
先日取り付けたフェンダーバッグがヘッドライトを結構阻害しているっぽい。
まあ普通に走る分には問題ないんですがこれだけデカイライトでも阻害されるんですね。
その分ライトを追加してみようかとヤフオク物色…
いいところにpiaaバイク用が出品されてたので落札 新品だと12,000円くらいするので半額で買えたのは大きい。
ちなみに追加する補助ランプは1灯にします。敢えて。
現物が届きました。やっぱLP530はでけえな セロー純正も確かこれですよね。
バイク用フォグといえば中華を付けてる方が多いんですがあいつら消費電力が大きいんですよね。20w〜30wとかザラな気が…。
LP530は1灯8wなんで知れてます。
合わせてデイトナのスイッチを購入しました。幅をあんま取らんタイプで2700円なり。
簡単な配線図 確かこんなんだったと思う。 △=ギボシ接続
Dユニットは前から付けてたんで電装系追加する分には楽です。
むしろDユニットや配線を綺麗に収めるほうが頭悩ます…
スイッチはハンドル左側(細長いやつ)へ追加。
ランプはライトガードに中華ステーを使ってフェンダー左へ取り付け。
右に付けると対向車が眩しい恐れがあるかなと。左側に付けることによって歩道側が照らされるメリットも。
配線だけ仮で繋いでスイッチの動作確認
問題なさそう。
仮点灯が済んだので配線本番です。
できるだけ綺麗にしたいのでハーネスに沿わせておこう。
ハーネスに沿わせたら届かなくなったんで継ぎ足し。エーモンの配線コード安くて助かる。
ランプ側のギボシが外に露出するので防水ギボシ使ってみました 効果あるんかな…この上からビニテ巻きます。
ランプのステーが当たるとこにスポンジ貼り付け。気休めです。
悪くないんじゃない?
上下無いと思ってたけどpiaaの刻印がある方が下っぽい。
パリダカ仕様的なアトモスフィア
単車/四輪の爆光カスタムって過剰なやつ好きじゃない(品が無い)んですけどこれくらいならいいかな。
piaaはカットラインちゃんと出るし。
(※ルール的にはフォグランプの片側装着はアウト)
増えた分は減らそうって事でナンバー灯をLEDに。
純正5wなのに何故か8wが入っていた。
バイク用じゃないけどまあいいや。
全然話が変わるんですけど皆さんはフリマアプリって活用してます?
自分は結構使っていてメルカリ・ラクマ・Yahooフリマ/ヤフオクなど代表どこは大体使っています。
んで品物を買って受け取り確認が遅いor放置する人多すぎなんですよねえ…。別に1000円2000円程度別にいいんですけど
数万レベルの物を受け取り放置されるのは結構イラッとしますw
受け取ったものを開封して確認するだけなのにね。
最近はYahooフリマで売却してますが受け取り放置しても相手にデメリットが無いのが釈然としない…。
という愚痴でした 終わり。
Posted at 2025/01/26 17:23:51 | |
トラックバック(0)