• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月11日

ハセガワ 1/24 ランチア デルタ HFインテグラーレ エボルツィオーネⅡ (1993)

ハセガワ 1/24 ランチア デルタ HFインテグラーレ エボルツィオーネⅡ (1993) 2025年の1台目が完成しました。


ホントは2024年の年末までには完成させたかったところでしたが、なんだかんだ忙しかったり、作る上で色々と拘ってたら全然間に合いませんでした😅




1979年にVWゴルフの対抗馬として登場したのがランチア デルタです。

角目2灯ヘッドライトのFFハッチバック、ボディサイズ、エンジンスペック共に控えめな設定で、当初は実用車の位置付けとされていました。



転機となったのが1987年のWRCのグループA規定です。

1985年にグループB規定でWRCに参戦していたデルタ S4は車名こそデルタを名乗っていましたが、外観や中身は全く関係がないものとなっていました。

そこで、より市販車に近いスペックで参戦するという規定になり、それに伴い市販のデルタにも様々な手が加えられることとなります。

1986年にエンジンが2L化、4WDとなった「HF 4WD」(167ps)から始まり、1988年にはブリスターフェンダーを採用した「HF インテグラーレ」(185ps)、1989年に「HF インテグラーレ16V」(200ps)、1992年に「HF インテグラーレ エボルツィオーネ」(210ps)、1993年に「HF インテグラーレ エボルツィオーネⅡ」(215ps)へと進化を重ねていきました。

WRCで輝かしい成績を残し伝説とも評されたデルタは、現在でも非常に人気が高く、中古車市場ではかなりの高値で取引されています。





キットはハセガワ製。


ストックしてあった物を組みました。



キット自体はエボⅠなので、今回はエボⅡに出来るだけ近づけてみようと所々手直しを加えました。

デルタについて詳しいわけではないので正確なエボⅡではないと思いますが、まぁエボⅡ仕様ということで…笑




金型の状態が良くないのか、ボディパネルやスジ彫りのラインのうねり&ガタつきが随所にあり、パテで整えて、できる限り修正しました😅





ボディカラーはデルタ定番のレッドにしようか悩みましたが、ちょっと捻り?を入れてブルーメタリックにしました😃

成型色がレッドということで染み出しが不安だったのでいつもより下地に気を使いました💦





ブラックで下地を作り、タミヤのマイカブルーで塗装しましたが、なかなか深みのあるカラーになりました。




キット付属のホイールが4穴となっていたので、ヤフオクに出品されていた5穴のレジン製ホイールを取り付けています。

タミヤのライトガンメタルを吹きましたが、メタリック粒子が少々粗いですね。





インテリアではエボⅡを再現するにあたり、レカロっぽいシートを取り付けています。

若干オーバースケール感がありますが、雰囲気優先ということで…







ベージュにすべく、クレオスのタンを塗装。
カーペットはダイソーの貼れる布を使用しています。






一番の修正ポイントが、ヘッドライトとフロントグリルです。

ヘッドライトとグリルが一体成型となっていますが、そのままだとヘッドライトが奥まっている感じとなってしまうので、エッチングソーで切り離し調整して取り付けました。





また、実車では丸目4灯の外側のライトはプロジェクタータイプになっていますが、キットでは再現されていないので2mmの穴をあけ、丸いクリアパーツを入れて再現しました。






フロントグリルは特徴的な赤のラインおよびグリル部分がモールドとなっていたので、赤のラインの部分を残してグリル部分を開口。

レッドを塗装後にマスキングし、ブラック処理してメッキシルバーNEXTを吹きました。

かなりシビアなマスキングでしたが何とか塗り分けできました😅

エンブレムは社外のメタルステッカーを貼っています。




開口したグリル部分はジャンクパーツのナイロンメッシュを切り出して貼っています。

メッシュパターンが実車と異なりますが、ここは仕方ないかな、と。

メッシュに置き換えたことにより、中が見えるので、ラジエターパターンのエッチングパーツとオイルクーラーを追加。

苦労した分、ここは自己満足度高めです😁





シャシーもまずまずの再現度だと思います。
マフラーはストローを使用しました。

実車のマフラーカッターは楕円のような形状ですが、ここは妥協😓






シャシーとボディを合体させる時、「これ、ホントにハマるのか?」と思うぐらいキツキツでした💧






前後のブリスターフェンダーが迫力満点です😃
この、ボクシーでありながら踏ん張りの効いたボディスタイルがカッコいい👍

個人的に、ダーク系のボディカラーとタン系のインテリアの組み合わせが高級感がある感じで好きです。





リアバンパーのフックも一体成型だったので開口して余ってたエッチングパーツを仕込みました。(あんまり見えませんが…)




現代のキットではないことや、この頃のハセガワのキットは少しクセがあるので作りにくい所がチラホラありましたが、少し修正を加えることでかなりシャキッと仕上がったと思います。



元々デルタは好きなクルマでもあるので、お気に入りの1台となりました😆
ブログ一覧
Posted at 2025/01/11 09:16:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ハセガワから決定版が!!
高山の(秋)山さんカリーナ乗りのゆきすとさん

仕事初め…
f2000さん

手にする信頼と、かえがたい誇り。( ...
t.yoshiさん

十勝夏祭り 大本命 GRヤリス二号 ...
Dai@cruiseさん

ボクのRUF(シングルターボの軌跡)
sammy_rufさん

スーパー・グラン・ツーリスモ -2 ...
t.yoshiさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ひこにゃん、想像以上に可愛かったー😆」
何シテル?   06/03 12:38
札幌生まれ、札幌育ちで、これからもおそらく札幌に住み続けると思われるアラフォー男です。 クルマは大好きですが、免許を取得したのが25歳とかなり遅めでした。今は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
2002年式 前期DC5 ナイトホークブラックパール 前期型のブラックはなかなか珍しい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation