
最終日 今日は小樽散策するだけですが。
グリーンホテルって毎回フェリー降りた後に泊まるのが常でいつも素泊まりだったんで朝食食うの新鮮ですね。
といっても値段高いんで利用頻度は落ちると思います。(1人1泊13,500円くらいで今旅一番高額でした)
1日雨予報だったのに晴れ間が見えるぞ…?
チェックアウト後はバイク置けないのでフェリーターミナルに移動。
小樽港ターミナルに駐車。ここから歩いて散策しよう。市営の観光駐車場に置いてもいいのですがもうここでいいや。
ターミナルの1階奥の方にロッカーがあるんでヘルメットと荷物をぶち込んでおく。
いやあ小樽ヤバイ 日本人より中国人の方が圧倒的に多い。人間の密度も凄いけど。
小樽札幌って基本北海道ツーリングでは行かないのでこんなに人多いのかって感じ。
特に小樽なんか夜に船が着いて早朝には出発してますから。
カフェに退避 ケーキセット1200円 コーヒーカップはお土産に持って帰れる。
想定外に雨が降らないので暑い。
まりもっこり!まりもっこりじゃないか!
この手のスポットってあんま刺さんない
函岳 タウシュベツとかある種苦行を乗り越えた先にある人がほとんどいないスポットが好物。人に話しても「???」って感じですが。
タウシュベツで撮った写真をコンビニではがきにして親戚に送りました。もちろん風景印押印
上士幌郵便局で送りたかったのですがタイミングがなくって。
ただで見学できる銀行資料館で時間潰す。
最後に海鮮丼を食べておこう。jaf割で10%offは得した気分だ。
いろんな所に行く人ならjafの年会費ってすぐ元とれそうですね。
ぽつぽつとは降るけど本降りにはならない。
歩き疲れた。小樽観光はもういいや。
クルーズ船で水族館まで行く案もあったんですが今日は全便欠航でした。
時間持て余し気味だったので床屋で散髪した。スッキリ。
セコマで物資を調達してターミナルに戻ってきた。遅れもなく時間通り 22時半乗船は助かる。
しかしこんなに降らないなら歌島高原あたりまで走ってくればよかったか。
って乗船間際になって本気出すのやめてくれ。
俺の北海道ツーリングはセコマに始まりセコマに終わる。
雨の中乗船 暖気してなかったから大勢いる中エンストして恥かいた(*ノω・*)
帰路はステートBツイン
デラックスからテラスと冷蔵庫トイレを抜いて部屋を狭くした感じ。
ポットと洗面所があるのはとても助かる。
一応窓もあるので閉塞感はない。無い部屋もあるので事前に調べて予約を推奨。
というわけで残すは舞鶴から家に帰るまでとなった。
最後まで気を抜かずにいこう。
Posted at 2024/08/13 23:23:38 | |
トラックバック(0)