• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kさん@DRのブログ一覧

2024年02月14日 イイね!

ジェベの電装系逝ったかもしれない話

ジェベの電装系逝ったかもしれない話写真はクロスカブでお散歩ツーリングしたときの クロスカブはピリオンシートを付けると快適にタンデムできて良いね。

んで一方のところジェベルは1月半ばくらいに突然のバッテリー上がり。




もともとバッテリー上がりやすいとは知っていたので慌てることなくバッテリー新品にしてバッテリーカットスイッチも付けた。

んで2週間ほどしてさぁ乗るかと思ったらバッテリーがまた上がっている。
これは例のDR系油冷エンジンの持病ステータコイル&レギュレータの経年劣化ではなかろうか…。
このコイル&レギュの故障 何が厄介かというと3万kmが下限の寿命でコンスタントに故障するうえに純正部品が高額なのだ。 
(DR250Sの時はコイル代が7万円を越していて泣く泣く諦めた)

自分が知る限りDR250S グース ジェベル250xc DR-R(dr-zも?)がこの時限爆弾を抱えている。まあ部品代さえ抽出できれば長く乗れるバイクなんだろうけど。
とりあえず今は赤男爵に預けているので診断結果を待っている。
赤男爵は去年から中古車の品質保証が3ヶ月(今までは1ヶ月)になったからワンチャン無償修理になったりしないかな〜。

どちらにせよいずれは要交換の部品なのだが…。




2024/02/16 追記

レッドバロンから電話がありレギュレータが故障しているとのこと。
品質保証(納車3ヶ月or3000km保証)で交換されるとの事で電話を一旦切ったがよくよく聞いてみるとレッドバロン在庫の中古部品と交換らしい…なんじゃそりゃ。
中古部品で品質保証とは一台…。
一悶着あり在庫との差額で新品交換に落ち着いた。(中古は5000円 新品は17,000円なので11,000円)

贔屓にしている地元のバロンだと融通が利いたんじゃないかなと思う。同じチェーン店でも他店からすれば一台目を買った自分は一見さんのようなものなんだろう。
もともと岡◯本店は微妙に雰囲気が合わなかったので次回から重整備と車体購入は無いかな。
Posted at 2024/02/14 14:55:13 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「センターキャリア塗装中」
何シテル?   08/02 20:26
バイクによる中国地方道の駅スタンプラリー制覇(2019年) ツーリング記などメインに書いてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    123
456789 10
111213 14151617
1819 2021222324
2526272829  

リンク・クリップ

初の北海道ツーリング! その4 【留萌〜青森】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 08:58:28
V-strom650 リアブレーキ清掃  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 10:39:49
ジェベリストへの道☆さらば、スベルよお~♪【放浪編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 12:15:05

愛車一覧

スズキ ジェベル250XC スズキ ジェベル250XC
ジェベル250似非GPS 2023年11月3日納車 30,680km   2024年 ...
スズキ Vストローム650 スズキ Vストローム650
タンデム専用機として導入 安価で買えるミドルツアラー
カワサキ ヴェルシスX250 カワサキ ヴェルシスX250
ジェベル125から乗り換えた中型バイク 冬季始動時にアクセルオフでも5000回転でアイド ...
ホンダ 400X ホンダ 400X
初めて購入したバイク。当時はアドベンチャーブームが来る前で普通自動二輪で乗れるのは400 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation