• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kさん@DRのブログ一覧

2025年02月22日 イイね!

v-stromを取り寄せ

v-stromを取り寄せ実家近くのどさん子ラーメンに数年ぶりに行ってきた。 
昔はどさん子一択!てくらいここの味噌ラーメンが好きだったんだけど久々に食うと味が薄くなったような…?気の所為かな。



さてタンデムマシンが欲しくなったので男爵でv-stromを探してもらって他店舗から取り寄せをお願いしました。

DL650 (v-strom650)


まあ現行でも前モデルでもなく初期型のVP54A(2009年式逆車)なんですけどね!! トランザルプ700以来の大型です。

・なぜv-stromか
スズキは多少古くても部品出るしそもそもの値段設定が安い この型は04〜11年まで海外で売れてて実績がある。

・なぜ旧型か
何より安い 現行v-strom650はまだまだ高いし前モデルは顔が好みではないです。vp54aはツアラーとして初期モデルから完成されていてスペックに現行とさほど差がない(と思っている)ので総合的にvp54になりました。

ちなみに今回取り寄せた個体 走行10.000km未満で車体価格45万(税込)です。色々付いててこの価格なんでかなり安いと思いますね。トランザルプ700もですが国内でアドベンチャーブームが来る前に出た車種は狙い目だと思ってますw


v-strom650以外に選考した車種 
・xf650 フリーウインド →在庫無し
・DR800 →在庫無し
・xrv750 アフリカツイン →在庫あるが年式の割に高め
・トランザルプ400〜650 →在庫無し
・トランザルプ700 →v-stromより相場が高いのと前乗ってたので見送り
(現行車両は興味無いですね…強いて言うならv-st800か)


予算内で希望の個体があったので満足です。こいつで嫁といろんなトコに巡りたいと思います。
Posted at 2025/02/22 15:16:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月17日 イイね!

冬の北海道旅行 最終日

冬の北海道旅行 最終日旅の3日目 最終日




朝からパラパラと雪が降ってます。
昨日初めて見たけど雪ってほんとに綺麗に結晶の形してるんですね。





朝食も結構量多め?夕食ほどではないけど。




フィット君も雪を被っているよ。

今日は昼の便で羽田に戻るのでそんなに時間はない。





道の駅おとふけ(柳月のとなり)でお土産購入。職場への土産なんて安い菓子でいいのさ。義父には日本酒のアテになりそうなものを。
 



夏に続いて北海道ミニチュアガチャ
ガラナをゲット! 
焼き鳥弁当欲しくて2回追加で回したらカツゲンとワインがダブった。




空港に向かう前にとかち大正二輪館へ。
個人所有のオートバイが見られる模様。




RH250の美車! 




蘭まである。結構ニッチな車種が多いかも?
帯広市街から離れたとこにあるので近くを通るならおすすめ(有料500円)





帯広空港 どうやら視界が悪くだいぶ遅れるらしい。




13:55発がほぼ1時間遅れだった。
岡山行きが20時なんで時間はあるんだけどね。




海ほたるってやつか いつも渋滞してるイメージしかない。




最初は羽田に着いて東京観光予定だったけど疲れてたので20時まで待機。
いやーちょっと無理😇





22時に岡山着 はー疲れた。何もしてないのに。
これにて真冬の北海道旅行終了です。

以下感想






◯初の冬北海道について
夏とは違った趣で雪に染まった十勝の風景がきれいだった。思ったほど雪は降っていませんでしたが先日の寒波で降った名残が凄まじい(特に帯広市街 片側二車線あっても一車線潰れてるような状況)
逆に市街地を抜けた国道はしっかり除雪されていて走りやすいのは意外でした。
着込んで行ったので思ったほど寒くはない(むしろ屋内は暑い)真冬のバイクのが手足の先が冷える分寒いかな。
糠平の温泉はとても良かったです。
でもやっぱ後述の理由も併せて夏の北海道ツーリングのが好きですね。


◯初の飛行機を使った旅行
乗るの自体10年ぶりでした。遅延するし天気の影響モロに受けるし狭いし人多いしで結構苦痛だったかな…。移動するだけの時間を苦痛に感じてしまう性質なんでバイクのような楽しさが無いと厳しいですね。フェリーも好きなんですけどフェリーはすし詰めでもなく夜行フェリーなんか寝台もあって割と快適なんですよ。
北海道ツーリングだとバイクの楽しさとフェリー移動の快適さが両方味わえるので最高の娯楽と思ってます。



そんなわけでやっぱり自分は暫くオートバイメインでいいやと思っちゃいました。終わり。












Posted at 2025/02/17 23:52:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月17日 イイね!

冬の北海道旅行 Day2

冬の北海道旅行 Day2早朝からジュエリーアイスなるものを見に行くというので朝5時に出発。
猛烈に寒い!





忠類から南西の大津海岸





-12.5℃ だとw
顔面以外は風を防げるので極端に寒くはないけど風を受ける顔が痛い。





綺麗な景色




ジュエリーアイス…?
ホームページに載っているようなのは無かった。寒すぎるので撤退。





綺麗に除雪されている道。
このくらいならバイクでも走れそうだ。





セコマで朝飯




出来立てポテト うめえ〜。





北海道の形をしている(?)笹田沼で




ワカサギ釣りをします。




狭いテントで3人
最初は全くあたりがなく





30分したら嫁が急に釣り出す。
さすが経験者。




2時間くらいして自分が3匹
義母が1匹 嫁が20匹くらい釣りました。

んでガイドに見てもらうとその中でワカサギは2匹だけというw
殆どが外道(エゾウグイの稚魚?)だった。なんじゃそりゃ。

糠平湖のワカサギ釣りはもっと釣れるらしく当初はそっちに行く予定だったのだけど
タウシュベツ橋のツアーと共に1月で終わっていた。







昼はジンギスカン 安く美味い。








柳月でソフトを頂く。jaf割で50円引き300円ちょっとなのでかなり安いのでは?コーヒーもタダだし。




ちなみに今回の服装 上下真冬のバイクウェア(ワークマン) 靴はガエルネのゴアテックスで真冬の北海道でも充分といったところ。(勿論インナーに色々着ている)
というか室内に入ると暖房がすごいのでむしろ暑い。

本州の真冬ツーリングの方が寒い(足先が特に)





2日目の宿は糠平のペンション。
夕食までにお風呂に入ってきてとの事なので




糠平源泉の湯元館へ。ここは日帰り1000円とそこそこするのだけどペンションの料金に入ってるみたい。






冬だからというのもあるだろうがお湯は勿論シチュエーションが素晴らしかった。
真冬の山奥で人がまばらなのもありほぼ貸切。
冬の北海道にハマりそうになる。




夕食は豪華で量も多い。




米だけで2合くらいあるんですが? 食べきれない分はおにぎりにしてもらえる。(全部食べた)




飾ってあるのは3.40年前のタウシュベツ橋梁の写真だそう。写真とはいえ全く崩れていない綺麗なタウシュベツを見られたのは嬉しい。


この後腹パンパンの状態で20時には爆睡した。
Posted at 2025/02/17 11:19:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月15日 イイね!

冬の北海道旅行 Day1

冬の北海道旅行 Day1義母から誘われた2月の北海道旅行がスタート  
夏に行く北海道ツーリングは複数回行っているものの真冬に北海道に行くのは初めての体験(嫁と義母は何回か行っている)






岡山空港→羽田 朝7時発
飛行機なんて10年ぶりだよ 基本バイクかフェリーしか乗らんからな。





土曜の早朝だけど東京行きが被っているので保安検査場大混雑。




空の旅へ。





最近の飛行機って座席にモニターがあるのね。




しかも映画が見られるし




音楽も聴けるのか。




羽田空港に着いた。




時間があるので国際線ターミナルまで行って早めの昼食。
東京も4年ぶりな気がする(バイクで通過しただけ)




羽田→帯広 
嫁の愛好しているAIR do便




あっという間に東北

岡山から東北ツーリングに行こうとすると敦賀まで行ってフェリーで秋田か徳島からフェリーで東京に行く2択なんだけど流石に飛行機は速い。



  

北海道が見えてきた。雪で真っ白。




瀬戸内海地方に住んでいると雪と無縁なので新鮮な景色が広がっている。




帯広空港 中札内の近くにあるのね。



 

今回はレンタカー



 

去年夏は来れなかった六花亭本店。
流石に真夏の繁忙期ほど客はいないようだ。




2年ぶりサクサクパイ コーヒーおかわり自由が嬉しいよね。





宿に向けて走る。自動車道や国道は除雪がしっかりされていて普通に走れる感じですね。帯広市街でも除雪追いついてないとこはありますが。




本日の宿 忠類にあるホテル。




夕食はセコマで豪遊。相変わらず安いし美味いな〜。






六花亭ヨーグルトも美味い。

明日はワカサギ釣りに行くらしい。
Posted at 2025/02/15 19:57:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月11日 イイね!

クロスカブ(ja60)にバッテリー充電端子を付ける

クロスカブ(ja60)にバッテリー充電端子を付ける前回ジェベルに取り付けたバッテリー充電端子が気に入ったのでクロスカブにも取り付ける事にしました。

最近カブでツーリングに行っていないのでバッテリーを労りますw





追加で購入したバッテリー充電ケーブル
Yahooショッピングで1000円くらいですね。普通郵便で来るので追跡がある発送だとありがたいんだけど。





バッテリーにアクセスする為にセンターキャリアを外して





センターパネルと端子を格納するサイドカバーを開けます。
クロスカブはサイドのカウルを外すのが滅茶苦茶めんどくさいんですが今回はノータッチなので楽。



 

バッテリーはシートの下(タンクの横)





ケーブルをそれぞれ+と-に。
多少の空間はあるのでヒューズは収まります。




充電端子は左サイドカバーから引っ張り出す形に。工具も入らないサイドカバーにやっと役割が。





チャージャーに繋いでみる。





充電開始…って全然減ってないすね。
やっぱ現行のバイクは電気のリークがほとんど無いんでしょう(ジェベルが異常なだけだろ)







最近v-strom650の旧型が欲しいなと思っていてワンタッチケーブルがあれば3台でもバッテリー管理が楽ですね。
Posted at 2025/02/11 17:48:35 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「センターキャリア塗装中」
何シテル?   08/02 20:26
バイクによる中国地方道の駅スタンプラリー制覇(2019年) ツーリング記などメインに書いてます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

       1
234567 8
9 10 11121314 15
16 1718192021 22
232425262728 

リンク・クリップ

V-strom650 リアブレーキ清掃  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/28 10:39:49
ジェベリストへの道☆さらば、スベルよお~♪【放浪編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 12:15:05
ジェベリストへの道☆さらば、スベルよお~♪【自立編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/10 12:13:42

愛車一覧

スズキ ジェベル250XC スズキ ジェベル250XC
ジェベル250似非GPS 2023年11月3日納車 30,680km   2024年 ...
スズキ Vストローム650 スズキ Vストローム650
タンデム専用機として導入 安価で買えるミドルツアラー
カワサキ ヴェルシスX250 カワサキ ヴェルシスX250
ジェベル125から乗り換えた中型バイク 冬季始動時にアクセルオフでも5000回転でアイド ...
ホンダ 400X ホンダ 400X
初めて購入したバイク。当時はアドベンチャーブームが来る前で普通自動二輪で乗れるのは400 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation