• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kさん@DRのブログ一覧

2024年02月25日 イイね!

マフラー純正化&レギュ交換後

マフラー純正化&レギュ交換後ジェベルのマフラーを社外の汎用品から純正に戻すと暖気がすぐに落ち着くようになった。
社外マフラーだと暫くチョークを引いて爆音アイドリングを続けなければならなかった。純正マフラー交換後はチョークをすぐに半押しに戻してもエンストしない。音も悪くないしジェベルは純正マフラーが最適解と思う。

レギュレータ交換後はしっかり充電しているらしい。2週間くらいなら放置しても大丈夫なんじゃないかな?(バロンで計測したらリーク量は1.9mAとの事)バッテリーカットスイッチも併用すればだいぶ保つ気がする。




聞いたこともないメーカーのフェンダースタビライザをポチった。しかし何故ブルーアルマイトなのか。(色は選べない)
DRCの製品は廃盤だったのが惜しい。




厚みは結構あって作りはちゃんとしている(バリは多少ある)

暇なときにでも付けてみよう。
Posted at 2024/02/25 15:33:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月20日 イイね!

スズキ二輪に聞いてみたよ【ジェベル レギュ&コイル】

スズキ二輪に聞いてみたよ【ジェベル レギュ&コイル】ジェベルの件の部品 レギュレータとステータコイルは発売当初から品番が微妙に変わっており改良されたのか単に品番変更しただけなのか気になったのでスズキに問い合わせしてみました。

クレームというより単に気になったんです。現状ジェベルに代わるトレールバイクは無く長く乗りたいですから。




で返信は

・品番変更理由は公開しておらず答えることはできない。
・スズキ相談室には該当部品の話は来てない

との事です。
なんか意外でした。グースやDRでもコイル故障は有名なのでスズキも把握はしているのかと思ってました。
まあ普通に耐用年数だよって事なんすかね。
Posted at 2024/02/20 18:23:34 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年02月18日 イイね!

レギュレータ交換 ODO 32,120km

レギュレータ交換 ODO 32,120km予想通りレギュレータでした。触ると爆熱だったもんな。

レッドバロンの※品質保証で交換してくれるだろと思ったら中古部品でしか無償修理にならないそうな。初耳だ ネット上でバロンの品質保証のこと書いてる方ほとんどいないんだけどそういうものなのか??

※3ヶ月or3000kmまでの保証(2023年までは1ヶ月or1000kmだった)

バロンのメカニックは電話口で「部品交換しときます」としか言わなかったので新品部品になるとばかり思っていた。
よく聞いてみると中古部品を使うというのでチョイ待て待てとなったw 説明不足にも程がある。直りましたーと言って引き渡し時に中古部品付けてたらどう考えてもトラブルの元になるだろJK。

んで元々の修理明細はガッツリ診断料・工賃が入っていた。そこも取る気だったの〜? 保証で直す時に工賃とられた事今までないんだけどな…。
最終的には部品代のみで済んだのでまあ良しとする。


勘違いしないでほしいですがいつもは金払いの良い客ですよワタクシ。
Posted at 2024/02/18 19:11:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月14日 イイね!

ジェベの電装系逝ったかもしれない話

ジェベの電装系逝ったかもしれない話写真はクロスカブでお散歩ツーリングしたときの クロスカブはピリオンシートを付けると快適にタンデムできて良いね。

んで一方のところジェベルは1月半ばくらいに突然のバッテリー上がり。




もともとバッテリー上がりやすいとは知っていたので慌てることなくバッテリー新品にしてバッテリーカットスイッチも付けた。

んで2週間ほどしてさぁ乗るかと思ったらバッテリーがまた上がっている。
これは例のDR系油冷エンジンの持病ステータコイル&レギュレータの経年劣化ではなかろうか…。
このコイル&レギュの故障 何が厄介かというと3万kmが下限の寿命でコンスタントに故障するうえに純正部品が高額なのだ。 
(DR250Sの時はコイル代が7万円を越していて泣く泣く諦めた)

自分が知る限りDR250S グース ジェベル250xc DR-R(dr-zも?)がこの時限爆弾を抱えている。まあ部品代さえ抽出できれば長く乗れるバイクなんだろうけど。
とりあえず今は赤男爵に預けているので診断結果を待っている。
赤男爵は去年から中古車の品質保証が3ヶ月(今までは1ヶ月)になったからワンチャン無償修理になったりしないかな〜。

どちらにせよいずれは要交換の部品なのだが…。




2024/02/16 追記

レッドバロンから電話がありレギュレータが故障しているとのこと。
品質保証(納車3ヶ月or3000km保証)で交換されるとの事で電話を一旦切ったがよくよく聞いてみるとレッドバロン在庫の中古部品と交換らしい…なんじゃそりゃ。
中古部品で品質保証とは一台…。
一悶着あり在庫との差額で新品交換に落ち着いた。(中古は5000円 新品は17,000円なので11,000円)

贔屓にしている地元のバロンだと融通が利いたんじゃないかなと思う。同じチェーン店でも他店からすれば一台目を買った自分は一見さんのようなものなんだろう。
もともと岡◯本店は微妙に雰囲気が合わなかったので次回から重整備と車体購入は無いかな。
Posted at 2024/02/14 14:55:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年02月10日 イイね!

クロスカブにガード付けた

クロスカブにガード付けた彼女のクロスカブに田中商会のクラッシュガード(エンジンガード)を付けた。

クロスカブ用エンジンガードとしては安価で丈夫そうなスキッドプレートも付いている。
ただガードパイプ自体は肉厚が薄めなのかかなり軽い上に溶接も甘さを感じる。アドベンチャーバイクの社外エンジンガード程の強度は無いかな(まあカブ用ですし)

取り付けはカブ本体のカウルを外すほうが手間がかかる。
Posted at 2024/02/10 14:39:47 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「うちのジェベル よく聞くアクセル開け始めのエンストはないんだけどアイドリングでのエンストはちょこちょこある」
何シテル?   04/25 14:46
車歴 400x(2016) ジェベル125 versys-x250(2018) トランザルプ700 (2010) DR250S(1992) crf25...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    123
456789 10
111213 14151617
1819 2021222324
2526272829  

リンク・クリップ

DJEBEL 250XC FrキャリパーOH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 21:25:40
ヘッドライト点灯しない。スタータコイル交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 21:14:16

愛車一覧

スズキ ジェベル250XC スズキ ジェベル250XC
2023年11月3日納車 30,680km   2024年 2月18日 32,120 ...
ホンダ CRF250RALLY ホンダ CRF250RALLY
・18年式 納車時15.751km (2023年4月納車) DR250Sが故障して急遽 ...
スズキ DR250S スズキ DR250S
2021年に中古6000kmで購入したDRを通勤・ツーリングで使用しています。 →382 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation