• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kさん@DRのブログ一覧

2025年01月25日 イイね!

Re液晶修理 清掃編

Re液晶修理 清掃編前回見事に液晶焼けを修理できたジェベルのGPSユニット。しかし偏光板の糊の除去が不完全でいまひとつの点もあった。(上の写真だとよくわかる)  

日中だと糊が残っているのがよくわかるので見た目がよろしくない。


↑前回組み立て時 
糊の跡でまだら模様にも見える。

時間ができたので再分解して糊の完全除去をします。




2度目なんで分解は慣れたもんです。




赤丸が問題の液晶 全然糊取れてないのがわかるw 初回は適当にやりすぎた。
 



YouTubeでこの手の修理をしている人の動画を見るとメラミンスポンジが良いらしい。百均のシール剥がしをかけてメラミンスポンジ(激落ちくん)をこすりつける。
 



綺麗になった!ここまでやれば充分でしょう。





というわけで再組み立て ここの配線繋ぐのがやりづらいのなんの。




もうこの時点で画面綺麗なのがわかりますね。




ジェベルに取り付けて起動。
良い感じじゃない?




かなり見やすくなりましたね〜。 
メーターが劣化してるのがよくわかる…バラすのがめんどくさそうなんで本当に見えづらくなったらやりましょうかね。
 

偏光板の糊取りはシール剥がしとメラミンスポンジがオススメですね。
Posted at 2025/01/25 16:23:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月18日 イイね!

38.000km 整備

38.000km 整備良い天気で気温も高めなのでガレージのシャッターを開けてジェベルいじり。
まずはプラグ交換 前回交換はパワーケーブルに交換時なので8.000km振り。





だいぶ奥まった所にあるので車載工具のプラグレンチじゃないと無理なんですよね。




復旧 しかしフレーム汚いな。





後々トラブルを引き起こしそうなスタンドセンサーを取り外し





フレームガード付ける前にやれば良かった 
配線がうまく引き抜けないのでセンサ側から切断。(適当過ぎる)





切ったとこをギボシで結束の後カプラを繋ぎ直す。
これカプラ抜くだけじゃセンサ解除できないんですかね?よくわからん。とりあえずこれでセンサー解除できました。





最後に年季の入ったアクセルワイヤーを交換します。
キャブ側の素線が少しほどけているし年式を考えても交換しても良い頃でしょう。
というかツーリングの時に予備を持っていくと嵩張るんですよね…。







新古品で買ったワイヤーなのでオイル切れてました。いつもの方法でワイヤーオイルを注入。




組み付けて試走 問題ないようです。
新品に変えると精神衛生上良いですね。


次はクラッチワイヤかな〜。
Posted at 2025/01/18 15:15:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月12日 イイね!

ジェベル250XC チェンジペダル オイルシール交換

ジェベル250XC チェンジペダル オイルシール交換シフトペダルの根元からオイルが滲んできたのでシールを交換する事に。
古いバイクにはよくある滲み箇所らしい。



ピックツールで必死にこじって外したけど小さい木ネジを差し込んでネジごと外す人もいるそうな。
エンジンオイルは抜かなかったけど少し滲むくらいで溢れて流れてくる事はないようだ。

 


新品のシール(品番:09283-14006)にグリスを塗り圧入 
14mmのソケットをあてがいハンマーで軽く叩いて入れる。正規の入れ方かは知ら
ん。




カバーとサークリップを復旧して完了。
圧入した時(?)にシャフトが奥に行ってしまうのだけとガチャガチャやってると戻ります。
Posted at 2025/01/12 19:08:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月11日 イイね!

フェンダーバッグ取り付け

フェンダーバッグ取り付けジェベルにエンデュリスタンのフェンダーバッグを付けました。

入れるのはタイヤレバーやビードクリーム等のパンク修理キットです。




北海道ではウエストバッグを無理やり付けてその中に入れていましたが見た目と利便性が悪く…。(フラッグホルダーとしては優秀だった)





ジェベルの純正フェンダーは幅広で肉厚もあるので良い感じにフィットします。
難点はライトが遮られる事ですが元々バカデカイので支障は少ないでしょう。

何よりエンデュリスタンの防水性が一番です。
Posted at 2025/01/11 17:52:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月06日 イイね!

2020北海道ツーリングの追憶③

2020北海道ツーリングの追憶③起きたら晴れていたので納沙布岬リベンジ。





地元の人ですら霧が晴れるのは稀と言っていた。この2年後に訪れたときは何も見えないくらい霧に覆われていたので貴重な晴れの最東端になった。





霧多布岬




北太平洋シーサイドライン
2022 2023 2024とこの後の北海道ツーリングでは道東の晴れが引けず。




襟裳岬 風が強かったか記憶が定かじゃない。




これ以降襟裳に訪れていないので個人的には印象が薄いスポット。




景色は良いんだけどね。





グーグルマップの軌跡を見ると札内の農道らしい。
ブロックタイヤを履いているものの経験は浅くなんちゃってオフローダーだった。2024年にはタンデムで函岳を往復するくらいには成長しているw







幸福駅の方が圧倒的に観光客が多くて愛国駅ちょっと可哀想になりますよね。







帯広のホテルで豚丼のテイクアウトを食す。
今はキツイけど20代前半の時は500km走ってもなんともなかったな。バイクの違いもあると思うけど。





8/12 帯広を離れ北上







タウシュベツ展望台 鬱蒼とした森で熊に会わないかヒヤヒヤした。




展望台から見るタウシュベツは遠すぎてガッカリ。2020年はまだ林道の鍵が予約制じゃなくて難易度が高かった。
今は鍵の予約競争でまた難易度高いですが






人生初ぼっち動物園。ライダーはそれなりにぼっちで訪れる人が多かった。








さすが有名所だけあって見応えがある。1時間では見きれない。




移動して美瑛付近の観光スポット。






白金青い池は凄まじい人の出入り。
人が多すぎる場所は感動が薄れるな。




夕張 由仁町のゲストハウス レトロボーイで一泊。とても安かった気がする。

しかしここも廃業してしまったらしいです。検索に全く引っかかりません。







フェリー乗船日
この日は距離も観光も少なめでした。




洞爺湖サイロ展望台



 
小樽に戻り歩いて散策
盆休み後半で帰路につくライダーも多い。




ガラナおいしい。




さらば北海道
















帰路のフェリーはもう何もする気が起きませんw
走りに走って燃え尽きていました。
それと同時にまた北海道にバイクで行くぞと思い今のところそれを実行できています。(休みの多い会社に転職したのが大きい)






舞鶴→大阪(名門大洋フェリー)→北九州と帰りは楽でした。


あれから4年経ちバイク熱はだいぶ冷めてはいますが「北海道にオートバイで行く」というイベントだけは譲れず、もはやその為にバイクを維持している気がします。  

今年も行けたらいいなあ…。  



終わり
Posted at 2025/01/06 20:45:29 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「センターキャリア塗装中」
何シテル?   08/02 20:26
バイクによる中国地方道の駅スタンプラリー制覇(2019年) ツーリング記などメインに書いてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

初の北海道ツーリング! その4 【留萌〜青森】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 08:58:28
V-strom650 リアブレーキ清掃  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 10:39:49
ジェベリストへの道☆さらば、スベルよお~♪【放浪編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 12:15:05

愛車一覧

スズキ ジェベル250XC スズキ ジェベル250XC
ジェベル250似非GPS 2023年11月3日納車 30,680km   2024年 ...
スズキ Vストローム650 スズキ Vストローム650
タンデム専用機として導入 安価で買えるミドルツアラー
カワサキ ヴェルシスX250 カワサキ ヴェルシスX250
ジェベル125から乗り換えた中型バイク 冬季始動時にアクセルオフでも5000回転でアイド ...
ホンダ 400X ホンダ 400X
初めて購入したバイク。当時はアドベンチャーブームが来る前で普通自動二輪で乗れるのは400 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation