• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shira3948のブログ一覧

2019年02月26日 イイね!

A3 Thank you! & Good-bye!

A3とは12年2カ月、共に走りました。

購入当時、BMW、メルセデスに引けを取るどころか、一歩先を行く存在でした。
(異論があるかとは思いますが、私感です。)

2フレームのフロントグリルが、シングルフレームに変更されていた時期であり、現在のアウディのアイデンティティを構築させていた時期でもあったと思います。

そして質感の高いインテリア。
シボの質感であったり、ゼロクリアランスのスイッチタッチの感触であったり、他社とは一線を画す品質の作り込みを行うメーカーでした。

走りにおいても上質な走りが堪能でき、特に高速コーナリングでは路面に吸い付くような感触で、高剛性ボディと相まって、FFでありながら、この上なくスポーティな走りでした。

12年以上経過したボディは、現在でも低級ノイズとは全く無縁であり、当時「レーザー溶接」を積極的に導入したアウディの高剛性モノコックボディの賜物と思います。(最先端技術の先駆けでした。が、現在はN-BOXでも行われている技術となった。)

ちなみにアウディにレインモールが無いのは、このレーザー溶接で製造されているからです。(他社は「スポット溶接」の溶接を隠すためにモールを取り付け。レーザー溶接は溶接後が綺麗であるからモールで隠す必要が無い。正確には「レーザーブレージング」という接合技術が用いられている。レーザーブレージングは、接合したい部分に銅ワイヤーを送給しながらレーザーを照射して、ワイヤーだけを溶融しながら接合する技術。スポット溶接が文字通り「点」で接合させるのに対して、レーザー溶接は「線」で接合する。また母材は溶融させない。熱源がレーザーなので、局所的な入熱制御ができるため、ビードが細く、外観が滑らかで熱歪みも少ない。接合後、後処理なしで塗装できるのもメリット。)



ハッチ部もレーザー溶接です。他社は段差を大きくしてごまかしています。当時はスズキの「キザシ(Kizashi)」のリアもレーザー溶接でした。

当然、レーザー溶接は全周行いますから、スポット溶接よりもボディ剛性は向上します。

うんちくが止まりませんが・・・【笑】

とにかく私は、アウディに惚れていました。
要所要所にエンジニアリングの魂を感じることが出来ます。

しかし、溺愛していたA3との別れは訪れます。



大きな故障も事故もなく、12年以上、私に尽くしてくれたことを感謝し、とにかく次のオーナーに愛してもらえることを、心から願っています。







一緒に走った日々は忘れない。

A3 Thank you!& Good-bye!







Posted at 2019/02/26 12:35:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | アウディ | 日記
2018年12月14日 イイね!

Maintenance(アウディA3)

それは突然やってきます。


バッテリーの突然死・・・【爆】


先日、アウディのエンジンをかけようとしたところ、スターターのマグネット作動音はすれどセルは回らず・・・
電圧を測定してみると・・・

これではかかりませんね・・・【涙】

バッテリーが終了のようです。

中国出張等で約10日間乗らなかったのですが、最後に乗った時に予兆のようなものは何もなく・・・

調べてみると、「2012.11.18 50.202㎞ 交換」とあります。(6年で交換)

今回は約20,000㎞/6年 ですので、寿命ですね。

いずれにせよ、出先ではなく、自宅でしたのでラッキーと考えます。

ネットで注文、DIYでサクッと交換します。

(新:左(AC Delco LN3 80AH)、旧:右(AC Delco 20-72 72AH)


無事にエンジンON!

因みに・・・

【パンダ】 2018.5.2 154,095㎞ (ATLAS)
【i(アイ)】 2015.8.12 83,193㎞ (Panasonic)
【ポルシェ】 2015.9.22 129,619㎞ (AC Delco)

と、交換しているので他はまだ安心かな?

短命のバッテリーは2年で寿命・・・という方もいるようですが、私は「バッテリーはハズレを引いたことが無い」という過去の実績(笑)があります。(最低でも6年もっている。)

ポルシェに至っては先回の交換は「2005.7.30 121,955㎞」ですので、約7,700㎞/10年と超長寿命でした。(AC Delco)
左右のバッテリーにキルスイッチを付けて、放電防止対策はしていた結果とは言え、走行距離が少ないのに良くもったものです。

今回アウディは、さらに他のメンテナンスも実施しています。

オイル&エレメント交換で、アウディのメンテナンス(車検も含め)は全てディーラーで行っています。
なんせ、オイル交換時のあの大きなアンダーパネルを取り外すのが(取り付けるのも)大変ですので【笑】
アウディ純正ロングライフオイル(15,000km/1年無交換保証)ですので年1回の交換周期としています。

朝の出勤経路にディーラーがありますので途中で立ち寄り、代車で出社し、作業を行ってもらい、帰宅時にディーラーにて車両を受け取ります。

代車のA3です。私のA3も既に10年以上の車両ですので、代車になっても不思議ではありませんね・・・
でも私は、まだ大切に乗りますよっ!

実は今回のディーラーでの作業内容には、もう一点「エアバッグ交換」の作業がありました。

私の車両は本来、例の「リコール対象外」ですが、アウディ・ジャパンの判断で、アウディ・ユーザーの心配を軽減すべく、対象外のアウディ車も全車交換する対応がとられているようです。

アウディも他社に漏れず、不正事実がありましたが、プレミアム・ブランド信頼回復に躍起になっているようです。


代車のA3のホイール交換したんではありませよ!私のA3です【爆】
当然のことですが、長年乗ってきた自分の車がしっくりときますね。

あと車ではないのですが、自宅の給湯器(何と24年間使用!!)もお亡くなりになりそうで・・・

先日、「ボーナスという名の寸志」は頂戴しましたが、この師走の時期に、あれやこれやと・・・

新品の給湯器(24号)が到着するまで、仮設の給湯器(20号)を先日設置していただきました。

古い給湯器に直接取り付けという荒業の仮設・・・(とはいえ、給湯器は新品です。)

約1週間後に発注した新品の給湯器に交換予定です。

これで安心してお風呂に入れます。シャワー中の給湯器の突然死は、この時期、洒落になりません・・・バッテリー同様に突然死・・・【爆】


何とも物入りな年末となっています。

お金を払って、邪気を払って、幸運が引き寄せれれば良いのですが・・・


Posted at 2018/12/14 09:25:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | アウディ | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールドプレミア】 http://cvw.jp/b/2972256/48637538/
何シテル?   09/05 14:18
One Life 1964 shira3948です。よろしくお願い致します。 俗に言われる 「Second Life」 ですが、私的に人生は 「One ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[シトロエン C3] リア側ドライブレコーダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 07:46:55
[シトロエン C3] テールゲート部パネル取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 17:02:11
[シトロエン C3] グローブボックスの加飾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 14:34:28

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
家族の終(つい)のクルマです。 【シトロエン C3・ELLE 特別限定仕様車(日本限定8 ...
メルセデス・ベンツ SLC メルセデス・ベンツ SLC
私の終(つい)のクルマです。 【メルセデスベンツ SLC 180スポーツ 2019年モデ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2020年3月14日 無事に納車されました。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
三和の正規ディーラー車(1970年式911S(2.2))です。 25歳で購入し、36年の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation