• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shira3948のブログ一覧

2021年02月15日 イイね!

ドライブ日和 ~ 日光浴【笑】

ドライブ日和 ~ 日光浴【笑】このたびの地震において、被災された多くの方々に、心よりお見舞い申し上げます。


さて昨日の日中は、汗ばむような陽気でした。

先日の祭日に、911Sは走らせたばかりですが、絶好調を再び味わいたくて・・・【笑】

軽くバイパスを流して、その後、最終的には自宅付近の、瀬戸内海沿岸のいつものワインディングロードに。







非常に穏やかな瀬戸内海です。

自宅に戻り、K-16 Kitano Replica にて再び、瀬戸内海まで。







今日はオートバイよりも、ロードバイクの方が多かったような気がしました。

両車共に絶好調で、走らせるだけで気持ちよくなり、頬が緩んでくるのは一体何なんでしょうか?【爆】


自宅に戻り、風も吹かず、いい塩梅の気温なので、911Sはしばし日光浴【笑】





フロントのフードショックは数年前から抜けてしまっていますが、特に不自由していないのでこれで十分。
(交換するにしてもピンの抜き差しが面倒・・・で、知恵の輪的にピンを差して交換してもショックは数年で抜ける・・・)

30分程度の日光浴の後、Garage内に入れて、ボディをGRIOT'S GARAGE SPEED SHINEで軽く拭き取ります。


綺麗になり、満足、満足【笑】

心が満たされ、リフレッシュ出来た休日でした。



Posted at 2021/02/15 14:07:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2021年02月12日 イイね!

ポルシェ911S・その後(試乗/調整)

ポルシェ911S・その後(試乗/調整)先々週からシフト周りのブッシュをDIY交換しましたが、時間の関係でやっと昨日、試乗出来ました。


その結果・・・

「こりゃ、べつもんじゃ・・・!【驚】」

私は基本的にダブルクラッチを踏みますが、今までの「グニャ」っとした感じと違い、各ギアのゲート位置が明確にわかるようになり、吸い込まれるような感触が手に伝わります。

操作感でいうと「いち、に」の呼吸で、ゲートを探し、ワンクッション置いていたシフト操作が「いち」で完結するような感じ・・・(わかりずらいな・・・【爆】)

いずれにせよ、操作感がリフレッシュされ、走る歓びが倍増しました!

バイパスで1~5速まで試して大満足し、いつもの海岸沿いのワインディングまで。







穏やかな瀬戸内海に癒されて帰宅します。



その後は「何シテル?」でもupしたようにGarageでまったりとお昼寝を・・・

そんなこんなの建国記念日でした【笑】





Posted at 2021/02/12 11:19:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2021年02月08日 イイね!

ポルシェ911S・2021年 初弄り

ポルシェ911S・2021年 初弄り・・・って、もう2月ですが・・・あっという間に1カ月が過ぎました【笑】

1月は何かと時間が取れず、昨年の走り納めの際に感じた「シフトフィーリングの悪化」の処置をやっと行う事が出来ました。

作業内容は・・・
1.スライディング・リング・ブッシュ交換
2.ボールカップ・ブッシュ交換


3.シフトロッド・カプラー・ブッシュ交換


4.アクセルケーブル・ブッシュ交換


5.ハンドスロットル・コントロールレバー交換

の5部品の交換です。
(シフト関連は上記「1」~「3」項、剥ぐったついでに「4」「5」項も実施)
部品自体はシンプルですが、DIYでの交換となると意外と難儀でした・・・

フロアマットを取り外し、フロアパネルとお久しぶりにご対面【笑】
サイレンサーパット面からの判断ですが、特に錆も発生しておらず、オリジナルのパネルがキープ出来ているのではないでしょうか。


センターフロアのカーペットを捲り、シフトレバーASSYを取り外します。

ボールカップ・ブッシュは生きていますが、グリスが浸透して変色しています。
ちなみに、黒いグリスは二硫化モリブデングリスで、含有物の硫黄が樹脂やゴム類を侵す性質があります。
今回は金属と金属の摺動部以外はシリコングリスを使用しました。


スライディング・リング・ブッシュですが・・・



見事に粉々・・・【爆】

きれい綺麗にして・・・





シリコングリスを摺動面に塗っておきます。



次にシフトロッド・カプラー・ブッシュの交換です。
リアのアクセスプレートを取り外し、確認すると・・・

見事にブッシュが割れています。(残骸が・・・)

左は粉々・・・


右は何とか形が残っている状況・・・

こんな状況でもシフトチェンジがなんとかできていたのだから大したものです。
というか、ここまで来てやっと気づく自分が情けない・・・


残っていたブッシュも硬化しており、粉々にばらけ崩れます。


ブッシュレスになって、圧入されたピンを抜きますが、自宅の道具では抜けません。

後日、会社でスリーブを探し・・・



このように抜けば、アルミ鋳鉄のシフトロッド・カプラーにストレスをかけることなく、割ることも変形させることなくハンマーで抜きとれます。

これもシリコングリスを塗布してブッシュを入れて、はい完成!【笑】

現在、ポルシェから提供される純正部品(シフトロッド・カプラーASSY)はアルミ鋳鉄の形状が異なり、ブッシュの穴長孔で、「ガタをあえてつけている」ような部品が出ます。それは当然シフトフィーリングを悪化させるはずです。
ちなみに今回のブッシュは社外品ですが、クリアランスは極小さく、非常に精度の良い部品であると思います。


ブーツを被せて完了です。

次の作業は、ここら周辺をばらしたのであれば、ついでという事で、アクセルケーブル・ブッシュ(3箇所)を交換します。

が・・・
見事に影も形もありません【爆】



それらしい残骸はありますが、全く機能しておらず、おそらく50年間、一度も交換されていなかったのではないかと思います。(もう一か所はサイドブレーキの辺りにありますが、シートを取り外さずに行った作業で、スペースの関係で今回は見送りしました。)

で、これもシリコングリスを塗って装着。



ブッシュは、板金物の金具で抱きとめる構造で、ある程度の位置修正が可能ですが、これを締め付けすぎるとアクセル・ケーブルの動きが悪くなる為、自動的に都合の良い場所に動けるように、少しガタつく位にしておきました。

最後はハンドスロットル・コントロールレバーの交換です。
知恵の輪的な作業になり、少々時間がかかりました。
外したハンドスロットル・コントロールレバーが交換時に「ポキッ」と折れ、交換をしておいて良かったと思いました。

本来は少し柔軟性のあるシリコンのような樹脂ですが、完全に硬化してもろくなっていました。
予防保全的に部品を調達しておいたのが功を奏しました!
【ハンドスロットル・コントロールレバーがアクセル・ケーブルを動かす状態】


これらの作業は休日の時間がまとまって取れる時に集中的に行いました。(total約8時間)

昨日は16時まで作業を行い、全ての作業が完了し、試運転をと思いましたが、リンケージ関連で微調整が必要になると時間を要する可能性がある為、泣く泣く後日に・・・

運転席に座り、シフトレバーを作動させると、ガタつきの無いソリッドな感覚で非常によろしい!

次の休日では試乗/調整する予定なので、楽しみ楽しみ!【笑】









Posted at 2021/02/08 14:32:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2020年07月05日 イイね!

梅雨の晴れ間というか・・・

九州南部で甚大な被害が・・・心が痛みます・・・
どうかこれ以上、人類に試練を与えないでくださいと祈るばかりです。

梅雨の晴れ間というか、梅雨の合間か・・・
チャンス!
で、911Sで走りました!







いつもの海岸沿いのワインディングロードです。

バイパスを軽く流し、ガソリンを入れて帰宅しました。
ほんの50㎞くらいの距離を走りましたが、非常に濃密な時間が過ごせました。
「60km/hの官能」万歳です!【笑】

自宅に帰ると、しばし天日干し【爆】





開けれるところは全部オープン。

ボディをグリオズのスピードシャインで軽く拭き上げGarage内へ。




CTEKを装着して・・・




ボディカバーをかけます。



K-16 Kitano Replicaもカバーを。


伸びる素材で、ボディへのフィット感が堪らんですね。

さあリフレッシュ出来ました!
今週も頑張っていきましょう!!




Posted at 2020/07/05 12:33:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2019年01月20日 イイね!

MARTINI 増殖中

以前、このブログでもご紹介しましたが、あれからMARTINI 関連のグッズが増殖しています【笑】

【タンブラー】



ポルシェ・ジャパンでは欠品中。入手は困難になっています。

【ジャケット】



Motorimoda(モトーリモーダ)にて購入。春&秋に最適な薄手のジャケットです。(メーカー:MAXPART RACING )右上はチャオイタにて購入)

【ソックス】

LE GARAGE(ル・ガラージュ)にて購入。HEEL TREAD社のソックスで、「RSR」と称されているものの、「MARTINI」の方が適切ではないかと【笑】

【ミニカー】
935 Mugello 1976 (1/43)

ゼッケンNo.違いは持っていました【笑】

935 Le Mans 1976 (1/43)

ゼッケンNo.違いは持っていました【笑】

おまけ(その1):935 MAX MORITZ (1/43)

ゼッケンNo.違いは持っていました【笑】

おまけ(その2):Porsche Renntransporter (1/87)

1/43は持っていました【笑】

いい加減にしておかないとダメですね・・・【爆】








Posted at 2019/01/20 10:20:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記

プロフィール

「SLC洗車なう😄」
何シテル?   08/23 08:47
One Life 1964 shira3948です。よろしくお願い致します。 俗に言われる 「Second Life」 ですが、私的に人生は 「One ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[シトロエン C3] リア側ドライブレコーダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 07:46:55
[シトロエン C3] テールゲート部パネル取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 17:02:11
[シトロエン C3] グローブボックスの加飾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 14:34:28

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
家族の終(つい)のクルマです。 【シトロエン C3・ELLE 特別限定仕様車(日本限定8 ...
メルセデス・ベンツ SLC メルセデス・ベンツ SLC
私の終(つい)のクルマです。 【メルセデスベンツ SLC 180スポーツ 2019年モデ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2020年3月14日 無事に納車されました。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
三和の正規ディーラー車(1970年式911S(2.2))です。 25歳で購入し、36年の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation