• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shira3948のブログ一覧

2021年03月29日 イイね!

『 LOCK音 』アンサーバックシステム取付けました!

『 LOCK音 』アンサーバックシステム取付けました!「何シテル?」ではモザイクかけてましたが・・・【爆】
先日、「LOCK音 其ノ壱 リバーシブルサウンド」を装着しました!

取り付けは、販売元であるクラフトマンさんにお願いしました。

ちょうどクラフトマンさんの、みんカラで取付け工賃無料キャンペーンの情報を得て、電話にて確認したところ、up!でも対象との事でしたので即決しました。
なんせ標準工賃は22,000円~(ショートパーツの必要有無により変動)とのことなので、これを見逃す手はないと【爆】
以前から装着したかったアンサーバックですのでまさに「渡りに船」でした。

でもVW(アウディ、メルセデス、BMWも)はなぜアンサーバックを標準にしないのでしょうか?(ゴルフのRにはあるとかないとか・・・)
今時、国産の軽でも「ピッ!」とか鳴りますが・・・

私は過去に、前車のアウディA3でもアンサーバックが無いため、納車前にLOCK音を装着した経緯があります。(ワイスピ全盛期!)

装着は余裕を見て丸1日とのことなので当日、10時の開店と同時に訪問し、クルマを預けて代車で帰宅しました。

(基本的に作業場への出入りは禁止との事で、作業風景は見れません。)

帰宅して、久しぶりに会う、従兄2人と会食に出掛けます。

当然いい歳したおっさん3人ですが、話に花が咲き、また近いうちに会おうという事で解散し、私は再びクラフトマンさんへと出向きます。

17:30頃到着すると、もう少しとの事で、結構大変だったらしく18時に完了しました。
(エンジンルーム内にサイレンを取り付けるスペースが無く、取り付け場所を探すのが大変で、加えて室内へのコントローラーのハーネスの引き込みも大変だった模様)

(写真はH/Pからの取り付け模様)

コントローラーはコンソールボックス内に取り付け(ETCの上にマジックテープで固定)
装着したのはLOCK音の最新バージョンの「 其ノ壱」でリバーシブルサウンドがスイッチにより切替できるモデルです。(このスイッチもキャンペーンで無料!)
ご存知の方もいると思いますが「音の回数」「1回に出る音の長さ」「音と音の間隔」をコントローラーで細かく調整できるため、オーナー好みの音で鳴らすことが出来ます。

コントローラーはマジックテープでの固定なので簡単に取り外しが出来て、音色のアレンジが手元でできてgood!

音色は後日、ゆっくりと設定するにして・・・とにかくアンサーバックが鳴って嬉しい!【笑】
これに尽きますね【爆】

キーロック時に「なんか寂しいなぁ・・・」と感じている方へ、是非お勧めします!


クラフトマンさんのH/Pでも紹介されています!





Posted at 2021/03/29 13:13:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | up! GTI | 日記
2021年03月22日 イイね!

リフレッシュ!

リフレッシュ!先週末は4連休でした。

コロナの影響で、年末に帰省できなかった息子が帰宅するのに合わせたかたちで、休暇を頂きました。

まずは息子のLupo GTI を洗車&ポリッシュ&コーティング&窓ガラスコーティング&樹脂部をコーティング。






ビカビカになったところで、リアにドライブレコーダーを取付けます。


Lupoもリアワイパーから電源を取ります。


窓枠にコードレールを取り付けて、スッキリ配線!


リアハッチのパネルを取り付け完了~!



リアへのドラレコ装着はこれで4台目なので手慣れたもんです【笑】

プライバシーガラスの為、ドラレコの存在がほとんど分からない為、こんなものを貼ってアピールしようかと・・・

文字とラインだけが残る転写ステッカーです。

ドラレコが広角であるが故に、いちばん中の白ラインは映り込みますので貼っていません。

「LOCK ON」と「録音」が、かけてあるのか?【爆】(「録音」じゃなく「録画」か・・・【笑】)
でも図柄的に今までにないアピールかと思います。

仕上げはCTEKでバッテリー充電を。



正常に13.55Vまで充電出来ました。

さて、人間の方は・・・
先日「Go To Eat」チケットが再販されて、購入しており、丸々残っていたため、外食で活用しました。







最後の写真は「お多津(おたつ)」の「笠岡ラーメン」です。(正確には「ラーメン」ではなく「中華そば」)

私の幼少期には、笠岡の「斉藤」が全盛期でよく食したものです。
「斉藤」は随分前に、ご高齢の為に閉店されていますが、現在でも「斉藤」の中華そばのDNAを引き継いだお店が点在しています。
その中でも私が一番押しがこの「お多津」。
鶏ガラ+魚介系のスープですが、これがまろやかで出しゃばらないあっさり系。
禁断の「スープ全飲み」をしてしまいました【爆】
のっているチャーシューは、笠岡ラーメンの特徴の「カシワ(老鶏(ろうけい)=卵を産まなくなったニワトリ」が絶品!
そして、こんなに綺麗に麺が器に盛られた中華そば/ラーメンは未体験です。
気になった方は是非訪問ください【笑】
ちなみに昨年末、TVのローカル番組で、元フジTVの中野美奈子さんが訪問されて、更にお客さんが増えたようです。(中野さんは現在、お近くに住んでいるご様子です。)


お多津の近くに「道の駅 笠岡ベイファーム」があり、菜の花が満開とのことで立ち寄ってみました。



見事な咲きっぷりです!


食後のデザートを頂きました【笑】

道の駅って地元の特産品(海の幸、山の幸両方あります。)の販売が主だったりしますが、ここはそれだけでなく、広大な面積のお花畑(菜の花、ポピー、ひまわり、コスモスを季節ごとに植栽)、ドックランの併設と、人を集める要素がてんこ盛りです。
早くコロナ禍が収束し、多くの観光客の方に訪れていただきたい場所ですね。

そして・・・
息子は日本酒が好きなようで、地酒である「嘉美心(かみこころ)」を用意。
私は舐める程度で【笑】


飲んで、食って、遊んで、笑った4日間。

心も体も、そしてLupoもリフレッシュ出来た休日でした。

さあ、次をめざして、ぼちぼちと進みましょうか!【笑】



Enjoy Life !




Posted at 2021/03/22 18:41:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2021年03月21日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!3月14日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!

多すぎるので、下記をご覧ください【笑】
https://minkara.carview.co.jp/userid/2972256/car/2915252/parts.aspx

■この1年でこんな整備をしました!

色々と行っているので、下記をご覧ください【笑】
https://minkara.carview.co.jp/userid/2972256/car/2915252/note.aspx

■愛車のイイね!数(2021年03月21日時点)
141イイね!
ありがとうございます!

■これからいじりたいところは・・・
見つかり次第いじくります【爆】

■愛車に一言
これからもよろしく!


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2021/03/21 08:31:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月17日 イイね!

物騒な世の中・・・

物騒な世の中・・・
最近「整備手帳」に連日up!してますが、N-ONEのリアにドライブレコーダーを装着し、残りのup! GTIパンダにも同じ機種を装着しました。
(息子のLupo GTI にも装着予定。合計4台!)



非常にシンプル/コンパクトで、スマホへの接続も問題なく、綺麗な画質で満足です。




【up!GTI】




【パンダ】




【N-ONE】



電源さえ確保できれば装着は容易で、設定自体もスマホで出来るため、非常に簡単です。
大陸製で耐久性が気になるところですが、24カ月保証がついているため、問題があれば対応してもらえるようです。


で、疑問なのですが、なぜドライブレコーダーがクルマに標準装備にならないのか?(ETCもですが。)
夜間の無灯火での事故抑制の効果はあるのかもしれませんが、オートライトの標準装備よりも先だと思うのですが・・・

これだけ世間を騒がしている物騒な事案を問題視していないのか?
御上のお偉いさんはリアシートでふんぞり返っているから、下々の揉め事は知らんとでもいうのか?
事故した時には、やれ証拠を提出しろとか言うのに・・・
我々の見えない何か、別の大きな力が働いているのか・・・?でしょうね。

しかし、いくらドラレコ本体が安くなったとはいえ、クルマ4台(前後でドラレコは8台!)も装着となると結構な出費です。
最低でもドライブレコーダー購入助成金を出すくらいしたらどうなのかな?と思う今日この頃でした。



追伸:ポルシェにはドラレコは装着していません。
   煽りはほぼ無いにしても、事故は起きる可能性がある為、どうしようかと悩み中です。
  (ワンボディでシンプルな360°全方向のドラレコを物色中・・・良さげなのが無い・・・)

Posted at 2021/03/17 09:33:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2021年03月09日 イイね!

のんびりとした休日の過ごし方

のんびりとした休日の過ごし方昨日の月曜日は、会社が休みでした。
(会社は製造業ですので期末の生産調整日のようです。)

今回は、土・日・月の3連休で、通常の土・日の休みに行う事は基本的に全て行っており、気持ち的にも、ゆったり/のんびり過ごせるのが、月曜日の休日のような気がします。

ですが、貧乏性の私はいつも通りの6時起床で、愛娘のMocoと散歩に【笑】

軽く朝食をとり、それでも時間は7:30ちょっと過ぎ・・・

ということで、乗りましょう!それも全部、22輪/5台!!
我が家の原動機付き車両を全て乗りましょう!【笑】

先ずは911Sで小一時間、バイパスを軽く流します。
特にスピードを出すわけでもいなく、2nd/4~5,000rpm~3rd/4,000rpmくらいで。(スピードメータは見ません【爆】)
そして、最後にいつもの海岸沿いのワインディングまで。






その次はup! GTI 。





911Sの後に乗ると全てが軽い!
もともと過給機が付いたクルマの加速は「不自然」で、好みではないのですが、up!の場合は下から自然に加給されているので自然で息の長い加速が楽しめます。

次はK-16 Kitano Replic を。





少し気温が低かったけど、土日にはわんさかと賑わうライダーが皆無で、のんびりと走れました。(というか、のんびりとしか走れない【爆】)

そしてN-ONE。





足回りが純正ローダウンではあるものの、ワインディングではちと不満。
ですが、CVTをパドルシフトで操ると、結構なスピードで駆け抜けることが出来ます。

最後はパンダです。





とにかくWサンルーフを全開にして、潮の香りと潮風を浴びながら、緩いボディでしなやかに流すワインディングは贅沢な時間です。(私はラッキーなことに花粉症ではありません。)

で、全てを乗ると4時間弱でお昼前。



昼食後、911SとK-16をGarageに入れ、911Sのボディを軽く拭き掃除して、カバーをかけてGarage内でハンドドリップした珈琲と好きなレコードをBGMに、のんびりとした時間を楽しみ、しばし思いにふける・・・

自分の選択したクルマたちですが、それぞれ個性/キャラクターがあり、魅力があり欠点があります。
私はジャーナリストではないので、それらに優劣つけて比較するのではなく、全て受け入れて、愛でるものと思っています。
じゃないと、本来生き物ではないクルマから発せられる「言葉」を感じ取ることが出来ないし、「会話」が出来ないのではないかと。
それぞれのクルマで駆け抜けたシチュエーションを思い出して、「ギアの選択が最適だった」とか「スローイン/ファーストアウトが完璧だった」「小さな子供が手を振ってくれた」等々・・・
悦に入る・・・決してうぬぼれるわけではなく、そんな時間も大切であり、クルマとの向き合い方なのかもしれません。

みなさんも少しの時間いかがですか?
意外と楽しい時間になると思いますよ【笑】













Posted at 2021/03/09 15:50:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記

プロフィール

「SLC洗車なう😊」
何シテル?   08/03 06:38
One Life 1964 shira3948です。よろしくお願い致します。 俗に言われる 「Second Life」 ですが、私的に人生は 「One ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/3 >>

  123456
78 910111213
141516 17181920
21 222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

[シトロエン C3] リア側ドライブレコーダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 07:46:55
[シトロエン C3] テールゲート部パネル取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 17:02:11
[シトロエン C3] グローブボックスの加飾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 14:34:28

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
家族の終(つい)のクルマです。 【シトロエン C3・ELLE 特別限定仕様車(日本限定8 ...
メルセデス・ベンツ SLC メルセデス・ベンツ SLC
私の終(つい)のクルマです。 【メルセデスベンツ SLC 180スポーツ 2019年モデ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2020年3月14日 無事に納車されました。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
三和の正規ディーラー車(1970年式911S(2.2))です。 25歳で購入し、36年の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation