• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kさん@DRのブログ一覧

2025年04月28日 イイね!

2025GW3日目  仕事には行けません 私は今仙台にいます

2025GW3日目  仕事には行けません 私は今仙台にいます仙台のホテルを出発して蔵王エコーラインへ!仙台最安のホテルでしたが綺麗で良い宿でした(シーラックパル仙台)

ちなみに今日28日は弊社出勤日なんですが有給ブチ込んで連休にしています。
有給入れて行く遠征ツーリングほど楽しいもんはねえ!





エコーライン到着
生憎の曇りですが降られるよりはずっといい。
開通してまだ2.3日なので雪の壁が高いですね〜。




450円を支払いハイラインへ。




レーダー探知機の標高計がしっかり1724メートルになってます。正しいのか今まで半信半疑だったんですがちゃんとしてるっぽい。





いやー寒い。風はそんなでもないですが。




御釜のとこ凍ってるみたい。
レストハウスでお土産買って下山。




東北を訪れるたびに行こう行こうと思ってついぞ行かなかった蔵王キツネ村 遂に訪れる日が来た。
って1500円もとられんのね。
入口に警告文が多くて危ねえスポットみたいだ。






メディア露出が多いスポットなんで変に期待してたけど割と小さい。放し飼いエリアをぐるっと回るとメインは終わる感じ。1500円はちと高く感じる。




磐梯吾妻に向かう途中でお昼。




軽めにハンバーガーにしておく。




折角なんで赤ベコを買った。




磐梯吾妻スカイライン。硫黄臭が2年前より控えめだった 前回は吐き気催すレベルだったのに。




道の駅猪苗代で晩御飯を買って会津若松へ。遂に雨が降ってきた。




今日の宿は屋根があって良かったー。
雨の日に屋根付きホテルはとてもありがたい。




道の駅猪苗代で買ったソースカツ丼 美味い。
喜多方ラーメン食いたかったけど雨の中晩飯をバイクで食いにもいけず。 これはこれでいいけどね。


天気が明日も悪そうなんでどうなることやら。
Posted at 2025/04/28 19:18:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月27日 イイね!

2025GW2日目 仙台上陸

2025GW2日目 仙台上陸航海中ほとんど電波入らずw
本州沖なんでもうちょっと電波あると思ってたんですが駄目でしたね。





朝食レストランが1200円とお高いのでカフェのモーニングセット650円で朝ご飯。
朝からしっかり食べる人にはちょっと物足りない量かもしれんね。





やること無くて寝てたので次は昼飯。
昼はレストランでカレーバイキングでした。
利用人数がとても多くてカレー待ちの大渋滞になってました。
仙台から満室になるようで繁忙期の極みを感じる。


  

仙台港を出港した「きそ」とのすれ違い。
新日本海フェリーあかしあ/はまなすと違って屋外開放スペースが広いのは良いですね  向こうより10ノット遅いのもあると思いますが。





仙台港入港 再びタグボートの出番。 




下船して本日の宿へ。
太平洋フェリーいしかり 夜行フェリーとしては割と普通だったかな。サウナが無かった気がする。




今日泊まるホテルはガソリンスタンド 飲食店が近いのがとても良い。素晴らしい立地だ。

ちなみに高速400km弱走ってリッター21でした。100〜120航巡の割に良いほうかな。
下道と変わらん燃費ですね。




一番近い牛タン店へ。




うっすい牛タンしか食ったことないので歯ごたえが凄いな。




ホテルへ戻ってアルコールサーバーで晩酌します。




飲みやすい日本酒ですね。

明日は蔵王〜福島方面へ。
Posted at 2025/04/27 20:17:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月27日 イイね!

2025GW1日目 太平洋フェリー乗船

2025GW1日目 太平洋フェリー乗船11連休ってことで1週間余りの遠征の始まり 休みがとりやすい会社に入って良かった。
まず名古屋まで行くので朝5時前に出発。
日の出前に走り出すのは久々です。





三木SA

最近昼が暑いので油断してた…滅茶苦茶寒い。荷物になると判断してイージス持ってきていないので2人して雨具を着て対処。
早朝に走るのは初日だけなんで明日以降極端に寒いという事はないはず(多分)






5時間かけて名古屋まで到着。
大渋滞を危惧してましたが大丈夫でした。
(下り線は結構渋滞しているようだった)





フェリー出発が19時なので名古屋港水族館あたりで暇をつぶす。




水族館とかいつぶりだ?嫁と一緒じゃないとまず訪れないスポットですね。




さすがに休日なので人が多かった。





昼に初スガキヤ いっぺん食ってみたかったんだ。
噂のラーメンフォーク これで食えといわんばかりに箸は置いてなかったぜ。





最初食いづら!!となったけど慣れるとまあ食える。味はとんこつ系と思いきや魚介系の出汁っぽい(違うかも?)

純粋にラーメンとして見ると正直好みの味ではないけどいわゆるジャンクフード的な立ち位置なんだと思う。野菜ラーメン630円と安いし。





喫茶店で珈琲タイム。全席に灰皿が標準装備なのが老舗の喫茶店ぽい雰囲気。





まだ時間が余ったので観測船「ふじ」やら




ポートタワーに登って観光。
各施設有料ですが水族館との共通券を買えば割安になります。自分は水族館と別で買っちゃいましたが…。

16時くらいになったのでいい時間 フェリーターミナルへ。





いしかりとご対面
去年夏以来の大型フェリー。




キムワイプのコンテナじゃないか。
バイクいじる時にお世話になっております。





GWという事もあり車もバイクも結構な数 賑わってますねぇ。




乗船
苫小牧行きが先に乗り込むのかと思ったら仙台行きが先でした。





どこのフェリーも作りはだいたい一緒ですね。




ここをキャンプ地とする!




折角なので夕食はレストランで。高いけど旅情を感じられる。





排煙が多くなって動き出した。実は今船舶関係の仕事をしているので中暑そうだなって感想が先に。




港内が狭いのでタグボートで回頭を援護してます。




寒いので中に入ってゲーセン。記念メダルでも買うか。




この手の観光地にあるメダル販売機初めて触ったんですが日付とか刻印できて良いですね。




久々の御船印収集。遠征の頻度が減ったので集まらなくなりましたw




お風呂入って寝ます。太平洋フェリーは24時間開放しているので助かりますね。
Posted at 2025/04/27 07:10:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月21日 イイね!

アネーロの再来(悪い意味でも)

オールラウンドに使えるバイクでした。他の250アドベンチャーに比べて軽めなのも◯。
んでも需要をv-stromにとられていつの間にかカタログ落ちしていた。アネーロだこれ!
Posted at 2025/04/21 12:57:23 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年04月20日 イイね!

狭角Vツインの鼓動

旧型アフリカツインは流石に年式が古すぎ…かといって現行アフリカツインやトランザルプ750は並列2気筒でもはや別物。となるとfi化された狭角52度Vツインを味わえるアドベンチャーとなるとコイツしかいない。
あの鼓動感を感じながら走った北海道が今でも忘れられない。乗るならまだタマがあるうちにオススメしたい。
Posted at 2025/04/20 17:42:59 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

「センターキャリア塗装中」
何シテル?   08/02 20:26
バイクによる中国地方道の駅スタンプラリー制覇(2019年) ツーリング記などメインに書いてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

初の北海道ツーリング! その4 【留萌〜青森】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 08:58:28
V-strom650 リアブレーキ清掃  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 10:39:49
ジェベリストへの道☆さらば、スベルよお~♪【放浪編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 12:15:05

愛車一覧

スズキ ジェベル250XC スズキ ジェベル250XC
ジェベル250似非GPS 2023年11月3日納車 30,680km   2024年 ...
スズキ Vストローム650 スズキ Vストローム650
タンデム専用機として導入 安価で買えるミドルツアラー
カワサキ ヴェルシスX250 カワサキ ヴェルシスX250
ジェベル125から乗り換えた中型バイク 冬季始動時にアクセルオフでも5000回転でアイド ...
ホンダ 400X ホンダ 400X
初めて購入したバイク。当時はアドベンチャーブームが来る前で普通自動二輪で乗れるのは400 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation