• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shira3948のブログ一覧

2019年01月15日 イイね!

Sound quality improvement(音質改善)

先日で3連休が終わり、新年のイベントが終わった感があります。
2年前は娘の成人式で、早朝5時から着付けに走り回ったのを思い出します。

この連休は特に何も用事が無く、のんびりとGarageでゴソゴソと【笑】

以前このブログへも記載したミニコンポですが、Garage内の音質改善を行いました。

(コンポ左右のスピーカーは未稼働。左上(&右上)で鳴らしています。)

自分なりには意外と良く鳴っているなと感じていたミニコンポ(約18年選手!)ですが、ベースやバスドラの低域は残念ながら出ておらず・・・

ですが、このミニコンポ(KENWOOD RXD-SH3MD)には「サブウーファー端子」がついているのを思い出し、音質改善を試みることに。

早速物色!【笑】
1諭吉以下で探します。

ネットでの高評価で決めたのがこれです。

【ヤマハ YST-FSW050(サブウーファー)】
ヤマハ独自の重低音再生技術「A-YSTII」方式を採用し、ポートから出る空気が発する風切り音の発生を低減する「ツイステッドフレアポート」を採用するなど、上級モデルの技術をしっかりと受け継いだエントリーモデルです。

週末に手元に届き、土曜日にGarageにセットアップしました。




特別、何の問題もなくセットアップ完了。

早速鳴らします。
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
思わずガッツポーズです! 

低域が出るのは当然ですが、ボーカルのセンター定位がはっきりとします。
これには驚きです!

明らかにサブウーファーが鳴っているとわかるような音量をさけ、控えめに感じるくらいの音量とするのがベストで、バランスが揃うと、サブウーファーが鳴っている感じはしないのに、左右のスピーカーの音が格段に迫力を増し、厚みのある力強い明瞭な音になったと感じます。

Garageでは、ボサノバを良く聞きますが、こんな音が入っていたのか!と新鮮な発見です。

高校生の頃は、オーディオの音質改善に一喜一憂していましたが、この安価でも弾けるようなミニコンポの鳴りっぷりを聞かせてあげたいくらいです【笑】


サブウーファー。お薦めです。







Posted at 2019/01/15 20:27:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記

プロフィール

「朝ドラなう😊」
何シテル?   07/03 07:31
One Life 1964 shira3948です。よろしくお願い致します。 俗に言われる 「Second Life」 ですが、私的に人生は 「One ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   12 345
6 789101112
1314 1516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ SLC] エンジンオイル&フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 08:57:36
[シトロエン C3] リア側ドライブレコーダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 07:46:55
[シトロエン C3] テールゲート部パネル取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 17:02:11

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
家族の終(つい)のクルマです。 【シトロエン C3・ELLE 特別限定仕様車(日本限定8 ...
メルセデス・ベンツ SLC メルセデス・ベンツ SLC
私の終(つい)のクルマです。 【メルセデスベンツ SLC 180スポーツ 2019年モデ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2020年3月14日 無事に納車されました。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
三和の正規ディーラー車(1970年式911S(2.2))です。 25歳で購入し、36年の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation