• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shira3948のブログ一覧

2023年11月28日 イイね!

Yahoo!ニュースに!😱

Yahoo!ニュースに!😱先日参戦したチャオイタ2023ですが、実はwebメディアの『AMW』(AUTO MESSE WEB)から取材を受けていました。
(取材は今はなきカーマガジンの元編集長 長尾氏)



で、その時のやり取りが約1か月後に記事になり、なんと!Yahoo!ニュースに上がっていました!

綺麗なパンダが載ってるなぁ〜と、よく見たらうちのパンダでした【笑】

まあ記事をお楽しみ下さい!【爆】

AMWのオリジナル記事は下記です。

ポルシェ「911」乗りのデイリーカーはフィアット初代「パンダ」! ほぼオリジナル状態に戻して通勤にも使ってます。




Posted at 2023/11/28 13:49:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2023年10月18日 イイね!

この週末はサーキット遊び!

この週末はサーキット遊び!またまたご無沙汰しております。

早速ですが、この週末10/22(日)にチャオイタリア2013がセントラルサーキットで開催され、私も例によってパンダでファミリー走行で参加します。


今年で9回目の参加となり、今年もエントリー内で最遅のクルマだと思います【爆】
でも先導車ありの追い越し禁止のファミリー走行ですからいいんです!
ギャラリーの方の気持ちを穏やかに和んでいただければと思います【笑】


さてパンダのほうですが、先日無事に車検を受け、2年間の公道走行を許可されました。
車検時の問題点としては、リバーススイッチがボケだして、バックランプが点灯したりしなかったりとの事で、急遽リバーススイッチをVANVEENさんにて手配。
ラス1!で助かりました。(他で国内在庫なし)
他はエンジンオイル、ブレーキオイル、ラジエター液の交換のみで健康優良児です【笑】

今回のオイル交換はオイルの銘柄を変更しました。
【以前:POLO TURBO-XLD 10W-40 鉱物油】


【今回:TAKUMI X-TREME 10W-40 鉱物油】


パンダを2015年に購入以来、ずっと使用していた「POLO TURBO-XLD 10W-40 (鉱物油)」ですが、入手性が悪くなり、販売価格も上昇し、代替オイルを検討した結果、評判の良い「TAKUMI X-TREME 10W-40 (鉱物油)」に鞍替えしました。
印象としては、オイル交換時のプラシーボ効果かもしれませんが、静粛性が向上し、トルクフルになりました。今後も様子見し、良ければリピートしたいと考えています。

車検後とはいえ、最低限の車両のチェックは行います。






もちろん洗車も!【爆】


最終的な荷物等の積み込みは前日の土曜日に行い、当日は早朝5:30の出発予定です【早】
天気予報では好天のようですが、念のために神頼み!【爆】


無事に帰宅するまでがサーキット遊びです。
道中、安全運転で行きたいと思います。

お近くの方、イタ車ではなくても楽しめますので是非お越しください!

Ciao!



Posted at 2023/10/18 11:44:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2023年06月05日 イイね!

パンダリーノ(Pandarino)2023 参加しました!

パンダリーノ(Pandarino)2023 参加しました!この度の豪雨により、被災された方々に、心からお見舞い申しあげます。

さて、パンダリーノから1週間が既に経過し、パンダリーノ・ロスになっています【爆】

今年も「パンダリーノ(Pandarino) 2023 in 浜名湖・渚園」に参加しました。
私は2016年からの参加で、2020年はコロナの為、中止になりましたので、参加回数は今回で7回目となります。

まだコロナがやっと落ち着いてきたタイミングでのイベントであり、パンダ乗りの方々と青空の下でお会いできるのを楽しみにしていました!

天気予報では5/28(日)当日まで晴れの予報で、5/29(月)からは雨マークと、奇跡のタイミングでした。
神頼みが効いたのか?パンダリー参加者の方々の念が通じたのか?【笑】

私は過去に雨のパンダリーノは経験がなく、天気が良いに越したことはないのですが、雨であっても参加することは決意していました。(台風の参加は考えますが・・・)
パンダリーノは参加することに意義があり、絶滅危惧種である我がパンダの生存証明と、お友達パンダの生存確認を行い、全国のオーナーさんと故障自慢をして、交流することが大きな目的です。

【当日(5/28)自宅を24:30に出発】


夜中の移動でもあり、順調なペースで走行でき、約2時間ごとのSA休憩でした。
【宝塚北SA】


【鈴鹿SA】


音羽蒲郡ICで下道におり、ガソリンを給油し、息子の住む豊橋まで向かいます。
6:00に無事到着。


フロントガラス/バンパーにへばりついた虫を綺麗に拭き上げ。


イベント終了後、息子宅で一泊するため、パンダリーノで不要な荷物を一旦下ろして浜名湖・渚園に再出発!
豊橋からは下道で50分弱で渚園に到着します。


8:00に到着しましたが、既に多くのパンダが到着しています。

入場が予定より早くなり、8:30過ぎに、入場です。

恒例の「参加ステッカー」を、まずはサイドガラスに貼ります!


今年もパネルを作成しました。


2021年は「トリコローレ・タグ」を、2022年は「トリコローレ・ダンゴ🍡」をお配りし、好評(本当か?【笑】)だったため、今年も何かないかと1年中考えていましたが・・・今年は何も思いつかず・・・【爆】
来年はネタを考えておきます【笑】










少し落ち着いたところで、会場内を散策します。








パンダリーノでお友達になった方や、みんカラ、インスタ等で知り合った方々としばし歓談。
お互いのパンダの故障自慢に花が咲く!【爆】
いや~やっぱり楽しい!楽しすぎる!!

もちろん、ガチャガチャも行いましたよ!

白髪のおっさんが恥ずかしげもなく・・・【爆】
今年はパンダのアクリルパネルで、なかなかパンダ1が出ない。
で、ラストと決めた時に「出ました!」


初期型パンダとパンダ3は、実車を所有されている方にお渡ししました。


朝が早く、お腹もすきます【笑】
ここはパンダリーノでは定番のカレーの大原屋さんのカレーを頂きます。

信州味噌のコクとスパイスが効き、他ではなかなか食べれない味で大満足です。

例年、昼からは風が強くなるのですが、今年は弱い風で穏やかな浜名湖でした。


エネルギーチャージして会場を再び散策。
【ジャックさんお手製の「ガニマタくん」【笑】】


【戦利品の数々】

皆さん、いつもお土産ありがとうございます!

じゃんけん大会も無事開催!


楽しい時間は早いもので、15:00に閉会式が行われ、その後、ある意味メインイベントの「パンダ撮影大会」が開催されました!【爆】














【パンダ2】




【パンダ3】




17:00に「また来年!」を合言葉に散会となり、息子のガレージハウスに宿泊するため、豊橋に向かいます。





到着後、ガレージにパンダを入れて、徒歩で近所の定食屋さんへ。







美味しくて、ボリュームもあり美味しくいただけました。

帰宅し、日焼けでヒリヒリするのを我慢し、シャワーを浴びてくつろぎましたが、昨晩から寝ていない為、一気に寝落ちて爆睡です【笑】

翌日(5/29(月))は息子は仕事、私は岡山に帰宅です。


湾岸線で大雨になり、途中の帰路でも数回の大雨に会いましたが、パンダは至って元気!
途中、2度SAに寄っただけで無事帰宅しました。


荷物を下ろし、汚れたウインドウ等を拭き掃除し、エンジンルームに異常が無いかを確認し、パンダに感謝!



総走行距離は約950kmで、ノントラブルでした。

来年のことはまだ想像が出来ませんが、今年以上に晴れ晴れとした気持ちで皆さんにお会いできればと思っています。

尚、当日ご挨拶できなかった方々にこの場をお借りしてお詫び申し上げます。
また来年も参加しますので、是非またお会いしましょう!

最後になりましたが、パンダリーノ運営委員会の皆様、前日の参加者ボランティアの方々、本当にご苦労様でした。皆様のご苦労の賜物とあらためて感じました。
本当にありがとうございました。来年も参加したいと考えていますのでよろしくお願いします!




Ciao! Pandarino !!
Posted at 2023/06/05 16:23:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2023年04月03日 イイね!

Vecchio Bambino 2023(ベッキオ・バンビーノ)観戦!

Vecchio Bambino 2023(ベッキオ・バンビーノ)観戦!4/1(sat)~4/2(sun)の2日間の日程で、Vecchio Bambino 2023(ベッキオ・バンビーノ)が開催されました。
春と秋の年2回、岡山県内をクラシックカーが駆け巡る、岡山恒例の行事となっています。

その「春」バージョンは、我が街がルートの一部になっており、私のお気に入りの、瀬戸内海沿岸のワインディングをクラシックカーが駆け抜けます!

そんな今春のベッキオ・バンビーノですが、実は当日の朝から町内の氏神様の掃除当番が回ってきており、終了時間が読めない為、観戦を諦めていました。
(午後からの観戦ポイントはギャラリーが多くなる為、パスすることを決めていました。)
しかしながら、掃除が思いのほか早く終了し、急いで帰宅し、慌てて一眼レフを持って海岸線沿い(自宅から約3km)までクルマを飛ばし、撮影ポイントに【笑】
クルマを駐車場に止めていると、町内のお友達もちょうど到着。

撮影場所は、若干植え込みが邪魔をしますが問題なし。
30分くらい、お友達とおしゃべりし、流し撮りの練習を【笑】
年に1~2度の流し撮り。
うまくいくわけないので連写で数うちゃ当たる論法で【爆】






















































ドライバーやコ・ドライバーの皆さんは、笑顔で手を振ってくださり、観戦側も、いい音/いい匂い/いい画/いい気持ちで満足感を味わえました!

追伸:屋根なしがとても心地よさそうで、より一層、屋根なしクルマが欲しくなりました【爆】



Posted at 2023/04/03 14:40:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2022年11月02日 イイね!

Ciao Italia 2022 に参戦しました!

Ciao Italia 2022 に参戦しました!10/18(SUN)セントラルサーキットで開催された「Ciao Italia 2020」に参戦しました!
(やっとブログがアップできました。)

今年で8回目の参戦です。
早朝、同行するお友達が来宅し、5:00 Start!



前日、豊橋から帰宅していた息子のLupo GTIとランデブーです【笑】
(息子はチャオイタ終了後、そのまま豊橋へ)


龍野西SAでトイレ休憩。綺麗な朝焼けです。


7:00がゲートオープンで、我々は7:20頃にセントラルサーキットに到着。
早速、受付を行い、ゼッケン等の走行準備を行います。

出走は今年も「ファミリーラン/CORSA」です。
参加車両が多く、今年は3グループに分けられて、そのグループ内でエントリー車両を確認すると、今年も私が最遅車ですね・・・【爆】
でもいいんです。先導車ありの追い越し禁止のファミリー走行ですから・・・【爆】

走行約20分前位になり、パドックから・・・




ピットレーンに並びます。


その後 Start!
走行写真は同行した息子が撮影してくれました。Thanks!









4ラップ走行し、無事帰還!
今年の3月に行ったタイヤ交換のおかげか、全くスキール音のない、遅いなりにも安定した粘りのある走りが楽しめ、大満足です!

駐車スペースに戻り、車両に異常が無いことを確認します。








特に異常なしで、やっと落ち着いて場内散策できます【笑】




























流し撮りのほうは・・・年に1,2回の流し撮りでうまくなるはずがない・・・【爆】
















みんカラのお友達である銀ぢ郎さんがNewマシンで参戦!
応援&写真撮影を頑張ってみました。(写真は私と息子のものが混在)



















無事に帰還され、楽しまれたようで何よりです!

イベント会場では今年もコロナ禍の影響で、フード類に関しても出店数が激減・・・
(今回もそれらを想定し、サーキットに入る前のコンビニで弁当購入(クーラーバック&保冷剤持参))
色々な面でまだまだコロナ禍の影響がありますが、イベント運営の皆さんに感謝したいと思います。


さて、イベント自体はまだ少し残っているものの、セントラルサーキットを15:00前に、Ciao Italia 2次会の定番、播州ラーメンが食べれる「紫川ラーメン」へ!

そして恒例のジャンケン大会!
年齢性別関係なく、負けた人がラーメン代を全額支払うゴチバトル!【爆】
昨年は息子が負けています。
(私と息子は1敗、お友達は3敗?4敗?です!【笑】)

左:息子、手前:私、右:お友達・・・勝った!【喜】

「ゴチになります!」【爆】

しかし、いつ食べても美味い!奢りだから更に美味しい!

ここで豊橋へ向かう息子とはお別れ。楽しい1日が終了し、帰路につきます。

私は約2時間の帰路で、無事帰宅。
帰りの高速ではフロントガラスやバンパーに小さな虫が・・・
軽く拭き取り、頑張ってくれたパンダに感謝!



お土産は定番の「塩大福」(龍野西SAで購入)

美味すぎます【笑】

息子も私が夕食後に「無事に帰宅」との連絡が入り、ほっと安堵。

今年も無事に、息子やお友達と楽しい時間が過ごせました。
「車」で共通の趣味が持てている歓びをかみしめて爆睡しました【笑】

また来年!

(Garageのオーバースライダーにゼッケンがかなり増えました【笑】)

Ciao!


Posted at 2022/11/02 17:41:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「SLC洗車なう😊」
何シテル?   08/03 06:38
One Life 1964 shira3948です。よろしくお願い致します。 俗に言われる 「Second Life」 ですが、私的に人生は 「One ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[シトロエン C3] リア側ドライブレコーダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 07:46:55
[シトロエン C3] テールゲート部パネル取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 17:02:11
[シトロエン C3] グローブボックスの加飾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 14:34:28

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
家族の終(つい)のクルマです。 【シトロエン C3・ELLE 特別限定仕様車(日本限定8 ...
メルセデス・ベンツ SLC メルセデス・ベンツ SLC
私の終(つい)のクルマです。 【メルセデスベンツ SLC 180スポーツ 2019年モデ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2020年3月14日 無事に納車されました。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
三和の正規ディーラー車(1970年式911S(2.2))です。 25歳で購入し、36年の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation