• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shira3948のブログ一覧

2019年07月29日 イイね!

走った!洗った!昼寝した!

無事に中国出張を終え、週末を自宅でゆっくりと過ごしました。

が、私の住む中国地方は梅雨明けして、猛烈な暑さ・・・
でも911Sに乗りたくて、走りたくて・・・【爆】

日曜日の8時。
曇天ではありましたが、じんわりと既に暑い・・・
しかし、乗ります!

久しぶりのエンジンONで、クランキングが少々長かったけれど、絶好調!
山に向けて走り、最終的にはいつもの海沿いのワインディングロードへ。





勿論エアコン(正しくはクーラーですねw)は未装着ですので、911Sを走らせるのは、正にスポーツ!そのものです。


自宅に帰ると、K-16 Kitano Replica が・・・走りたいと・・・【笑】




全身に風を感じることはできますが、既に生暖かく、ヘルメットをかぶっているせいもあり、かなりヘビー・・・
20km弱の走行で帰宅【爆】



自宅で水分補給を行うと何だか元気が出てきて、約2か月洗車していない up! GTIと i の洗車を決意!【爆】

自宅の外部は井戸水を活用しており、井戸水特有の「夏冷たく、冬暖かい」水でひんやりと気持ち良い!

曇天であった空もピーカンになり、とにかく水分補給を行い、何とか敢行!



青空でしょう?【笑】


i の紫外線で黄ばんだヘッドライトもポリッシュしてキラリっ!

その後、シャワーを浴び、昼食を軽く済ませ、エアコンの効いたGarageで、911SとK-16の掃除を。



これは汗もかくことなく、楽勝でした【笑】

ですが、流石に疲労困憊で、お昼寝タイムに突入です【笑】
愛娘のMocoさんと夕方までまったりと・・・


何だか20代と同じような、過酷な修行みたいな事【笑】を行いましたが、走る感動と、綺麗になった愛車で、出張の緊張や疲れもリフレッシュ出来て、再び頑張れそうです。



Posted at 2019/07/29 12:01:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2019年07月26日 イイね!

中国出張終了。裏技紹介します。

現在、中国出張中で、本日帰国の為、空港にて時間つぶししてます【笑】


ご存知の方もいらっしゃるかとは思いますが、中国ではSNS「LINE」が使用できず「WeChat」にて代替し、コミュニケーションできます。

しかし、日本との連絡では「WeChat」アプリをインストールしている人としか連絡できません。
(中国当局に情報筒抜けなので使いたくないのもありますが)

出張時に「イモトのWi-Fi」を当初はレンタルしていましたが、勿論LINEは不可能です。(Yahooも検索エンジンとしては全く使えない状況であり、Googleも勿論NG)

そこで、色々とリサーチした結果、「香港SIM」を活用すると全てのアプリが使用できるとの情報をGET!

3年前からこの組み合わせで中国中を闊歩しています【笑】

写真上が「香港SIM・2GB」です。(Amazonにて1,000円/枚)

回線も4Gでストレスなく、2GBの容量で2枚も持っていけば、約1週間の出張には問題なく対応できます。

イモトのWi-Fiは1週間もレンタルすると1万円くらいしますから、ルーターの初期投資(約6,000円)を行っても即メリットがあります。

中国への出張が多い方にはお勧めです!
(結局は会社の経費節減ですが【笑】)


さて今回のミッションも無事クリアし、安堵の感の中で中国での食事等を写真と共にご紹介します。

今回の出張は3泊4日の出張でしたが、中華料理は1回も食しませんでした。
せっかく中国に着て、何故日本料理ばかり?と思われるかもしれませんが、本場の中華料理は食べると太る!からです【笑】
既にこの10年で約120回くらいの中国出張なので、中華料理ももう飽きた感があります。
今回の大連は日系メーカーが多く、日本食が食べれる場所が多く、凌ぎを削っているため意外と味が良いため日本料理をチョイスです。(値段は高いが【爆】)

先ずはホテルの朝食。バイキングで欲張ってしまいます。
唯一の中華料理かもしれませんね【笑】

元々朝食は食べないので、これだけでもカロリーオーバー【笑】

お昼は鰻重【爆】

このお店は本格的に炭火焼で焼くため時間が掛かります。
脂の良くのった鰻がうまうまです。

夜の会食は・・・

こんな演出で・・・【笑】

基本的に生牡蠣は食べないのですが、断り切れなくなり死ぬ気で食べましたが・・・・・美味しかった【笑】

メインは・・・



綺麗なお姉さんが作ってくれる、すき焼は最高でした!

その後はクラブ活動を少々・・・【笑】
勿論写真はありません【爆】


大連のお気に入りの場所の夕焼けです。



予定通り事案が進めば、大連出張は次回は9/Mの予定です。


中国の出張はスピード感のある決断や、理論的な交渉(中国人は全く理論的な話が出来ないから、こっちはロジックで攻める)で緊張感がありますが、仕事を終えての中国人の方とのコミニュケーション等で有意義な時間の中で、しっかりと楽しみながら乗り切ってます。

これから飛行機に乗りますが、日本は各地で、梅雨明けしたみたいですね。暑いんだろうな(^ω^)

では!




Posted at 2019/07/26 14:33:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 出張 | 日記
2019年07月20日 イイね!

Tipo OVERHEAT MEETING 2019 参戦!


7/14(Sun)に、Tipo OVERHEAT MEETING 2019 に参戦しました!
(今年も「のんびりゆったりファミリーラン」)

(長文になりますので、お時間のある時にゆっくりとご覧ください。)

前日に、息子とそのお友達2人が愛知から我が家に前泊。
うちの愛犬Mocoさんも、お友達は仲良しで大喜び【笑】

笑ってる!?

しばし歓談【笑】後、翌日の本番に向けて大洗車大会開催!【爆】

私のパンダは、事前に洗車していたため、LUPO GTI、Z33、GOLF7 Rの3台を順番に4人で仲良く洗車。

しかし、残念なことに天候不順で、小雨がぱらつき、意気消沈・・・

とはいえ、3台とも綺麗になりました!

フランスのトリコロール並びに偶然なってました【笑】


TOHM当日は、早朝5時出発です。
気になる天気は・・・微妙です・・・神頼みです【爆】



中坊の修学旅行か?!早く寝ろってば!【笑】


そして当日、早朝4時に起床!
窓の外はうっすらと明るくなっており、雨もやんでる!
路面はまだところどころ濡れているものの、この程度であれば何とかなる。

予定通り5時に、4台連なって自宅をStart!

途中、休憩をはさみ・・・

約1.5時間で岡山国際サーキットに到着。

実は息子たち3台のエントリーに関し、問題が5日前に発覚・・・
参加が危ぶまれましたが、主催であるネコパブリッシングの重役殿とコネがあり、何とか回避・・・良かったです【汗】

岡国内に入場し、パドックに車を並べていると、既にお友達は7:15からの「おはようチキチキラン」にて激走中~!




お友達の走りを見終えたところでクーラーボックスや椅子を下ろしているとポツポツと・・・

小雨が・・・w

小雨がやまない・・・ww



とは言え、色々と準備しなければならず・・・www

大会事務局にて受付を行い、ゼッケン等を受け取り、車両に戻るころには小雨もやんで、事無くゼッケン貼りは無事完了。



息子のLUPO GTIには車載カメラを設置。(右フェンダー後部)



そうこうしているうちにまた小雨が・・・【涙】

まあ、路面が完全にウエットでなければ良しと気持ちを切り替えます。

近所のお友達が参戦する「速くないクルマの元気な走行会」が始まります。













無事に帰還!

流し撮りは3カ月ぶり。というか、そもそも大した枚数を写していない初心者なんでこれで許してちょうだいね【笑】

少し時間的に余裕があるため、ピット内の様子を見学します。
雨が降り、ポンチョを着ていたため、ほとんど写真がありません【爆】




小腹もすいてきたので出店しているお店で「オムそば」を食し、その後、息子たちの出走する「のんびりゆったりファミリーラン・その1」の撮影のため車に戻ります。

日頃の行いが良いおかげか?雨は降らずに走れそうです。

偶然にも、息子の前の車両もLUPO GTI!


撮る人を撮る息子【笑】

そしてコースインです。

















































(お友達が撮影してくれた画像も混在しています。)






全車無事帰還!楽しめたようです。

その後、「のんびりゆったりファミリーラン・その2」で私が参戦です。

私の時も、雨は降っていなく路面は良好のようです。

お友達が撮影してくれました。

















私も無事帰還!これが1番重要です。

前車を走る、ア〇ファのアクセルの踏み方(スピードの乗せ方)とコースラインが変で、アクセルを踏み込めなくて少々「イラッ!」とさせましたが、ほぼほぼ満足しました。
(後でア〇ファのドライバーを見ると70過ぎ?のおじいさんでした・・・)



このイベントの最後を締めくくるのは、参加者/見学者で行う「ファイナルパレード」です。
参加車両全車でサーキットコースを数珠つなぎにします。




そしてホームストレートで写真撮影!
私がおそらく車から、1番に出ました【爆】
















ぐるりと1周周って、ピットから退場します。
Tipoスタッフから、記念の缶バッヂをプレゼントされ、見送りをして頂き、岡山国際サーキットをあとにします。


息子のお友達の2人は、そのまま愛知に帰るというので、和気IC近辺で反省会という名の食事会を【笑】

食事の写真は全くなし【爆】
手羽先の正しい食べ方を愛知県民に教わり、その簡単に一口で食せる方法に、目から鱗でした。

話題は・・・来年はヘルメット被って「速くないクルマの元気な走行会」にエントリーかな・・・?
1年あるのでしっかりと検討します【笑】

そして楽しい反省会も終わり、ここで解散です。

お友達は先に激走し、高速入り。
息子と私は2台でのんびりランデブー。22時過ぎに無事帰宅しました。
愛知の2人は、翌日の早朝に無事に帰宅したようです。



今年は、昨年の「どピーカン」から一転し、小雨が降ったりやんだりでした。
コースがウエットなため、あちこちでスピンやコースアウトが見られました。更にはクラッシュと、アクシデントが多発した模様です。
そもそも雨天のため、最初から来られていない参加車両もあったようですね。
各々の判断が色々な場面で必要なモータースポーツですから、その英断も必要だと思います。

とにかく知人の方々が往復路含め、無事で終えたことに安堵しました。

参加された皆様、絡んで頂いた皆様、Tipoスタッフの皆様、ネコパブI様、お世話になりました。

来年もよろしく!




(翌日は良く晴れました【涙】リセットする為、2台とも洗車しました【笑】)




Posted at 2019/07/20 09:11:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2019年07月10日 イイね!

愛車と出会って30年!

愛車と出会って30年!7月15日で愛車と出会って30年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
特になし。

■この1年でこんな整備をしました!
オイル&エレメント交換

■愛車のイイね!数(2019年07月10日時点)
266イイね!

■これからいじりたいところは・・・
ありません。
現状維持が一番です。

■愛車に一言
私のところに来てくれて30年。
あの日の感動は忘れません。
今も変わらず、振り絞る様な咆吼は、私を虜にして離しません。
私が免許返納までの間、一緒に駆け抜けましょう!


【deep 6J & S caliper】


【エンジンフード(アルミ)&グリル】


【2.2Lのみ横穴】


【左側通行用H1(三和モノ)】


【コーションプレート&タイミングデカール】


【2000年にO/H】

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/07/10 12:50:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #C3 フロアライト取付け https://minkara.carview.co.jp/userid/2972256/car/3718522/8390715/note.aspx
何シテル?   10/06 08:40
One Life 1964 shira3948です。よろしくお願い致します。 俗に言われる 「Second Life」 ですが、私的に人生は 「One ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 123456
789 10111213
141516171819 20
2122232425 2627
28 293031   

リンク・クリップ

[シトロエン C3]シトロエン(純正) ELLE専用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/14 14:31:51
[シトロエン C3] ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 14:36:11
[シトロエン C3] フロントバンパー脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 10:28:39

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
家族の終(つい)のクルマです。 【シトロエン C3・ELLE 特別限定仕様車(日本限定8 ...
メルセデス・ベンツ SLC メルセデス・ベンツ SLC
私の終(つい)のクルマです。 【メルセデスベンツ SLC 180スポーツ 2019年モデ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2020年3月14日 無事に納車されました。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
三和の正規ディーラー車(1970年式911S(2.2))です。 25歳で購入し、36年の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation