけです。
営業さんが「マツダは昔のマイナスイメージを背負っているので、まず良い車を作らないと話が始まらないのです」という趣旨の発言に、イメージは恐ろしいと思ったりしました。


閑話休題


さて、新型デミオに話を戻しましょう。

運転席周りはコンパクトカーとは思えない広さで、きっちりとシートポジションが出せる事に好感。
一方でリアシートは狭いです。
荷室は若干深めで、重いものを乗せたり降ろしたりするときはちょっと辛いかも。
営業さん曰く、「走りを重視した作りです。」
ミッションは6速ATとMで、CVTでない理由を聞いたら、「走り重視であえてATにしました」との事。
スカイアクティブ技術で十分に燃費を稼げているからなんでしょうけど、ものすごい判断です。
AWDも評価が散々なe-4WDは取りやめて、メカニカルなAWDを採用したとの事で、11月くらいから生産が開始になるとの事です。

居住空間を重視しミニバンと見紛うような作りの車が増えた昨今のコンパクトカー市場に一石を投じるような割り切った作りの車。
きっちり走る良い車を作ろうという『車バカ』的思考でなければまず世に出ない車に仕上がってるとおもう、新型デミオ。
間違いなく評価は2分されると思いますが、自分としては十分に有りだと感じました。
今後、試乗車に乗る機会があれば、一度は乗ってみたいと思ったり。



とりあえず、次に車を買い替える時は、スバルのほかにマツダも選択肢に入るかも思ったのが『一番の収穫かなと思いました。
Posted at 2014/10/05 22:33:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記

プロフィール

「四回目の車検 或いは二世代後の車の感想 http://cvw.jp/b/290778/44322036/
何シテル?   08/24 20:28
ども、北海道在住のあべしたと申します。 ヌルいミリヲタ兼アニヲタなぞをやっております。 周囲の車好きの友人の影響で、みんカラに登録してみました。以後、お見知...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

鎌田選手がVABで全日本ラリー優勝! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/17 23:15:59

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
1.5Lのインプワゴンの後継車種として、またも1.5Lのインプレッサを購入です。 どの ...
その他 その他 その他 その他
TREK社製のマウンテンバイク。 タイヤはオンロード用に交換済み。 何となく自転車が欲 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
F型への年改直前に勢いで購入しました。 パワーが圧倒的に足りないとか、アフターパーツが少 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation