• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年04月04日

Impression #2 (~1,000㎞)

Impression #1 (~500㎞) からちょうど2週間で1,000kmとなりました。(納車から5週間です。)


パーツレビューもそろそろネタ切れ【笑】

慣らし運転もついに3rd stepに突入です!

1st step:~500km:max 3,000rpm+α
2nd step:500~1,000km:max 3,500rpm+α
3rd step:1,000~2,000km:max 4,000rpm+α
⇒エンジンオイル&フィルター交換(M/Tオイルも交換かも)
4th step:2,000~3,000km:max 4,500~5,000rpm


ダッシュボード上がスッキリでしょう?【笑】

しかしながら、ギアの「ゴリゴリ」感は相変わらず・・・
2,000㎞時のエンジンオイル交換時にWAKO'S WR7590Gに交換する予定です。

このギアオイルは以前にパンダ、Lupo GTIでも交換して好印象でしたので、銘柄を迷うことなく決めています。

写真の左に「オメガ690」が見えますが、天下のオメガよりもフィーリングが良かったんです。

先日、DIYでETCを装着し、まだETCゲートを通ってテストしていなかったので休日に初高速【笑】

ゲートも無事に通過でき、ETCセットに問題のないことが確認できました。

高速でのup!GTIの走りは、ホイールベースが短いことが原因のピッチング以外は非常に安定して驚きました。

「100km/h/2,500rpm/6速」で必ずしも静寂性が高い室内ではありませんが、踏めばトルクフルで例の「ドロドロ・・・グォオー!」と勇ましい!【笑】
楽に流れをリードできます。

私的に「初クルーズコントロール」でしたが、高速では非常に楽でしたね。
また燃費に関しても、クルコン使用だと高燃費です。

私の右足よりも高性能【笑】

足回りに関しては、確実に馴染みが進んでいます。

しなやかにストロークする足回りですが、しっかりとダンピングが効き、ふわりとバウンドするような路面でも一発で収まります。
加えて強めだった、低速域でのハーシュネスも穏やかになってきています。

それとbeatsのオーディオがエージングされたせいか、音質が柔らかくなったことも特筆される点です。高域のキンキンした鳴り方が確実に柔らかくなっています。

「beats」装備を表す、唯一の「ちっちゃな」エンブレム【笑】

いいことずくめのようですが、実は1度、ピット入りしています。

内容は「エンジン警告灯」の点灯です。

高速走行後、下道に降りて信号待ちにメーターを見ると点灯していました。
(振動があったり、ノッキングしたりの異常は全くなし)

早速、VW担当者に電話し、「点滅状況」ではない為、気を付けて帰宅しても問題ない」とのことで帰宅し、翌日のエンジンONでも警告灯は点灯するためディーラーに入場。

エラーのログを確認してもらうと「エア混合比率エラー」(空気の吸い過ぎ)とのこと。
原因はエアクリーナーのエア吸い込みの「ノズル外れ」で、エンジン内に外れていたと事。(なぜ外れたか、いつ外れたかは不明。回転物との干渉が無くて良かった!)

ノズル(赤〇部)でエアを「絞って吸っている」のが、そのノズルが無いためにエアが多く吸入されたとの見立てです。

エラーのログを確認してもらった際に、何件か問題の無いログもあったそうです。
ちなみにそのログとは、先日ドライブレコーダーを装着する際にヒューズボックスからACC電源を探したのですが、その際にヒューズを抜いてエンジンONすると、それだけでもログ(一応エラーのログ)が残るようです。

コンパクトハッチで6速M/T・・・古典的な車と思いがちですが、そこはやはり現代車です【笑】
センサーだらけで、そのセンサーがボケだしたら大変なことになりますね・・・【怖】


まあしかしながら、とにかく車の軽さ、軽快感が非常に気持ち良い。
4,000rpmまでが解禁された走りは、実に痛快です!

この車の美味しいところ(5,000rpm位かな・・・?)までもう少し「我慢&我慢」で育てていきます【笑】





ブログ一覧 | up! GTI | 日記
Posted at 2019/04/04 09:36:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

車検完了
nogizakaさん

いつもありがとうございますm(_ ...
R_35さん

トヨタ GRカローラ RZ(202 ...
ひで777 B5さん

モーニングドライブ…
porschevikiさん

皆様、おっ疲れ様で〜す。☔️☂️
skyipuさん

8月6日水曜日はハチロクミルクミー ...
ジーアール86さん

この記事へのコメント

2019年4月4日 12:51
ちいさくて、内装もおしゃれだし良さそうですね!
ボクもワコーズは好印象です。特に添加剤が良かったです。
コメントへの返答
2019年4月4日 15:28
こんにちは。

私的にはコンパクトカーしか琴線に触れないんです【笑】

で、モリモリと回る、999ccの現代のエンジンに驚愕しています。

WAKO`SのOIL/ケミカル類は高価ですが、費用対効果の面で満足できますよね。
2019年4月4日 20:38
こんばんは。エラーの原因が判明して何よりです。cross up!はあまりピッチングを感じないです。GTIのあの感じは足回りのセッティングゆえなのでしょうか・・
コメントへの返答
2019年4月4日 22:27
こんばんは。

乗り味の比較が出来るからこそ、分かる事ですね(^。^)

やはりバネもショックも減衰力が違うので個性が出るんでしょうね。

基本的にはホイールベースが短い車両なんで、ピッチング傾向がでるのは必然的とは思います。
2019年4月4日 23:29
私の銀も白も2019年モデルなんですが,白では出なかったフォルトが出てました。アクセルペダルユニットを外したときに…
エンジンかかってないのに出たという話になって,ある方に調査してもらったら,今回の特別仕様車のモデルのみ出るというオチに…(笑
コメントへの返答
2019年4月5日 8:55
おはようございます。

常に電圧/抵抗等を監視しているようなシステムが、車内構築されているんでしょうね。

30年前に知人の911(964)のカセットデッキ(古っ!)を外したら、車両側は「盗難」と判断し、診断機を当てないと電源が入らなかった事に驚きました。

そんな
2019年4月4日 23:31
追加すみません。
ノズルって,写真の赤〇の部分が脱落してたってことですか?
コメントへの返答
2019年4月5日 8:58
そうです。

触るとガタついています【汗】

洗車時に拭きはしても、外れたらわかりますよね。

走行中の振動であればまた外れるかも・・・

そうなると対策が必要です。

プロフィール

「SLC洗車なう😊」
何シテル?   08/03 06:38
One Life 1964 shira3948です。よろしくお願い致します。 俗に言われる 「Second Life」 ですが、私的に人生は 「One ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[シトロエン C3] リア側ドライブレコーダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 07:46:55
[シトロエン C3] テールゲート部パネル取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 17:02:11
[シトロエン C3] グローブボックスの加飾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 14:34:28

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
家族の終(つい)のクルマです。 【シトロエン C3・ELLE 特別限定仕様車(日本限定8 ...
メルセデス・ベンツ SLC メルセデス・ベンツ SLC
私の終(つい)のクルマです。 【メルセデスベンツ SLC 180スポーツ 2019年モデ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2020年3月14日 無事に納車されました。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
三和の正規ディーラー車(1970年式911S(2.2))です。 25歳で購入し、36年の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation