• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shira3948のブログ一覧

2019年01月20日 イイね!

MARTINI 増殖中

以前、このブログでもご紹介しましたが、あれからMARTINI 関連のグッズが増殖しています【笑】

【タンブラー】



ポルシェ・ジャパンでは欠品中。入手は困難になっています。

【ジャケット】



Motorimoda(モトーリモーダ)にて購入。春&秋に最適な薄手のジャケットです。(メーカー:MAXPART RACING )右上はチャオイタにて購入)

【ソックス】

LE GARAGE(ル・ガラージュ)にて購入。HEEL TREAD社のソックスで、「RSR」と称されているものの、「MARTINI」の方が適切ではないかと【笑】

【ミニカー】
935 Mugello 1976 (1/43)

ゼッケンNo.違いは持っていました【笑】

935 Le Mans 1976 (1/43)

ゼッケンNo.違いは持っていました【笑】

おまけ(その1):935 MAX MORITZ (1/43)

ゼッケンNo.違いは持っていました【笑】

おまけ(その2):Porsche Renntransporter (1/87)

1/43は持っていました【笑】

いい加減にしておかないとダメですね・・・【爆】








Posted at 2019/01/20 10:20:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2019年01月15日 イイね!

Sound quality improvement(音質改善)

先日で3連休が終わり、新年のイベントが終わった感があります。
2年前は娘の成人式で、早朝5時から着付けに走り回ったのを思い出します。

この連休は特に何も用事が無く、のんびりとGarageでゴソゴソと【笑】

以前このブログへも記載したミニコンポですが、Garage内の音質改善を行いました。

(コンポ左右のスピーカーは未稼働。左上(&右上)で鳴らしています。)

自分なりには意外と良く鳴っているなと感じていたミニコンポ(約18年選手!)ですが、ベースやバスドラの低域は残念ながら出ておらず・・・

ですが、このミニコンポ(KENWOOD RXD-SH3MD)には「サブウーファー端子」がついているのを思い出し、音質改善を試みることに。

早速物色!【笑】
1諭吉以下で探します。

ネットでの高評価で決めたのがこれです。

【ヤマハ YST-FSW050(サブウーファー)】
ヤマハ独自の重低音再生技術「A-YSTII」方式を採用し、ポートから出る空気が発する風切り音の発生を低減する「ツイステッドフレアポート」を採用するなど、上級モデルの技術をしっかりと受け継いだエントリーモデルです。

週末に手元に届き、土曜日にGarageにセットアップしました。




特別、何の問題もなくセットアップ完了。

早速鳴らします。
  ・
  ・
  ・
  ・
  ・
思わずガッツポーズです! 

低域が出るのは当然ですが、ボーカルのセンター定位がはっきりとします。
これには驚きです!

明らかにサブウーファーが鳴っているとわかるような音量をさけ、控えめに感じるくらいの音量とするのがベストで、バランスが揃うと、サブウーファーが鳴っている感じはしないのに、左右のスピーカーの音が格段に迫力を増し、厚みのある力強い明瞭な音になったと感じます。

Garageでは、ボサノバを良く聞きますが、こんな音が入っていたのか!と新鮮な発見です。

高校生の頃は、オーディオの音質改善に一喜一憂していましたが、この安価でも弾けるようなミニコンポの鳴りっぷりを聞かせてあげたいくらいです【笑】


サブウーファー。お薦めです。







Posted at 2019/01/15 20:27:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ガレージ | 日記
2019年01月13日 イイね!

宝物


宝物・・・

あなたの宝物は何でしょうか・・・?

各々考え方や価値観の相違がありますので、これといって定義はないと思います。

必ずしも高額なものが宝物とは限りませんし・・・

私の宝物は・・・



約20年前に息子(多分5歳の頃)と娘(多分3歳の頃)が描いてくれた私の似顔絵です。

先日まで押ピンで、寝室の壁ボード(コルク)に、大切に残していた絵です。

よって、太陽で日焼けした紙や、押ピンの跡が生々しくて、より一層良い雰囲気となっています。(よね?)

2018年末の大掃除に、壁ボードを整理した際に額縁に納め、Garageに飾りました。

他愛もない2枚の絵ですが、私にとって、一番の宝物なのです。

因みにこの芸術作品も・・・

息子の作品ですが、何かわかります・・・?【笑】

そんな似顔絵を描いてくれた息子の、その当時の宝物は間違いなくこのミニカーたちでしょう。

当時、会社から自宅に帰ると息子は既に寝ており、リビングに全ミニカーが裏返しになっていたり・・・
(本人に確認したら、「修理してた」らしい【笑】)

そういえば昔、ペダルカー(ランクル)がありましたが、ポルシェの後ろに駐車して、ポルシェと同じようにカバーをかけていました【笑】

時間があったので・・・





【トミカ】働く車が多いですね。




ペイントが剥げてます【笑】


このセリカは2歳か3歳の時の、トミカ最初の購入ですね。(約23年前)


【トミカ以外】

全部で210台ありました!
懐かしいものもあり、当時息子が遊んでいた姿を思い出しました。


娘(5歳)はその当時「パソコン」が欲しくて、クリスマスにプレゼントしたものが残っています。




ゲームの機能があり、喜んでいたことを思い出します。

で、電源を入れてみたら・・・・・

何と懐かしいメロディと共に起動しました!覚えているもんですね【笑】

2002年製とありますので17年経過しています【驚】


巷では断捨離が流行っていますが、子供たちの思い出の残るものはなかなか捨てられず・・・
(母屋の屋根裏(物置)にはランドセル、絵、玩具等が一杯【笑】)

子供たちはどう思うかはわかりませんが、彼らの成長と共に歩んだであろう、これらの玩具や道具を簡単に捨てることがなかなかできない、私はただの親バカであると・・・

自分自身で遊んだ玩具は、全くと言っていいほど残っていないので、彼らの子供(私の孫)に、この宝物たちを見せてあげれれば・・・と思う今日この頃です。







Posted at 2019/01/13 17:00:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月07日 イイね!

仕事始め (First day of work after New Year's)

本日(1/7)が仕事始めでした。

今朝は起床時間が約1時間早くなり、愛娘(ミニシュナ♀7歳8か月)との散歩も、真っ暗で、しかも約0℃と、ちょっとした修業・・・【笑】


私の場合、9連休でしたので、完全に体がなまっており、今週は「頭」と「口」で仕事は頑張ります【笑】


で、休日最終日の昨日(1/6)は「K-16 Kitano Replica」に乗りました。


薄曇りで気温が低かったため、ジャケット等で完全防寒したつもりでしたが、10分も走ると手首/足首がキーンと冷えてきて・・・約30分で帰宅しました【笑】


この時期は他のライダーのようにレザーのツナギじゃないとダメなんでしょうね。
とはいえ、私的には「さらりとさりげなく」普段着(最低限の安全服装)で乗りたいのですが・・・

暖かくなるまで我慢します【笑】

しかしながら、乗るものが多い我が家です【爆】


911Sは、Garageが完成して「乗る歓び」から、「眺める歓び」」へ感情が少し移行している感があります。
とは言え、回した時のメカポンとメカニカル・ノイズとのの官能的な咆哮は、マフラー内で作られた音ではなく、正にレーシング!



結果、今年も走ることはやめれないでしょうね。


Posted at 2019/01/07 17:36:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2019年01月03日 イイね!

Classic Days 2019 New Year Meeting at 鷲羽山展望台駐車場

昨日(1/2)に鷲羽山展望台駐車場で「Classic Days 2019 New Year Meeting」が開催され、お友達と息子の3人で参加しました。

ロケーション的には瀬戸大橋が一望できる場所です。

天気は良かったのですが、気温が低く、少し風が強かったですが、このイベントは待ちに待ったイベントでもあります。


入れ替わり立ち代わり車両が出入りしています。

私と息子は今年で4回目の参加ですが、年々参加車両が増えているような気がしますね。





車種に縛りが無いため、新旧、国産、外車が入り乱れ・・・【笑】

私的に気になった車をご紹介します。

世界一美しいクーぺと称されたBMW。しかもこれはアルピナB10!




逆スラントノーズが超Cool !!


ロータス・ヨーロッパ 着座位置が・・・【爆】


ハコスカ:水中花のシフトノブが泣かせます【笑】


砲丸のフェンダーミラーも水中花!初めて見た【爆】


小学5年生の時の担任だったM先生の愛車だったスターレットST


ミニカ 超キュート!




オーバルのビートル(1954年式)


コルベット C3 リアフェンダーが堪らんなぁ~


パルサーGTI-R もうレアな車両になりました。


ジャパン、Z、R32




サニー・クーペGL




チェリーX1R:当時、ボディ形状が理解できなかった・・・が、今は斬新で、デザイナーが良い仕事をしている証拠であることがよくわかりますね。


カローラGT:私はこの70カローラのSEでカーライフが始まりました。
SSRのシルバーメッシュをはめていました【笑】


シングルナンバーたち。


何という小ささ!


ドイツでは同時期にこんなサイズ【爆】


知人のNew A110。コックピットに座らさせていただきましたが、後方視界が・・・
内装の雰囲気は、スポーツカーというよりも高級感のあるGTカーですね。


Lupo GTI乗りの息子も【笑】


新旧A110。知人はガレージに2台並べたいそうです。逝っちゃってください【笑】


AMG GTR こんな弩級マシンも!

色々な車達で、お腹一杯でパンダに戻るとお隣に・・・



ACコブラです【驚】


30年以上前に、免許取りたての私やお友達が心ときめかせた、現役で煌めいている車達を見ることができて至福の時間でした。岡山の車文化も捨てたもんじゃないことが再認識出来ました。


その後、会場から移動し、ラーメン屋で温まるのがお約束です。

息子が食した大盛。


私が食した半チャンセット。
美味しかったですが、また確実に太ったな・・・

正に「身も心も満たされた」お正月の恒例イベントでした。

Posted at 2019/01/03 14:00:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「純水洗車なう😊」
何シテル?   06/29 11:05
One Life 1964 shira3948です。よろしくお願い致します。 俗に言われる 「Second Life」 ですが、私的に人生は 「One ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   12 345
6 789101112
1314 1516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ SLC] エンジンオイル&フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 08:57:36
[シトロエン C3] リア側ドライブレコーダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 07:46:55
[シトロエン C3] テールゲート部パネル取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 17:02:11

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
家族の終(つい)のクルマです。 【シトロエン C3・ELLE 特別限定仕様車(日本限定8 ...
メルセデス・ベンツ SLC メルセデス・ベンツ SLC
私の終(つい)のクルマです。 【メルセデスベンツ SLC 180スポーツ 2019年モデ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2020年3月14日 無事に納車されました。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
三和の正規ディーラー車(1970年式911S(2.2))です。 25歳で購入し、36年の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation