• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shira3948のブログ一覧

2018年09月28日 イイね!

Business trip for suitcase

また大型の台風が来日します。

天は我々に試練を与え続けますね・・・

早めの準備と、もしもの時には迅速な危険回避行動をとりたいと考えています。

皆さんもどうかご安全に。


さて以前のブログで、私は海外出張が多い旨を記載しましたが、ここにきて8月9月は珍しく、海外渡航はゼロでした。(ただし今年の1月から7月の間には、11回渡航してますが・・・【汗】)

10月からはまたまた増えそうな予感が・・・

基本的に中国全土(北は大連、南は厦門)を飛び回ります。

そんな私と出張を共にする「Suitcase(スーツケース)」達をご紹介します。
(結構場所を取るため、Garageにて保管)

出張の日数により使い分けており、現在では4種のサイズ(33L、45L、64L、100L)を所有しています。
(プラスして「TUMI」のレザーバッグ持参が基本スタイル)

まずは一番小さい33Lの「RIMOWA CLASSIC FLIGHT キャビン マルチホイール 971.52.00.4」


1~2泊の出張だと、このサイズがベストです。
機内持ち込みサイズ(3辺の和が115㎝以下)をクリアできるぎりぎりのサイズです。
勿論、手荷物として預けていませんから、入国審査後の手荷物を受け取る行為が必要なく「さっさと」空港内から逃げ出せます(笑)

持ち手の部分が革製で、なんともしっとりとしていて重量があっても、優しく感じれる感触が不思議です。


CLASSIC FLIGHT は、リベットに飛行機の刻印がされる演出が。堪らんですね。



次は45Lのポリカーボネイト製のノーブランドのスーツケースです。
約10年前に購入した最初のスーツケースで、3~5泊の出張に適したサイズです。


7年くらい前、帰国時にターンテーブルに乗って出てきたこのケースは、4輪のうち1輪が無残にも、もげてなくなっていました(涙)
即、空港職員さんに対応していただき、後日、航空会社の保険にて無事修理されました。
日本で良かった(爆)

因みに中国出張が多い私ですが、このくらいのサイズだと、中国では「投げられて」しまいます。
そりゃ壊れるわ・・・(中国の空港に到着し、飛行機内から荷物を取り出す、中国人作業者を何度も見ますが、あの扱いは痛々しくて見てられない・・・これじゃこの国は何年たっても文化発展できませんね。)


一番使用頻度が高い64Lの「RIMOWA TOPAS 63 マルチホイール 920.63.00.4」です。



5~7日の出張であればこのスーツケースです。
御覧のように、数々の戦歴を敢えて残しています(笑)

TOPASの材質はアルミニウム合金ですから、強い力が加わると傷がつき、凹みます。(私の場合は「穴」が・・・!(驚))


購入当初は、この傷や凹みに、一喜一憂していましたが、現在で「良き思い出」として考えるようにしています。
エージングが進み、良い味が出ていると思いませんか?


最後の4個目は一番大きなサイズ(100L)のポリカーボネイト製のノーブランドのスーツケースです。

7日以上の出張となると、結構な荷物になりますが、このくらいのサイズだと一気に飲み込みます。
息子のイギリス短期留学でも活躍しました。


私は基本的に「良いものを永く丁寧に使う」ことを生活信条としています。
ただし高額商品が必ず良いものとは限らず、安価でも良いものを見抜ける感性が必要であると思います。

また多少、改良/改善の手を加えカスタマイズし、傷も凹みも思い出として、自分だけの唯一無二のGearになったときは、如何なる歴史あるブランド品よりも価値があると信じています。

これからもそんなモノに出会えるのを楽しみにしています。
そして「これは昔、じいちゃんが・・・・」と孫たちに話せる自慢の品々を後世に繋げていければと思っています。



Posted at 2018/09/29 13:31:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | Gear | 日記
2018年09月23日 イイね!

JBL FLIP4(Bluetooth Speaker)

私のGarageでは、約18年前のミニコンポがメインで鳴っています。
(KENWOOD RXD-SH3MD-L 2000年発売/購入)

今では考えられない「CD」+「MD」+「カセットテープ」+「TUNER」+「AUX」のオールインワンの超豪華版!

息子が中学/高校と使用していましたが、その後数年間は自宅で埃を被ってました。

で、Garageで現役復帰です【笑】

今のコンポと違い、スピーカーケーブルも取り外しができて延長させることが可能です。

小さな2wayのスピーカーですが、これが良く鳴る!!

また「AUX」端子があるためレコードプレーヤーも接続。(旧Garageには約40年前のDENON(昔:デンオン)のターンテーブルが・・・当時オーディオに凝っていました。)

DENON(今:デノン)プレーヤー(フルオート)はアンプ内蔵ですが、音量が小さく、Amazonで評価の高い小型の真空管アンプで増幅させると、これがまたいい音!!

CDとは違い、非常に暖かみのある艶っぽい音質になります。(エージングで音質変化あり!)

尚、音源のレコードは中学~高校にかけて、少ない小遣いから捻出してそろえたLP約100枚、EP約40枚。

不思議なもので、すべてのレコードに思い出があり、それらが一瞬にして蘇ります。
また必ず「プチッ!」とノイズが入る所まで覚えていたり・・・(笑)
それだけ当時の私は聴き込んでいたんだと思います。

当然CDも聴きますが、最近はストリーミング(Spotify)されている音源をiPhoneで聴いており、Garageで聴けないものかと思案していたところ、以前、中華系の航空会社のマイル交換にて入手していた「JBL FLIP4」を思い出す・・・(すっかり忘れていた(汗))



で、早速鳴らしてみると・・・

Bluetooth Speaker・・・侮れません!素晴らしい鳴りっぷりです。

で、JBLの得意であるjazzのナンバーをSpotifyで検索。思わず笑ってその3秒後に、Amazonでもう一台追加購入してました(爆)

1台でもこんな感動モノの音質であれば、2台でステレオモードで鳴らせばそれはそれは素晴らしい音の広がりを感じることができると判断したためです。
(このFLIP4はJBLコネクトにより、100台まで同じ音源で鳴らせる「パーティ」モードと、2台で「ステレオ」モードに設定することが可能です。)


この3連休の初日にFlip4の設置場所を決め、小細工を・・・

L側


R側

Garageであり、当然車が存在するためそれらの干渉をなくすために高さは180cmに。
ホームセンターで購入した8角形(これ重要!FLIP4の向き(角度)を左右揃えることが出来る。)の木板にアングルを取付け。(FLIP4は乗せているだけ。)

早速試聴してみると、狙い通り!素晴らしい臨場感がGarageを包み込みます。

音響マニアさんが聴けば「なんじゃこれ?」的なものかもしれませんが、私的に全くOKです。

場合によっては外に持ち出せる(洗車、BBQ、キャンプ等)のが最大の強みでもあるし。
実際、パンダにはCDコンポ(しかもチェンジャーなしの1枚挿入・・・)で、このFLIP4を1台持ち込んで鳴らしてみると、現状の4スピーカーの音より良質(笑)

また911Sは全く音源は備えていません。(純正ラジオはあるが・・・)エンジンが官能的に鳴るので要らないと思っていましたが、これはこれで「あり」かな?(笑)

私自身は意外とアナログ人間ですが、このBluetooth Speaker JBL FLIP4 には感心させられました。

皆さんも機会があれば、是非視聴してみてくださいね。






Posted at 2018/09/24 19:21:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2018年09月07日 イイね!

Driving Gear (Driving glove)

このDriving gloveを、かれこれ12年使用しています。

「rsl」というブランドでGermany製です。

その当時、神戸に「LE GARAGE(ル・ガラージュ)の店舗があったため、購入に出向きました。
通販ではサイズに不安があったためと、事前に電話して確認したところ、「革の色見がそれぞれ異なるため、自身で確認して欲しい。」とのこと。

私にとっては高額なものですから失敗したくなく・・・(よく考えると岡山からの高速、GAS代も結構かかりましたが【笑】)

で、LE GARAGE で試着してみると・・・

目から鱗とはこのこと!

今までは数千円で購入できるものを使用(満足していた【笑】)していましたが、全く次元が違うこのgloveの虜に【爆】

rslのgloveは「はめたままでもお札が数えられる唯一のDriving glove」と称されているのも納得です。

グローブ界のキングである「DENT」も試着しましたが、私はDENTの場合、ゴワゴワした感じでFit感の頼りなさを感じ「rsl」をチョイスしました。



少々ウンチクを・・・

【PECCARY(ペッカリー)】鯨偶蹄目ペッカリー科に属する哺乳類の総称で、「ワシントン条約」 によって厳しく規制されています。(イノシシに似た外見)

南米大陸の熱帯雨林に生息する野生動物のため、なめし革にしても取り除くことが不可能な傷が残る場合があります。(実際に私の所有するgloveにも傷痕があります。)

ペッカリーレザーは柔らかく伸縮性があり、 軽くて通気性が良いのが特徴です。

私は行ったことがありませんが、このgloveは皮革でも洗うことが出来ます。(手洗い可。手荒い不可【爆】)乾燥後もゴワゴワせず、柔らかい状態がキープされるようです。

【表面】


【裏面】

写真では硬そうに見えますが全くそのような状態ではありません。

【内部(バックスキン&ロゴマーク)】



ちょうど3年前に購入した息子用のrsl(左)と9年使用した私のrsl(現状で12年)

先に述べたように、色見は新品時でばらつきがあるため直接比較はできませんが、私のrslは若干色見が変化しているものの、手に汗握ったgloveとしては、程よいヤレ感、使用感だと思います。
「自分の手の形にFitしたgloveを他人にはめさせるな!」と言われるのがよくわかります。


残念ながら現在、LE GARAGE での販売は行われていないようです。

rslのペッカリーはとにかくしっとりとして、自分の皮膚と一体化している感覚で、安定したグリップが継続できます。

ステアリングを介して車のとのコミュニケーションと路面の状況を自然に感じるこの感覚を一度知ったら手放せないと思います。

Drivingに深みが増し、至福の時間を味わうことが出来ることでしょう。


是非 LE GARAGE にて再販していただきたく!

関連情報URL : https://www.legarage.jp/
Posted at 2018/09/07 12:20:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | Gear | 日記
2018年09月04日 イイね!

K-16 Kitano Replica OIL交換

台風21号の影響はいかがでしょうか?

私の住む岡山南西部は風雨が激しい時間帯がありましたが、現在は天候が回復しています。
皆さんに影響がないことをお祈りしています。


さて、先日911Sに乗った後、K-16 Kitano Replica にも乗り、その後オイル交換を実施しました。


昨年の10月末に納車後、やっと100km達成!
驚異のスローペース!【爆】


勿論、DIYでオイル交換を実施!


ドレンとフレームの位置関係が微妙で、レンチがフレームに干渉しないが、安全のため養生を。


ドレンを緩めて、オイルを抜きますが、このままだとエキパイにもろかかり・・・
でそれを回避するために・・・

エキパイがまだ熱いためウエスを巻き、その上に500mlのペットボトルを切って、廃油を流す樋とします。

ドレンに異物はなく、廃油も意外と綺麗な状態でした。



新品のアルミパッキンに取り換えてドレンを締め、新しいオイルを入れます。(カタログ上では750ml)


オイルは「SUNOKO REDFOX 15W-50」です。

某K-16ショップのおすすめオイルです。部分合成油ですが、油膜保持性能が高いようです。

新しいオイルを注入後、少し走りましたが、アイドリングを含めて静寂性が向上し、ギアチェンジもスムースになったのが実感できます。


これから涼しくなるであろう休日に、K-16をのんびりと楽しみたいと思います。

Posted at 2018/09/04 17:37:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2018年09月02日 イイね!

The end of the summer

酷暑もそろそろ終わりかな・・・?(終わって欲しい【笑】)

息子が生まれた1994年以来の猛暑連続だそうです。

その94年の夏はとにかく暑くて、そして水不足、米不足で大変な夏でした。
会社の社員食堂のお弁当も、「米はタイ米」「食器は使い捨ての容器」(給水制限)と・・・

自宅は14時くらいから、給水制限で水道が止まるため、ポリ容器を大量に買い込んで・・・(今でも物置にゴロゴロと)

当時はペットボトルが出始めで珍しかったのですが、関西の親戚が「クリスタル・ガイザー」のペットボトルを大量に送ってくれた記憶があります。

因みに我が家の屋外は「井戸水」です。(飲料としては不可)

当時から洗車好きな私は、人目を忍んで洗車してましたね【汗】
心の中では「これは井戸水だっ!」と叫びながら【笑】


さて、ほんの少しですが朝晩が涼しくなったので走りました。

6月末のオイル交換以来ですので2か月ぶりですね。
まあエアコン未装備で30度を余裕で超える気温の中では「生命の危険」がある行為です・・・

出川哲郎氏、稲垣潤一氏、唐沢寿明氏が走った、いつもの海岸沿いのワインディングロードです。



とにかく今日は気持ちよく乗れました!


エアコンの効いたGarageでのんびりと・・・



また台風が日本列島に接近しています。

早めの準備と行動で危険回避したいと思っています。
皆さんもどうかご安全に。



Posted at 2018/09/02 17:02:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記

プロフィール

「朝ドラなう😊」
何シテル?   07/03 07:31
One Life 1964 shira3948です。よろしくお願い致します。 俗に言われる 「Second Life」 ですが、私的に人生は 「One ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
23 456 78
9101112131415
16171819202122
2324252627 2829
30      

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ SLC] エンジンオイル&フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 08:57:36
[シトロエン C3] リア側ドライブレコーダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 07:46:55
[シトロエン C3] テールゲート部パネル取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 17:02:11

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
家族の終(つい)のクルマです。 【シトロエン C3・ELLE 特別限定仕様車(日本限定8 ...
メルセデス・ベンツ SLC メルセデス・ベンツ SLC
私の終(つい)のクルマです。 【メルセデスベンツ SLC 180スポーツ 2019年モデ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2020年3月14日 無事に納車されました。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
三和の正規ディーラー車(1970年式911S(2.2))です。 25歳で購入し、36年の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation