• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shira3948のブログ一覧

2024年03月11日 イイね!

これで最後の弄りかな・・・?

これで最後の弄りかな・・・?
以前も少し述べたとおり、up! GTI は息子にバトンタッチすることにしています。

その代わりに息子の乗っている Lupo GTI を迎えることになります。

早ければ4月中旬、遅くてもG/Wにその時が訪れそうです。

私が5年の間、結構丁寧に乗って育ててきた甲斐あって、『極上の中古車』【爆】に仕上がっていると自負しています!【笑】


車検も受け、バッテリー交換・タイヤ交換も済ませたので、残りの1か月ちょっとを心置きなく楽しんでおこうと考えています。


で、先日おそらく最後の弄りを実行しました。

ずいぶん前から行おうと考えていた『リアドラムのステルス化』です。
(最近のホイールバランスウエイトは黒くなってステルス化してるくらいですからね【笑】)

up! GTI は車両が1,000㎏と軽量でありコスト低減のためもあり、リアはドラムブレーキです。
ただしドラムブレーキの制動力はディスクブレーキよりも勝るとも言われており、up! GTIの場合も制動力に関しては全く問題ありません。(放熱性は問題ありますが・・・)

リアタイヤ・スペーサーを外すと、見事に錆びたドラムが【爆】
ドラムの色もグレーでホイール奥で目立ちます。


ドラムを外してスプレーすればいいのですが横着し、マスキング&養生します【笑】

ドラム本体がキンキンに冷えており、塗料のノリが悪くなるのでヒートガンで数分暖めました。

上記写真の後に、錆を軽くペーパー掛けし、黒の耐熱スプレーを塗布します。
(重ね塗り4回)




4回の重ね塗りのインターバルには、ホイールの洗浄とホイールコーティングを施工しておきました。




あわせてフロントのローターも確認すると・・・

フロントはハブが酷く錆びてます。

キャリパー清掃をまず行いました。

GTIのアイデンティティでもある綺麗なレッドキャリパーが復活!

フロントローターはマスキングするのが面倒だったので刷毛塗です。





ディスク面にペイントが少しつきましたが、ブレーキングですぐに取れるので問題なし。

約1時間乾燥させ、タイヤを装着します。
【リア・Before】


【リア・After】



ステルス化成功です!【笑】

【フロント】




『お洒落は足元から』ですよね!

先日のタイヤ交換時に気になっていたリアタイヤのハミタイ傾向(車検NGではない)の件、リアのスペーサも10mmから5mmに変更。

これで交換前のタイヤの195で10mmスペーサの時と納まりが同じになりいい感じです。

さあやるべきことは全て行いました!
あとはニュータイヤを味わい、最後の思い出を作りたいと思います。







そしてLupo GTI です!


Posted at 2024/03/12 07:47:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | up! GTI | 日記
2022年02月28日 イイね!

愛車と出会って3年!

愛車と出会って3年!
2月28日で愛車と出会って3年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!



■この1年でこんなパーツを付けました!
細々とカスタムしました【笑】
パーツレビューはこちらを!


■この1年でこんな整備をしました!
初回車検を受け、その後ステアリングコラムの交換を行いました。
その他の整備はこちらを!


■愛車のイイね!数(2022年03月01日時点)
271イイね!


■これからいじりたいところは・・・
いじりではなく維持として、そろそろタイヤを交換したいです。


■愛車に一言
あと2年弱は私が乗り、その後は息子にバトンタッチの予定です。
それまで大切に乗りますのでよろしく!


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2022/03/01 11:31:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | up! GTI | 日記
2022年02月25日 イイね!

up!GTI ステアリングコラム交換の巻

 up!GTI ステアリングコラム交換の巻健康優良児の我が up! GTI ですが、気温が下がると発症する持病がありました。

その症状は、ステアリングを回すと「コリッ、コリッ」と鳴る、小さな異音です。
また走行中に、フロントタイヤがバウンドを食らうと、同じく「コリッ」と鳴るのです。
小さな音ですが、ボディ剛性が高く、静寂性の高い up!GTI が安っぽく感じる音なので精神衛生上よろしくありません。

夏場はほとんど現れない症状で、意識しだしたのは昨年の秋頃ですが、先日の車検の際に入場した際、VWサービス担当の方にも異音の確認が取れ、診断の結果、ブログタイトルのようにステアリングコラムの交換となりました。

車検は2日で完了しましたが、豊橋に部品の在庫がなく、本国オーダーとなり、当初は入着に数か月かかるかもと言われましたが、実際には2週間で入荷し、先日交換(1泊2日の入院)となりました。

その時の代車はアウディA1 Sportback 35TFSI でした。(1年落ち)

グレードの高いクルマを代車に・・・買えというのか?【爆】

久しぶりにアウディに乗りましたが、わかる人には分かると思いますが、やはりアウディはアウディですね【笑】
エントリーモデルでも全く手抜かずで、走りの質感が抜きんでていると思います。

で、交換したステアリングコラムですが・・・

ASSYでしか部品が出ないらしく・・・(写真では良くわからないと思いますが、全長1メートル弱/約10㎏の部品です!)
パワステの電動モーター内部が怪しいらしいとのことですが、油圧のパワステであればステアリングコラムはもっとシンプルではあったのでしょうね。
ちなみに部品のお値段は、驚愕の30万超えとか!(工賃入れると40万弱!)
延長サービスプラス(2年)に入っていますので、どうか不具合出るのならこれからの2年間でお願いします【爆】

勿論、交換後は全くの無音になり、ひと安心。
異音が出なくなるだけでボディ剛性が上がったと錯覚してしまう私の感性は、良いのか悪いのか?・・・【爆】

気分を良くしてプチドライブ。







風が少し強く、瀬戸内海も波が立っていました。

帰宅し、もう一つ up! の気になっていたことを・・・
それはステアリングとシフトノブの「テカリ」です。

私は up! に乗る際は、基本的にドライビンググローブを装着します。
ドライビンググローブはステアリングやシフトノブとのフィット感をアップさせ、操作に余計な力が軽減され、また手汗を吸収し、べたつきも防止します。
手汗等による皮脂汚れのテカリが嫌いなのでドライビンググローブはマストアイテムです。

しかしドライビンググローブを装着していても、残念ながらテカリは発生します。

で、色々とケミカル類を探したところ、評判の良いものがありました。



AQUA WINGのLRVレザーレブという商品です。

付属のクロスに染み込ませ拭きます。

その後、水に濡らしたクロスを良く絞り拭き上げ、乾燥させます。
結果は・・・
【左:before、右:after】

写真ではテカリ具合が良くわかりませんが、肉眼で見ると一目瞭然です。
触り心地もサラッとしています。
家にある全車を施工しました。あまり汚れはついてはいませんでしたが、テカリが無くなり良い塩梅です【笑】

この週末位から、少しずつ気温も上がり、ドライブが楽しい季節になります。
再来週の3/6(日)に開催される第四回SLMT(シュアラスターミーティング)広島に参加しようと考えています。

まだ参加枠に余裕があるみたいですので是非!






Posted at 2022/02/25 11:46:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | up! GTI | 日記
2022年02月04日 イイね!

up! GTI・初回車検が終了しました!

 up! GTI・初回車検が終了しました!先日、up! GTIの初回車検がVWディーラーで無事終了しました。
(色々とケチをつけられるかと冷や冷やしてました【爆】)

基本整備に追加依頼したものは・・・
1.クーラント交換
2.ブレーキパッド交換(フロント)(持込み)
3.ミッションオイル交換(持込み)

エンジンオイル/フィルター、ワイパーブレード(前後3本)の交換は延長サービスプラス(2年)に加入しているので無償でした。(ウォルフィ(2年)にも加入済)

交換したブレーキパッドは「m+ Clean Brake Pad」で所謂、低ダストのパッドです。
ディクセルのパッドも候補に挙がりましたが、VW系のエキスパートであるマニアックスさんのオリジナル部品に期待して選択してみました。



好みの問題ですが、私としては、ノンサーボの踏込み量にリニアに反応するようなブレーキが好みで、純正パッドは高速域でのブレーキング能力を重視しているため、初期タッチからガッツリと食い付くタイプで、日常の低速域では少々反応が過度(オーバーサーボ)な傾向があり、私の感覚では少々苦手です。

今回交換したパッドは、まだ100km程度の走行で、アタリが付き始めではありますが、初期タッチの穏やかなフィーリング、かつ高速域(80~100km/h)でも安心して踏み込めるパッドだと思います。

尚、今まで過去の愛車で各社の低ダストパッドを装着してきましたが、低ダストパッドにありがちな「低速域ブレーキングでの空走感」はほとんど感じられませんでした。

ホイールのパッド粉の汚れに関しては、約50km走行した際の純正との比較では・・・
【上:before 下:after】


【右:before 左:after】

格段に汚れのホイールへの付着が減っています。おそらくボディ(フロントフェンダー、ドア)への付着も減っていると思います。
洗車後、数kmの走行で汚れていたのが無くなり、精神衛生上、非常によろしい!【笑】

また、あわせて行ったミッションオイルの交換ですが、ギアチェンジの際の「ゴリゴリ感」が嫌で、過去に「純正」⇒「WAKO'S」⇒「GReddy」と交換してきました。
走行距離も進み、エージングされてくるのかと思っていましたが、相変わらず1st⇒2nd⇒3rdの引っ掛かるようなフィーリングがイマイチで、今回で3度目の交換です。

【MOTUL Motylgear 75W-80】

ファーストインプレッションとしては「いい感じ」【笑】
過去の3銘柄よりも、明確にギアチェンジのフィーリングがよろしい!
ギアチェンジの際の引っ掛かりがかなり低減されています。
息子の Lupo GTIのように「コク、コク」と手首運動で可能なギアチェンジには遠く及びませんが、3度目のオイル交換でやっと巡り合えた感があり、満足しています。

一応、VWディーラーに入場の際、拒否られる純正では無いカスタマイズはOFFにしていたので、元(ON)に戻して・・・
【DRL】


【New PPT】

(ecoモード+2で十分なアクセルレスポンスがup!)

ディーラーでの愛のない洗車は、いつも丁重にお断りしているので・・・【笑】
愛のこもった洗車をして、すっきりしました!


走行距離は「12,600km」
極上の中古車だと思います【笑】
あと2年弱(2023年10月頃?)乗って、息子にバトンタッチする予定です。
(その際、息子のLupo GTI を私が引き継ぐ予定)

それまで大切に乗っていきたいと思っています。







Posted at 2022/02/04 14:46:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | up! GTI | 日記
2021年04月17日 イイね!

遂に発売開始!

遂に発売開始!先週、私のup! GTIに装着したクラフトマンさんのDRLキットが遂に発売されました!

クラフトマンさんのみんカラで紹介されています。

ご購入はオンラインショップでも可能なようです。

装着して1週間が経過しましたが、勿論問題はなく、正常に作動しており、信号待ちで停車した際に、前車後部に映るデイライトをみて、ニヤケている日々です【笑】

ニヤケたい方にお薦めです【爆】



Posted at 2021/04/17 08:15:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | up! GTI | 日記

プロフィール

「SLC洗車なう😄」
何シテル?   08/23 08:47
One Life 1964 shira3948です。よろしくお願い致します。 俗に言われる 「Second Life」 ですが、私的に人生は 「One ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[シトロエン C3] リア側ドライブレコーダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 07:46:55
[シトロエン C3] テールゲート部パネル取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 17:02:11
[シトロエン C3] グローブボックスの加飾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 14:34:28

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
家族の終(つい)のクルマです。 【シトロエン C3・ELLE 特別限定仕様車(日本限定8 ...
メルセデス・ベンツ SLC メルセデス・ベンツ SLC
私の終(つい)のクルマです。 【メルセデスベンツ SLC 180スポーツ 2019年モデ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2020年3月14日 無事に納車されました。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
三和の正規ディーラー車(1970年式911S(2.2))です。 25歳で購入し、36年の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation