• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shira3948のブログ一覧

2018年12月17日 イイね!

悪い癖(bad habit)

また悪い癖が出てしまいました・・・

どうしようもない収集癖です・・・

今回は・・・

タミヤの「XB(TT-02)1/10 ポルシェ911 カレラ RSR 」です。

またマルティーニ・ラインに・・・【爆】





ボディはポリカーボネート製です。ディテールは1/12のTam Tech Gear(タムテックギア)の方が圧倒的に良いですね。

【1/10と1/12の比較】








で、これで終わらないのが本当に始末が悪い・・・【爆】

これです・・・


入手困難な「XB(TT-01)1/10 ポルシェ911 カレラ RSR (ホワイトバージョン)」です。
滅多に市場に現れない(現れても超高額!)のが・・・現れてしまったんです・・・









で、こうなります。



ダックテールの3ショット!【笑】


これで完結です。


多分・・・


自己満足なのでお許しくださいませ。

Posted at 2018/12/17 12:34:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2018年11月25日 イイね!

Garage Life ガレージの近況

3連休が終わりました。

特にどこに行くこともなく、のんびりと過ごしました。

自宅・母屋の庭の紅葉(もみじ)も紅葉(こうよう)しています





さて・・・
「ガレージは育てるもの」と私は考えています。
そろそろ建築後約1年6カ月経過し、育成中のガレージの近況報告を・・・

先ずは外から。





色々と植物が育ってきてますね。(基本は常緑樹。母屋は落葉樹が多くこの季節は落ち葉で大変【汗】)

地面のコンクリートも色見が落ち着いてきました。

ガレージ内は・・・



何も無かったのが・・・

ここまで育ちました【笑】

北側①:工具/ショートパーツ/縦型ファン/レコード/ミニコンポ/カーグラフィック/コレクションボード(ミニカー&ポルシェ/パンダパーツ) etc


北側②:デッキフロア/デッキ下(ジャッキ、馬、寝板、スペアタイヤ etc)








西側①:バイク(K-16 Kitano Replica)/クロスバイク(ビアンキ)/スーツケース/ミニカー etc








西側②:Café/冷蔵庫/ヘルメット etc


東側①:ラジコン/ミニカー/雑貨/ホイール(FUCKS(14X5.5J)クロモドラ、カンパニョーロ) etc






東側②:ウッドボックス(洗車道具、BBQ道具)/ランタン&スタンド/写真 etc


南側①:ゼッケン(サーキット走行)/ステッカー各種 etc


南側②:ステッカー各種(基本的にマグネットシートに貼り付け)


主(あるじ)の椅子&テーブル



この場所で、ハンドドリップで淹れた珈琲を飲み、本を読みながら、Jazzやボサノバを聞くのが至福の時間です。



先日、コレクションボード内のミニカーに太陽の光が降り注いでいました。
ミニカーの紫外線対策を考え、先日、万博記念公園に訪れた際、「手ぬぐい」を3枚購入し、シェード代わりに使いました。
完全な遮光にはなってなく、気休め程度ですが、これはこれで気に入っています。

しかし、週末にはこの手ぬぐい(シェード)も、ポルシェ&K-16のボディカバーも全て外して「生」を楽しみます【笑】

壁には先日「大人買い」してしまったタミヤのTam Tech Gear(3台)と京商のMINI-Z(ミニッツ)(13台)も丸裸で【爆】

いずれも今となっては希少なモノ(2006~2007年製造)ではありますが、「走らせてナンボ」「飾ってナンボ」の私の価値観からの展示スタイルです。

上記は若干矛盾していますが、あまりにデリケートになりすぎることは避けたく、私のスタイルで気軽に楽しみたいのです。

私の継承者であろう、息子には彼のスタイルがあるでしょうから、このコレクション&展示物は私の代で、極端な話「土に返っても良い」とすら考えていますので。

折角自分で拘って「これだっ!」と思い、購入した唯一無二のお宝ですから、仕舞い込まず、細かなことにとらわれず、いつでも見れる/触れるような状態で楽しんだ方が良いですよね。
逆に仕舞い込む方が勿体ない!


私もいずれ車を降りる時が来ると思います。
周りには「70歳で免許返納」をコミットしています。
ちょい早いとは思いますが、911Sのようなマシンはチンタラ走らせるのは無礼のような気がしていますから、潮時は自分自身で・・・と決めています。

911Sは直ぐに息子が乗るとは限りませんが、この日本でヘリテージ文化がその頃までに育っていって欲しいという気持ちで、次世代に継承するべく、このガレージと共に911Sも育てておきたいと考えています。




Posted at 2018/11/25 18:24:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2018年11月03日 イイね!

kerosene heater(灯油ストーブ)

あれだけ暑かった夏が嘘のように涼しくなりました。

Garage内では灯油ストーブの出番です。

Garageにはエアコンがありますが、約36帖もありますので電気代が・・・

で、灯油ストーブがメインの暖房器具となります。

今年の1~2月はとにかく寒かった。
その反省から、アラジンのブルー フレーム ヒーター にもう一台追加!

トヨトミ ランタン調 レインボー RL-25F(レッド:限定色)(コンクリート9畳/木造7畳)


【点火時】
この7色に癒されます。



アラジン ブルー フレーム ヒーター BF3911-W (コンクリート10畳/木造7畳)


【点灯時】
アラジンの伝統である、ブルーの炎が揺らめきます。


所謂ファン・ヒーターではないので、短時間では部屋全体は温もりませんが、何とも言えない優しさで身体をじんわりと温めます。

何よりも、電源を必要にしていない暖房器具が我が家にはなかったため、有事の際の停電時には有効な暖房器具であると思います。


皆さんのお宅には電源を必要としない「灯油ストーブ(kerosene heater)」はありますか?



Posted at 2018/11/03 09:10:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2018年09月23日 イイね!

JBL FLIP4(Bluetooth Speaker)

私のGarageでは、約18年前のミニコンポがメインで鳴っています。
(KENWOOD RXD-SH3MD-L 2000年発売/購入)

今では考えられない「CD」+「MD」+「カセットテープ」+「TUNER」+「AUX」のオールインワンの超豪華版!

息子が中学/高校と使用していましたが、その後数年間は自宅で埃を被ってました。

で、Garageで現役復帰です【笑】

今のコンポと違い、スピーカーケーブルも取り外しができて延長させることが可能です。

小さな2wayのスピーカーですが、これが良く鳴る!!

また「AUX」端子があるためレコードプレーヤーも接続。(旧Garageには約40年前のDENON(昔:デンオン)のターンテーブルが・・・当時オーディオに凝っていました。)

DENON(今:デノン)プレーヤー(フルオート)はアンプ内蔵ですが、音量が小さく、Amazonで評価の高い小型の真空管アンプで増幅させると、これがまたいい音!!

CDとは違い、非常に暖かみのある艶っぽい音質になります。(エージングで音質変化あり!)

尚、音源のレコードは中学~高校にかけて、少ない小遣いから捻出してそろえたLP約100枚、EP約40枚。

不思議なもので、すべてのレコードに思い出があり、それらが一瞬にして蘇ります。
また必ず「プチッ!」とノイズが入る所まで覚えていたり・・・(笑)
それだけ当時の私は聴き込んでいたんだと思います。

当然CDも聴きますが、最近はストリーミング(Spotify)されている音源をiPhoneで聴いており、Garageで聴けないものかと思案していたところ、以前、中華系の航空会社のマイル交換にて入手していた「JBL FLIP4」を思い出す・・・(すっかり忘れていた(汗))



で、早速鳴らしてみると・・・

Bluetooth Speaker・・・侮れません!素晴らしい鳴りっぷりです。

で、JBLの得意であるjazzのナンバーをSpotifyで検索。思わず笑ってその3秒後に、Amazonでもう一台追加購入してました(爆)

1台でもこんな感動モノの音質であれば、2台でステレオモードで鳴らせばそれはそれは素晴らしい音の広がりを感じることができると判断したためです。
(このFLIP4はJBLコネクトにより、100台まで同じ音源で鳴らせる「パーティ」モードと、2台で「ステレオ」モードに設定することが可能です。)


この3連休の初日にFlip4の設置場所を決め、小細工を・・・

L側


R側

Garageであり、当然車が存在するためそれらの干渉をなくすために高さは180cmに。
ホームセンターで購入した8角形(これ重要!FLIP4の向き(角度)を左右揃えることが出来る。)の木板にアングルを取付け。(FLIP4は乗せているだけ。)

早速試聴してみると、狙い通り!素晴らしい臨場感がGarageを包み込みます。

音響マニアさんが聴けば「なんじゃこれ?」的なものかもしれませんが、私的に全くOKです。

場合によっては外に持ち出せる(洗車、BBQ、キャンプ等)のが最大の強みでもあるし。
実際、パンダにはCDコンポ(しかもチェンジャーなしの1枚挿入・・・)で、このFLIP4を1台持ち込んで鳴らしてみると、現状の4スピーカーの音より良質(笑)

また911Sは全く音源は備えていません。(純正ラジオはあるが・・・)エンジンが官能的に鳴るので要らないと思っていましたが、これはこれで「あり」かな?(笑)

私自身は意外とアナログ人間ですが、このBluetooth Speaker JBL FLIP4 には感心させられました。

皆さんも機会があれば、是非視聴してみてくださいね。






Posted at 2018/09/24 19:21:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2018年08月12日 イイね!

OSTRICH(オーストリッチ)

触ってはいけないものに触ってしまいました・・・

OSTRICH(オーストリッチ) です。

    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・
    ・

ダチョウです。

毛ばたきです(笑)

1980年代の車のオプションとして名を馳せた「毛ばたき」です。

私も新車のマークⅡ(GX71)(ハイソカー!(死語ですね・・・))を購入した際にディーラーからプレゼントされた記憶があります。

しかし、その当時の毛ばたきは、毛も芯も硬くて塗装を傷つけそうな感じで、あまり使用しませんでした。

そんな印象があった毛ばたきですが、先日の「AUTOMOBILE COUNCIL 2018」に出展されていた「Podium Car Life Concierge」さんのブースにて、販売されていた毛ばたきを触ってしまったのです。

それはそれは気持ちの良い触り心地で、虜になってしまいました(笑)

購入を考えましたが、長尺で荷物になるのでその場での購入は諦めました。

自宅に帰り、メーカーは違いますが、更に品質の良さそうな毛ばたきを発見し、ネットで発注し、昨日到着!

色々なメーカーを比較しましたが、同価格だと断然ボリューム感があります!

ダチョウの「フロス」と呼ばれる部位をふんだんに使用した製品です。

なお、私が購入した毛ばたきは「シルバーグレイ」で雌毛です。(雄毛は「ブラック」でやや硬い)

うちのワンコ(ミニチュア・シュナウザー)と同系統の色味です(笑)


ポルシェの場合、走った後は、ガレージ内でカバーをかけますが、その前にボディのホコリを「グリオズ・スピードシャイン」で拭きあげていましたが、いまいち磨き傷ついている感がありました。

が、この毛ばたきは軽く一撫でで、サッとホコリが取れています!

「磨く」という行為ではないので殆ど、傷の発生率は激減すると思います。


購入パッケージ(オーストリッチ毛ばたき・シルバーグレイ・竹)


取り出し


保管用袋とおまけのミニ毛ばたき(内装用にベスト)



私と同様に「毛ばたきはちょっと・・・」と思われている方は、是非お手に取ってみてください。

目から鱗が落ちるはずです!(笑)
関連情報URL : http://esci.co.jp/
Posted at 2018/08/12 13:41:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールドプレミア】 http://cvw.jp/b/2972256/48637538/
何シテル?   09/05 14:18
One Life 1964 shira3948です。よろしくお願い致します。 俗に言われる 「Second Life」 ですが、私的に人生は 「One ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[シトロエン C3] リア側ドライブレコーダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 07:46:55
[シトロエン C3] テールゲート部パネル取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 17:02:11
[シトロエン C3] グローブボックスの加飾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 14:34:28

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
家族の終(つい)のクルマです。 【シトロエン C3・ELLE 特別限定仕様車(日本限定8 ...
メルセデス・ベンツ SLC メルセデス・ベンツ SLC
私の終(つい)のクルマです。 【メルセデスベンツ SLC 180スポーツ 2019年モデ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2020年3月14日 無事に納車されました。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
三和の正規ディーラー車(1970年式911S(2.2))です。 25歳で購入し、36年の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation