• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kさん@DRのブログ一覧

2025年05月11日 イイね!

クロスカブ チェーン掃除/調整

クロスカブ チェーン掃除/調整嫁のクロスカブのチェーンでも綺麗にするかとカバー開けたらだるだるでした。
去年夏の北海道からほぼ距離は伸びておらず近所の買い物メインだったので予想以上です。… というか北海道ツーリングからチェーン見たっけ?




最近チェーン綺麗にする時はこれ使ってます 強力な上に安いので重宝するんですが塗装部に付いたらすぐに洗わないと駄目ですね。




チェーン張り後 
スプロケの錆びが広がってますねー 
まだ1万kmも走ってないので交換するには早いんですよね 

というか純正スプロケ錆びやすぎ過ぎやしないかい?
Posted at 2025/05/11 18:25:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月10日 イイね!

ジェベル バッテリ交換&アーシング

ジェベル バッテリ交換&アーシングキーの差しっぱであげてしまったバッテリー 電圧は出てるのだけどキーonにするとどんどん電圧が下がっていき10v代になってしまうようになった。
(テスターで測ると正常電圧が出るんだけど)
充電するとすぐにmaxになるけど最大充電容量が減っている感じ。いわゆるサルフェーションというやつだろうか。





前期型ジェベルのバッテリー容量は4ahと小さいのでこの機会に6ahの7s型バッテリに交換 銘柄はスーパーナット。





大きさは変わらんのでポン付け
色々付け足しすぎて配線が小汚いぞ!
バッテリーカットスイッチは外すことにした。




バッテリーカットスイッチを外した代わりにアーシングケーブルを追加してみた。この手のチェーンはオカルトに近いと思っているけど電気リークを戻すという意味では効果があるんじゃないか?
実際ジェベル250xcにアーシングしている人は多いみたい。

要経過観察
Posted at 2025/05/10 13:08:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月04日 イイね!

2025GW リザルト

2025GW リザルト昨日終了した2025ゴールデンウィークツーリングのリザルトです(という名の写真供養)
一眼で撮ったぶんになります。




太平洋フェリーいしかり




焼かれている牛タン





蔵王キツネ村




霧降高原道路




碓氷峠 眼鏡橋




昭和を感じるホテルニュー紅葉




草津湯畑




渋峠/横手山ドライブイン




千曲市/長野県立博物館





長野/大町山岳博物館
ライチョウかわいい




古総湯

こんなもんですかね
3月に購入したばかりのv-stromを酷使しましたが欧州でアルペンマスターと呼ばれただけあって長距離遠征でもさすがの安定感でした。ただ身体が合っていないのか終始腰が痛かったですね… ハンドルライザーで手前にハンドル寄せてこれなんでどうしょうもないかな。
連日乗っているとジェベルのけたたましいメカノイズが恋しくなりました。

今回の失敗
2年前も寒すぎて凍えながら走ったのに今回も同じ失敗をしました。 GWの東北/北関東長野 特に標高高いルートを走る際はイージス着てもいいくらい寒い。



だいぶお金使っちゃったので暫く大人しくしよう。






*     *    *

全く別の話題ですがGW中に悲しいニュースが。
ツーリングマップル北海道担当の小原さんが亡くなられたそうです。

https://www.mapple.co.jp/25900/?content

ここ3年の北海道ツーリング時にホッカイダーベースにお邪魔させて頂きました。
もう写真を撮ってもらえないと思うと寂しいですね… ご冥福をお祈りします。
Posted at 2025/05/04 18:29:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月03日 イイね!

2025GW7日目〜最終日

2025GW7日目〜最終日7日目は全国的に雨予報でほぼ移動日でした。




ホテルの朝食 まあ一般的なビジホの朝飯レベルでした。

出発時点では降ってなかったですが100%降られる予報なので完全装備で出発。



やっぱ雨予報の時は二輪駐車場に屋根欲しいですね。
予約取るときに屋根付きの宿をできるだけ選んではいるんですがたまに的が外れる時がありますw

白川郷に嫁を連れていきたかったのだけど雨なので横を素通り。また別の機会に。




富山の道の駅 福光で昼食




14時に石川県山代のホテルに到着。
チェックイン自体は16時からですが屋根の下にバイク駐車させてくれました。
これから徒歩で温泉に行くので傘も貸してくれてありがたい。




古総湯と総湯があるのでそちらへ。




古総湯の方は観光客向けの浴場という感じ
道後温泉に近いかな。
古総湯ってくらいだからずっと現存してる建物かと思ったら割と最近建てられたものみたいですね。




浴室は当然写真撮れないので2階の休憩室




総湯の方は観光客より地元の方ばかりですね。どっちが良かったとかはないので暇があれば両方行っていいと思います。




(ミニ道後だな…)




夕食は近くのスーパーで購入 ホタルイカ初めて食べる。
遠征時はスーパーに行くとローカルのものが食べられていいですね。




−最終日−




最終日 石川から実家まで走るぞー。




兵庫の綾部まで高速ワープ
Uターンラッシュの影響で車が多い。
ハイウェイ情報を見ると山陽道中国道が事故渋滞 しゃあなしに下道で帰ることに。
(中国道の事故は二輪の事故だったようですね)




最終日は450km走り久々の長距離走行でした。4/26〜5/3の総走行距離は2022km
日数の割に控えめですが観光多めに出来たので満足!

また後日宿の感想などUPします。
Posted at 2025/05/03 20:30:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月02日 イイね!

2025GW6日目  ライチョウを求めて

2025GW6日目  ライチョウを求めて昨日に引き続き快晴のスタート
2人で8400円というgwにも関わらず安価なホテルで助かりました 飲食店とコンビニが遠いのがネックですが。




嫁がライチョウが見たいというので大町山岳博物館にやってきた。大町市は白馬の南にあり長野でも北部のほうですね。



黒部ダムも近い(行かないけど)




市立の博物館で1人450円と安い。




3階の展望室からの景色が良すぎる。




んで剥製の密度が凄い。しかも壁で仕切られてないのでよく見える。
これ450円で見ていいの?




ライチョウが隣の付属園で見られる(付属園だけなら無料)
客もまばらだったんですがかなり楽しめました 2時間もいたわここ。




長野訪れるならオススメ。





gwでも平日扱いだからか途中のドライブインが店休日だらけ。
上高地を抜けた先の峠に喫茶店があった。




辺鄙なとこにあっても車が多く賑わっていたのでどうやら人気店らしい。トマトカレーが美味い。




15時に早めの宿チェックイン 
たびのホテル飛騨高山
バイク用にテントがあるらしいというネット情報を頼みに予約したもののテント無かった 明日雨なんだけどなあ…。




ここの宿は駅前まで1時間毎にシャトルバスが出ているのでその点はありがたい。




高山駅 おしゃれな外観。






高山は何度か通ったことあるけど歩いて散策したのは初めて。
古い町並みが受けるのか外国人がとても多い。白川郷とセットで見に来るのかね?
中国地方の街並み保存地区で外国人なんてほぼ見ないし。





晩飯はたまたま見つけた高山ラーメンのお店。 普段醤油ラーメン食わないんですが美味しかった 結構人気店だったみたい。

シャトルバスで宿へ戻り連日の疲れが溜まってたのか爆睡。明日は1日雨予報。
Posted at 2025/05/02 18:03:26 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「センターキャリア塗装中」
何シテル?   08/02 20:26
バイクによる中国地方道の駅スタンプラリー制覇(2019年) ツーリング記などメインに書いてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

初の北海道ツーリング! その4 【留萌〜青森】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 08:58:28
V-strom650 リアブレーキ清掃  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 10:39:49
ジェベリストへの道☆さらば、スベルよお~♪【放浪編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 12:15:05

愛車一覧

スズキ ジェベル250XC スズキ ジェベル250XC
ジェベル250似非GPS 2023年11月3日納車 30,680km   2024年 ...
スズキ Vストローム650 スズキ Vストローム650
タンデム専用機として導入 安価で買えるミドルツアラー
カワサキ ヴェルシスX250 カワサキ ヴェルシスX250
ジェベル125から乗り換えた中型バイク 冬季始動時にアクセルオフでも5000回転でアイド ...
ホンダ 400X ホンダ 400X
初めて購入したバイク。当時はアドベンチャーブームが来る前で普通自動二輪で乗れるのは400 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation