• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shira3948のブログ一覧

2020年03月04日 イイね!

1年点検完了です。

1年点検完了です。
My up! GTIは、昨年2019年2月28日に納車され、丁度1年経った2020年2月28日に1年点検を受けました。(6,229km時)


法定12ヶ月定期点検のほかに、私がオーダーした内容は下記の通りです。

1.タイヤの前後ローテーション(無償)
2.サイドブレーキが甘いので調整(無償)
3.ミッションオイル交換(オイル持込み・有償)

私のup!GTIは購入時に「プロフェッショナルケア」&「ニューサービスプラス」&「延長サービスプラス」を付帯していますので、今回の点検では下記が無償となります。

1.エンジンオイル&エレメント交換
2.エアロワイパーブレード(フロント&リア)交換(持ち帰り)
3.リモコンキーバッテリー交換(持ち帰り)

ワイパーブレードもリモコンバッテリーも交換する必要が無いと判断しました。(勿体ない【笑】)
「持ち帰りも可能」とのことでしたので持ち帰り、必要に応じて自分で交換します。
(ディーラー毎の判断で相違があるかもしれませんのでご注意下さい。)

引き渡されたMy up!GTIですが、エンジンオイルを交換したことによる雑味(曖昧な表現ですが)が減少し、トルクフルでスムースに速度が乗っていく感じで非常に良好です。

また今回はミッションオイルも交換しています。

納車後の2,000km点検時にミッションオイルは交換していますが、その時のインプレッションにもあるように「純正ミッションオイルよりは良くなった。」という印象で、距離を走れば馴染んでくるかもと期待はしていましたが、その後変化なく今回の交換に至りました。

で、今回投入したオイルは「TRUST(トラスト) GReddy ギアオイル 75W-90 GL-5」です。


オイル交換後のフィーリングは、1st⇒2ndへのシフトアップでゴリゴリと渋かったのが激減し、サクッとシフトできます。
純正オイルから、WAKO'S WR7590Gに交換した際にもゴリゴリ感は軽減されましたが、確実にそれを上回る効果が得られています。(純正から比べるとかなりゴリゴリ感は減っていると思われます。)

フィーリング向上もさることながら、コストパフォーマンスも素晴らしく、WAKO'S WR7590G の1/3以下で購入可能です。

WAKO'S WR7590G 75W-90 はパンダで非常に具合が良くなったので投入しましたが、機械モノにはやはり相性の善し悪しがあることを痛感しました。
更に言えば、個体毎ならびに使用状況等での相性、そしてオーナーの感受性にも得られる結果に変化(差)が出てくると思います。

いずれにせよ、今後のフィーリングの変化(向上or劣化)に注目していきたいと思います。

どんどん馴染んで気持ち良くなっていくMy up! GTI 。


今後の成長も楽しみです【笑】




Posted at 2020/03/04 13:25:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | up! GTI | 日記
2019年12月06日 イイね!

キリ番 コレクション


up! GTI は購入後、12カ月弱でやっと5,500㎞の距離を刻みました。



おそらく私の華麗なる車遍歴【爆】の中でも、最も遅い走行距離だと思います。
(他に乗るモノが多過ぎるという事もあり・・・)

で、今までの所謂「キリ番」のご紹介を【笑】

【2/28納車時】


【3/20 500km】


【4/3 999km】


【4/3 1,000km】


【4/8 1,111km】


【4/12 1,234km】


【5/9 2,000km】


【5/24 2,222km】


【8/9 3,000km】


【9/2 3,333km】


【11/6 4,000km】


【11/10 4,444km】


【11/10 5,000km】


現在は5,500kmちょい。
という事は、次は「5,555km」ですね」【笑】

Posted at 2019/12/06 14:31:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | up! GTI | 日記
2019年09月24日 イイね!

終わり・・・そして始まり・・・


up! の生産中止が噂されています。
(VWからの正式アナウンスは現状では無し。)

そして up! の後継車の開発も行われていないとのこと・・・



私的には、Lupo の後継車が up! と考えていますので、VWのAセグメントへの考え方が分かったような気がします。

up! は他のAセグメントに多大な影響を与え(車両によってはB/Cセグも)エントリーモデルのレベル(ハンドリング、ボディ剛性、エンジン、燃費等)を数段階 up! させ、更に up! GTI においては「初代 Golf GTI の再来」とまでメーカーが豪語した車でした。
(私的には少々異論がありますが・・・)

語弊があるかもしれませんが、「本来のGTI」は過去のモデルでいうと「Lupo GTI」が最高峰であると今でも思います。


Lupo GTIは、トルクフルな1.6L/NAであり、クロスレシオの6速M/Tが強烈に楽しい!!
エンジンの回した時のフィーリング、「コクッ!」と決まるシフトチェンジ、重厚で粘る足回り・・・ 当時、ピエヒ・ポルシェ(フェルディナント・ポルシェの孫)がフォルクスワーゲンの社長時代に採算度外視で造らせたことで有名であり、そのコンセプトは「GTI」の最高峰といえると思います。(軽量化の為に特に前期モデルはドア、フェンダー、ボンネットはアルミ製)

そして、ベクトルは違いますが、それを継承しているのは up! GTI に他なりません。
決して速くパワーがある車が全てではなく、私が重視するのは全て「フィーリング」であり、車の挙動、NVH、アクセルのつき具合、シフトフィール、ブレーキのタッチ、ボディ剛性、そして何より軽快感。

ボディサイズや排気量だけでなく、現行のGolf/Polo は、VWのGTIの本来のコンセプトとは大きくかけ離れている気がしてなりません。(価格も含めて)

前車アウディA3の乗り換えの際も、Golf/Polo は良い車なのでしょうが、個人的に全く食指が動かず・・・

乗り換えの際、残りの車人生(免許返納まで約15年)を考えて、乗りたい車の条件にup! GTI はドンピシャであり、タイミング(運命!)良く2019年モデルの up! GTI が確保でき、試乗もせずに、メディア(雑誌/ネット/口コミ)評価だけで決めてしまったのは、今までの私ではありえない行為であり、今後もないのではないかと思います。

それほどの衝動(買い)であったという事です。



しかし、非常に残念ではありますが、up! GTI は終わりを迎えるという事です。

が、それは「VW最後のGTI」の歴史が始まるという事です。

Lupo GTI も、そして up! GTI も「語り継がれていくGTI」になることは、車人生37年の、私の予言として記しておきたいと思います【笑】



【注】異論がおありかもしれませんが、個人的な意見です。ご了承下さい。

Posted at 2019/09/24 12:01:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | up! GTI | 日記
2019年08月20日 イイね!

やっと3,000㎞達成!


up! GTIの走行距離が、やっと3,000kmになりました。

2,000㎞時のご報告が5/11でしたから、1,000㎞走るのに3カ月も要してしまいました【汗】

で、キリ番GETです。

【慣らし運転】
1st step:~500km:max 3,000rpm+α
2nd step:500~1,000km:max 3,500rpm+α
3rd step:1,000~2,000km:max 4,000rpm+α
4th step:2,000~3,000km:max 4,500~5,000rpm

一応上記の回転数をリミットとして回していましたが、4th step(最終)が完了したため解禁です【爆】(といっても5,000rpmちょい位で、パワーは頭打ちの感がありますが・・・)

車両の状態は・・・

【エンジン】問題なし。
【ミッション】相変わらず、1stに「ゴリ感」あり。
【足回り】馴染みが進行。ノーズリフト/ダイブの挙動と腰高感が気になる。
【ボディ】剛性感極まりなく良好。低級音発生無し。
【燃費】低排気量の為か?エアコンONにすると一気に2㎞/Lは低下する。

といった具合で、かねがね良好です。

が・・・

3,000㎞のキリ番後、数キロ走行したところでエンジン警告灯が点灯!

これで2度目です【涙】

8/9(金)の帰宅時であり、速攻でディーラー担当者に電話し、状況を説明。
(50㎞/h・5速での巡行状態で突然点灯)

警告灯が点灯状態で夏休みを過ごしたくなかったので、翌々日の8/11(日)の朝一に入場。

約1時間かけてエラーログの確認等を行ったみたいですが、ログ上では「GASが薄い」とのこと・・・

燃費向上のための希薄燃焼が災いしたのか・・・?
当の本人は、燃費お構いなしで(気持ち良さ優先で)回しているのにな・・・【爆】

最新のエンジン・マネージメントとしてはどうなのか?
確かに気温も高い(35℃!)が、それが原因ではないはず・・・

結局、エラーログを消去し、関係部位の学習をリセットして、よくある「様子見」です。

国産・新車ではなかなか出ない現象でしょうが、納車後約6カ月弱で2度のエンジン警告灯の点灯は精神衛生上良くはない。
2年の延長保証(トータル5年)には加入してはいますが、どうなることやら。

ちなみに、我が家の他の「旧車たち」はすこぶる健康体で、トラブルなく「普通に走れて」ます。
(3台全て10万㎞超!)

up! のように車両全体の異常を監視する類が装備されていない為、異常に気づいていないのかもしれませんが、その分、私自身が敏感に、五感で「違和感」を察知して、初期段階で(異常となる前に)修理を心がけているから「普通に走れている」のだと思います。(旧車乗りの基本ですね。)

まあ、あまり神経質にならないように「形あるものは壊れる」の精神で、向き合っていこうと考えています。



まだまだこれから。
よろしく、up! GTI !!



Posted at 2019/08/20 15:53:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | up! GTI | 日記
2019年05月11日 イイね!

up! GTI 初回点検 & 調整 & カスタマイズ

先日、車両を購入したVWディーラーに初回点検の為に入場しました。

2,000kmにて行いたかった為、積算計を睨みながらの入場で、めでたくジャスト2,000km!

昨日作業が完了し、引き取りに行きました。

実施内容を以下に記します。

1.新車初回点検
 結果:問題なし

2.調整依頼事項
①サイドブレーキ効きが甘い⇒調整後、良好
②左右ドアのパネル内のビビリ音⇒私の指摘(車内のドアノブを少し引くと治まることから、ワイヤのたるみでは?)がビンゴでした。このビビリ音が治まるだけで剛性感が出たような感覚になります【笑】

3.リア「GTI」エンブレム交換
【Before】

右上がりです・・・【汗】

【After】

ディーラーと交渉の上、既存を剥がして貼り替えではなく「エンブレム交換(貼り替え)」で完璧です【笑】

4.エンジンオイル&エレメント交換
 結果:プラシーボか?トルク感が増したような気がします。何よりも、精神衛生上スッキリし、慣らし運転の次のステージへ進めます【笑】
4th step:2,000~3,000km:max 4,500~5,000rpm

5.ミッションオイル交換&添加剤注入



パンダ、Lupo GTIで良好であった「WAKO'S WR7590G」に交換。更に「WAKO'S MAGIC 5」という添加剤を同時注入。
結果、例の「ゴリゴリ感」が皆無ではないものの、かなり減少しました!
現在自宅にある、息子のLupo GTIのシフトフィールには遠く及びませんが、費用対効果の面で大満足です。

6.ヘッドライトフォグ/コーナリングライト LEDバルブ交換

【H4:ヘッドライト】


【フリッカー防止ユニット】


【HB4:フォグ/コーナリングライト】

関係者で評判の良い「シーバスリンク・promina」をセレクトしました。
「up!GTI専用」と謳ってあり、何よりも四国徳島の日亜製LED、3年保証ですから【笑】
結果:とにかく明るい!もうハロゲンには戻れません【爆】
 併せてカットラインもバッチリで、対向車にも優しい配光です。
 もちろんチラつきも発生していない模様です。

【Before】

BELLOF iBEAUTY スパークホワイト 4500Kに交換済

【After】

ポジションのLEDとも色味がマッチしています。

時間(1泊2日)と費用がかかりましたが、いずれの内容も満足が行く内容でした。

車両を受け取り、瞬間的ではありますが、5,000rpmまで回してみました。
大したスピードではありませんが、非常にパワフルで気持ちの良い回り方です。

ちなみに自動車ジャーナリストの吉田 匠 氏はポルシェ911を「低速官能」と表現し、「60km/hの官能」と名言を残しています。(まだご存命ですが【笑】)
私の911Sの場合、「2速/4,000prm/60km/h」で非常に気持ちの良い、リラックスして流せる回転領域です。

運転する楽しさ/歓びは、そのスピードに比例するのもではなく、その走りの「密度の高さ」であると確信しています。

そんなことを、このVWのエントリーカーである、up! GTIから感じることが出来るのは、エンジニアリング的な完成度だけでなく、VWの魂のこもった車造りの賜物であると思っています。



さあ週末!走りに行こう!!

Posted at 2019/05/11 17:13:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | up! GTI | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールドプレミア】 http://cvw.jp/b/2972256/48637538/
何シテル?   09/05 14:18
One Life 1964 shira3948です。よろしくお願い致します。 俗に言われる 「Second Life」 ですが、私的に人生は 「One ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[シトロエン C3] リア側ドライブレコーダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 07:46:55
[シトロエン C3] テールゲート部パネル取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 17:02:11
[シトロエン C3] グローブボックスの加飾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 14:34:28

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
家族の終(つい)のクルマです。 【シトロエン C3・ELLE 特別限定仕様車(日本限定8 ...
メルセデス・ベンツ SLC メルセデス・ベンツ SLC
私の終(つい)のクルマです。 【メルセデスベンツ SLC 180スポーツ 2019年モデ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2020年3月14日 無事に納車されました。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
三和の正規ディーラー車(1970年式911S(2.2))です。 25歳で購入し、36年の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation