• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shira3948のブログ一覧

2023年01月12日 イイね!

パンダ復活!

パンダ復活!新年早々の出来事・・・

『Classic Days New Year Meeting 2023』で入場してすぐにクーラントお漏らし・・・【涙】

(写真をよく見ると2か所からお漏らししています・・・)

で、お漏らしポイントを探ると、ヒーターコア/バルブと判明しました。

141パンダの定番お漏らしです【笑】

部品の調達は少々手こずりましたが、何とか調達出来てまずは安心。



コアとバルブの締結はねじですが、クーラントの流路にはOリングがありますが、樹脂パーツの膨張/収縮、更にはパーツ(樹脂、ゴム)の劣化と相まって、どうしてもクーラントが漏れてしまいます。
ただ、141パンダの場合、ヒーターコアがエンジンルームにあるお陰で交換作業は比較的短時間で済みます。

室内にヒーターコアがある場合は・・・

こんな感じで大変な作業となります【怖】

さて我がパンダですが、先日主治医のところに持ち込み、ヒーターコア/バルブを交換しました。
まずは現状のヒーターユニットを外します。

バッテリー、ワイパーユニットを外し・・・

室内の4か所のネジを外せば・・・(私は主に室内担当です【笑】)

ヒーターユニットが取り出せます。(ここまでで30分ちょい)
クーラント漏れはヒーターユニット下部からです。
(下の写真はヒーターコア/バルブからホースを外した際の漏れも多少あります。)


次にヒーターユニットのクリップを外し、ヒーターコア/バルブを取り出します。

Oリングが潰れてしまっています。(触っても「ゴム感」は無く・・・)
ここがクーラント漏れの原因でしょうね。

コア自体は漏れていないのかもしれませんが交換です。

調達したコアには効率アップのためのスポンジがついていましたが、幅が狭く、薄くて使い物にならないのでホームセンターで購入し、全周に貼り付けます。

つぎはぎですがこれで良し!【爆】

ヒーターユニット内に納めます。

ヒーターバルブとリンケージ、ワイヤーを接続し、フラップ等の動きに問題がないかを確認し、ヒーターユニットのカバーをクリップでとめていきます。

エンジンルーム内はクーラントを綺麗に拭き取っておきます。


ヒーターユニットをエンジンルームに戻しますが、室内側にレバーが入ってきますので2人作業のほうが効率が良いと思います。


バッテリー、ワイパーユニットを取り付けます。(ここまでで2時間30分)


クーラントを注入し温風が出るまで暖気し、その後エア抜きを行い、再度クーラントを注入したら完了です。(3時間で完了)

ヒーター関連の作動、ワイパーの作動、メーターパネルのバックライト点灯等を確認しておきます。
(帰宅後、エンジンが十分冷えてクーラント量を再確認)
一晩経過しましたが、勿論クーラントの漏れは皆無です。

今回の件でヒーターユニット内のフラップが、うまく閉じるようになったお陰か、わかりませんが、閉じていてもわずかに温風が出ていた現象がおさまりました。

12時前に完了し、帰宅途中道の駅 笠岡ベイファームに立ち寄り、1/2に開催された『Classic Days New Year Meeting 2023』のリベンジを【笑】

1/2と同じ場所に停めました【爆】(クーラント漏れの形跡なし【笑】)



リベンジ完了!【爆】
来年(2024年)はパンダで参加するぞ!【笑】

その後、道の駅内の食堂で笠岡ラーメンを食しました。



鶏のチャーシューと見た目よりはあっさり系のスープが最高!

帰宅し、無事にGarageにおさめ、各部をチェックし問題なく安堵。

これで今年もパンダで走り回れそうです!



大丈夫かな・・・?



Posted at 2023/01/13 16:02:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | パンダ | 日記
2023年01月08日 イイね!

2023年 走り始め

2023年 走り始め
3連休の中日にポルシェとK-16の走り始めを行いました。

いつものバイパスを軽く流し、海岸線沿いのワインディングまで。





気温が低く絶好調です!

穏やかな瀬戸内海の水面に癒されます。

2023年もこのパターンで走るのでしょうね【笑】

自宅に帰り、K-16 Kitano Replicaに乗り換えて海岸線沿いまで。







さすがにバイクは寒かったです【笑】

Garageにおさめ、ボディを軽く拭きあげて、2023年の走り始めは完了!

この日(1/8)は暖かく、Garage内は18℃くらいで快適で、午前中から睡魔に襲われます【爆】

パンダのクーラント漏れ(ヒーターコア部)の件は、パーツ(ヒーターコア&バルブ)の調達が、まずは完了しました。

このパーツを考察すると、パーツのクオリティというより、フィアットの設計思想のラテン的(いい加減さ満載)なところがいかにもイタ車の面目躍如というところでしょうか・・・【爆】
(またすぐにお漏らししそう・・・)
いずれにせよ今週、主治医のところに入場予定です。

その際、やっと公道に出れますので、ヘッドライトのLED化の効果をためすことができそうです。


古いながらも少しでもブラッシュアップしていかねばと考えています。





Posted at 2023/01/10 14:03:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2023年01月06日 イイね!

2023年 年始・その2

2023年 年始・その2『2023年 年始・その2』です。

【1月2日】
午後から娘夫婦が新年の挨拶に。
夕食は、彼らがリクエストした『カニ鍋』で、北海道産のズワイガニを調達しました。





カニの実はもちろん、出汁がでて野菜も超美味かった!

【1月3日】
朝からVWディーラーへご挨拶。
恒例の抽選会は、見事『はずれ』【笑】
ブランケットをいただきました。(写真なし)

紫芋のカフェオレをいただきましたが、甘さ加減が絶妙でとても美味しかったです。
セールス氏から『ID.4』の試乗を勧められ、時間があったので乗ってみました。



基本的な操作方法が全く異なるため、少しレクチャーしていただきましたが、初老の私には理解するには時間が必要ですね【笑】
インプレッションとしては、クリープがなくアクセルの微妙な入力に反応するセッティングです。(その微妙なアクセルワークができるかどうかは・・・)
通常の停止からの加減速のフィーリングは内燃機関のクルマと遜色ない感覚で運転できます。
タイヤのひと転がり目から310N・mの最大トルクを発生するため、非常にトルクフルで、アクセルペダルを踏んだ瞬間から力強く、踏み増した量そのままに直線的に速度を上げて、RR(リアモーター/リア駆動)で力強い加速が得られます。

息子も試乗しました。
私自身は積極的にPHEV/BEVを選択することは無いと思いますが、息子たちの時代には内燃機関のクルマが減り(無くなるとは思えない)、PHEV/BEVという選択肢に変化していくのでしょうね・・・
その中で私や息子のような『クルマ好き』を、どう魅了していくのかが肝になると思っています。
クルマは白物家電にはなって欲しくないですね。

で、昼前に帰宅し、昨夜のカニ鍋の残りで雑炊を。

カニの旨味が出て最高の雑炊でした【笑】

昼食後、この正月休みにパンダを弄ろうと調達していたパーツの交換を。
【ポジションランプ・LED】


【ヘッドランプ・LED】


2022年6月にヘッドライトユニットを交換し、その際にバルブも新品交換しました。
(PIAA ハロゲン 3800K)
バッテリー負担軽減の為、LEDも探しましたが、当時は4000K程度のものがなく断念し、ハロゲンバルブを装着しました。
点灯時(特に夏場)はヘッドライトユニットがバルブの発熱により、かなり高温になり、リフレクターの寿命を縮めているのは明白であり、再度4000K程度のバルブを探していました。
そのLEDバルブが、今回見つかり(2022年9月発売)交換しますが、ポジションランプも色味を合わせるため、LED(4000K)に交換しました。

【ポジションランプ】

(助手席側(右):LED(4000K)、 運転席側(左):電球(3800K))

かなり光量が増えています。

【ヘッドランプ】

(助手席側(右):LED(4000K)、 運転席側(左):ハロゲン(3800K))

写真では青白さが増していますが、肉眼ではそこまで青くなく、いい塩梅の白色です。

【ポジションON(左右LED) 】


【ヘッドランプON(左右LED) 】

先日のクーラントお漏らし対策で段ボールが少々見苦しいですが、ランプの色味的にもまだまだ旧車感が残っており、何よりも発熱量が圧倒的に低減できました。
夜に外を走れてはいませんが、絶対的な光量のUPにより、夜間の安全走行も可能になっているかと思います。

夕食は『おせちもいいけどカレーもね!』(The 昭和!【爆】)ではなく・・・
お寿司を【笑】







しこたま食べて満足!【笑】

とにかく食べて、食べて、食べてのお正月休みでした【爆】

『家族がみんな揃って、美味しいものをいただき、笑顔になる。』
それが一番の幸せで、今年一年、健康に留意し、頑張れそうだと実感できたお正月でした。





Posted at 2023/01/06 11:18:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2023年01月05日 イイね!

2023年 年始・その1

2023年 年始・その1
新年あけましておめでとうございます。
2023年もよろしくお願いいたします。

といっても、既に5日経過していますが・・・【爆】



【元旦】
7時過ぎに初日の出を拝むために、愛娘(ミニシュナ♀11歳9か月の熟女【笑】)と散歩に。



今年も天候に恵まれて無事に拝むことができました。

その後は、我が家の定番コースで、お墓参り、初詣、ショッピングのコースでした。

地元の氏神様へ初詣。


昼食は外食で、我が家の元日御用達の『たん屋びぜん』にて。



熟成厚切り牛タンが最高です!
息子は昼間からハイボール!【笑】


昼食後、ショッピングモールで欲しかったものがセール品になっており、購入し帰宅。
Garageで珈琲を飲みながら、届いた年賀状を見て、まったりと【笑】


さて我が家のおせちは・・・
数年前から老舗料亭のおせちを購入しています。

愛娘が狙っています【笑】







常に狙っています【爆】

おまえの分のお節(ワンコ用)も買ってますよ【笑】


お節を作る手間(食材調達、調理)と時間を考えると、これだけの種類はなかなか家庭では出来ないので、味を含め、大変満足しています。
まあ、年末年始は忙しいのでお年賀といった意味合いも込めています。

年末にはお歳暮で鰤(ブリ)をいただきました。
さばいたことはありませんでしたが、母や叔母の助けを得ながらなんとかさばききりました【笑】










お刺身、煮つけでいただきましたが、新鮮で、脂がのって超美味い!






【1月2日】
道の駅・笠岡ベイファームにて開催された『Classic Days New Year Meeting 2023』に息子と参加しました。

イベントは9:00からですが、8:20頃に入場し、Wキャンバストップをオープンにし準備万端で、人が増える前にまずは愛車パンダの写真をパシャリと・・・


・・・・・・ん?

・・・・・・なんか漏れてない?

・・・・・・クーラント漏れとるしwww
(写真を拡大してみてください。漏れてます【爆】)

写真を撮る際に、腰を落として低姿勢になったので発見できました。
ボンネットを開けるとラジエター部ではなく、ヒーターコア(パンダはエンジンルーム)からのお漏らしのよう・・・
自宅は15分程度ですので、とにかく自宅することを決意!
水温も上昇することもなく、無事に帰宅し、状態確認の為、エンジン下部にオイルパンとウエスを敷いてみるものの、全く漏れる様子もなく・・・
水温が上昇しているため、ラジエターキャップも開けることもできず・・・
ですので、N-ONEに乗り換えて、再び会場入り【爆】


とりあえずイベントを楽しもうということで、息子と散策。









ゴルフⅡ 40th anniversary(最終モデル)これのブラックメタに乗ってました。










お友達とも新年のご挨拶やクルマ談義で話が弾みます。






12時になったので会場を後にし、ココ壱番屋でカレーを【笑】


帰宅し、パンダの様子を確認しましたが、クーラントの漏れは全くありませんでした。

水温が上昇し、ラジエターからヒーターコアにクーラントに回った状態でないと漏れないのかもしれません。
(水が約250㎖入りました。ダダ漏れではないようです。)
Garageに段ボールやオイルパン、吸水ペーパーを敷き詰め、定位置に止めて様子見です。
(翌日、一滴も落ちていませんでした。)

ネットでヒーターコアの在庫を確認するも、発見できませんでしたが、とあるショップを思い出し、現在、在庫とマッチングを確認中です。

整備手帳上では、ヒーターコアは2013年に交換した履歴があります。
(寿命10年は短すぎる・・・)
まあ、水路のあるエンジンの宿命ですが、パンダはヒーターコアがエンジンルーム内にあるため、室内にあるクルマに比べると、交換作業自体は早く済みそうです。

年始早々にイタ車の洗礼を受けていますが、前向きにきっちりなおして2023年もパンダライフを楽しみたいと考えています。


『2023年 年始・その2』に続きます・・・
Posted at 2023/01/05 17:30:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記

プロフィール

「純水洗車なう😊」
何シテル?   06/29 11:05
One Life 1964 shira3948です。よろしくお願い致します。 俗に言われる 「Second Life」 ですが、私的に人生は 「One ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1234 5 67
891011 121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ SLC] エンジンオイル&フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 08:57:36
[シトロエン C3] リア側ドライブレコーダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 07:46:55
[シトロエン C3] テールゲート部パネル取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 17:02:11

愛車一覧

シトロエン C3 シトロエン C3
家族の終(つい)のクルマです。 【シトロエン C3・ELLE 特別限定仕様車(日本限定8 ...
メルセデス・ベンツ SLC メルセデス・ベンツ SLC
私の終(つい)のクルマです。 【メルセデスベンツ SLC 180スポーツ 2019年モデ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
2020年3月14日 無事に納車されました。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
三和の正規ディーラー車(1970年式911S(2.2))です。 25歳で購入し、36年の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation