お亡くなりになりました。
昨日はお通夜でした。
この時まで
本当の事なのか信じられない気持ちでした。
池内さんは関東の方ですが
中部地区戦にもよく参戦されていてそこで可愛がってもらいました。
ラリーの度に応援、
ラリーの後に慰めか激励メッセージをくれました。
毎戦毎戦。
初めて県戦で優勝した日、
祝勝会をやってくれました。
すごくすごく嬉しかったです。
汚れた雑巾を『もう捨てようかな』と言ったら
『なに!?まだ天寿を全うしとらん!』
とすごく怒られました。
『おいぼれを踏み台にして上がって行ってくれ』
と言いながら速かった!
本当に悲しくて涙がどんどん。
早すぎて受け入れられませんでした。
ここに来るまでは。
ちゃんとお別れを言う整理がついて
ちゃんとご挨拶ができました。
関東の人間ではない私に
池内さんの事を連絡してくださったみなさん、
本当にありがとうございました。
ご挨拶できず、
後から知ったらどれだけ悲しかったかと。
『ビール飲みながら速報見てるから』
といつも言ってくれていました。
これからも速報見守ってください。
美味しビールが飲めるような
そんな走りが出来るよう頑張りますから。
池内さん、ゆっくり休んでください。
本当にありがとうございました。
シルビアや他のクルマに乗っていた時も、
シートポジションに苦労していました。
ですが大仏86(ZN6)は、本当にポジションが厳しい。
改良しようがない部分が多くて、妥協のポジションです。
私は身長152cmなので、シートがかなり前になります。
前にスライドした状態で、フルバケでシフト操作しようとすると、
シートのへりが邪魔をして、2速に入れられません。
妥協してシートを少し後方にずらすと、2速に入れられるようになります。
ただ、落ち着いた状況でのシフトチェンジならいいのですが、
余裕がない時は入らず弾かれてしまう。。。。
そして、アクセルペダルが奥にあるため、ヒールトゥがかなりやりづらくなる。
かといって、前にすると2速に入れれる確率が下がる・・・。
悲しい状況でした。
それを打破するため、ペダルを加工し、
シートの背もたれ部のかさ上げをして、シートに対しての体のかかりを少なくし、
シフトチェンジ時に手の可動部を広げてあります。
そのデメリットとして、フルバケが浅くなるのでホールド性が落ちる。
妥協案として、その選択をして乗っています。
本当に悩ましい・・・・。
以前、中国で乗らせてもらっていた161アリストも同じ現象が起きていましたが、
シフトノブを前方にオフセットしてもらっていました。
ただZN6にはそのスペースはなく、それも叶わない。
昨年末にシートとシートレールを一新し、
新たにシートチューニングをして頂く予定なので、少しでも妥協点を減らせるよう
いいポジションを見つけたいと思います!
悩ましい車です。
1/21(土) は名阪スライドコントロール講習会でした!
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました♪
名阪スラコンは、午前中は1台ずつ走行なのですが、
午後はコース走行になり、4台混走となります。
グリップまたはドリフトではなくスライドコントロールを学びたい、
という方にとっては少々走りづらい・・・・
そんな声をちょこちょこ頂くようになりました。
そこで、4/21(土)名阪にて、
サーキットスタッフさんによる全面散水ありの
少人数のじっくり広場レッスンを開催してみることにしました!
マシンコントロールを学びたい、
グリップ走行に活かすためにスライドコントロールを学びたい、
少人数でじっくり練習に取り組みたい、
タイヤとマシンに優しい環境でトレーニングしたい、
ウェットトレーニングに興味がある、
そんな方のためのレッスンです。
基本的に1台ずつ走行の安心して練習に取り組めるメニューです。
午後はコースっぽいレイアウトにしますが、
台数は最小限でじっくり練習に取り組めることを最優先します。
ドリフト・グリップ問わず、初心者・経験者問わず。
それぞれのペースとレベルで楽しくじっくり学びましょう。
気になる方はぜひHPをチェックしてみて下さいね。
昨日は鈴鹿サーキットホテルにて表彰式でした。
2022年 JAF 中部・近畿ラリー選手権 3位
2022年 JMRC 中部ラリーチャンピオンシリーズ チャンピオン
2部門で表彰して頂き、「今年も頑張ろう!」と決意新たに。
ラリーって、他の競技よりも選手同士で話をする時間が少ない気がします。
競技時間中、ずっと時間管理されているのでゆとりの時間がないんですよね。
中部ラリーストのみなさんとゆっくりお話しする機会がほんとになくて、
いろんな選手とお話ができて、いい機会になりました ^_^
今年も精一杯取り組みたいと思います!
会場付近であぶない刑事発見!笑
中部ラリーの「いじられ若大将」と「ヤングホープ」のお2人でした!
若様とツーショット♪
「あのさかいさん」は女子と自撮り大会♪笑
あのさかいさん、しっかり表彰もされていましたが、
センターで誰よりも目立っていましたね♪
今年も楽しいシリーズになりそうです。
愉快でチョッ速なみなさんと切磋琢磨して行きたいと思います♪
昨日はじっくり広場レッスン in YZでした!
暖かいレッスン日和、お1人お車の都合が合わず不参加ということで
なんと3人での贅沢レッスンでした。
欠席の方は今年、昨年以上に気合が入っており、
このレッスンへも熱い思いを書いて申し込んでくださっていたので
私も残念でした。また次、がんばりましょうね!!
雨水タンクもいい感じに溜まっていて、凍っておらず、
しっかり散水できました。
(貯水タンクの雨水を使用するため、前後の天候に散水量が左右されます)
オーバル練習のバリエーションを説明。
パイロン練習は、「つみきでいろんな物をつくる」
そんな創造力次第でたくさんの練習が安全にできる、可能性だらけの練習。
その自由な発想力、やってみたいという気持ちを膨らますこと、
それをお伝えしていきたいといつも思っています ^_^
今日もみなさんと最高に楽しい1日でした。
ストーブがあるから休憩室も暖かくいい環境ですよね。
YZさん、ありがとうございます。
リフトで散水します。
練習の合間にヘルメットをかぶったままノートにメモを取る、
「おかわりさん」。
相変わらず、見た目は綺麗なお姉さんなのに中身変態。笑
この日もしっかりおかわり(居残り質問)されて帰られました。
楽しいおかわりタイムでした♪
じっくりYZは2月はお休みして次は3月。
広さ、路面のきれいさ、レッスン内容、
全てにおいてじっくりYZが一番いい環境だと思います。
基礎をじっくり学びたい方はじっくりYZがお勧めです♪
楽しかった昨日をほくほく思いだしながら、
今日はJAF表彰式のため、鈴鹿サーキットへ行ってきます。
散水ドライビングレッスンを一挙ご紹介 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/06/09 19:35:22 |
![]() |
【追加情報】1/6(土) あけおめ走行会 in オートランド作手 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/12/16 09:01:39 |
![]() |
ラリーってどうやって観るの? カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/06/12 11:18:58 |
![]() |
![]() |
大仏86 (トヨタ 86) ラリー用に購入! 大仏86と命名。 牛久大仏と86を並べて写真に撮ったら「同じ色!! ... |
![]() |
だっちロド (マツダ ロードスター) 友ダチの山田っち(ヤマダッチ)から引き継いだため、愛称は【だっちロド】です^_^ |
![]() |
ラパンティ (スズキ アルトラパン) とにかく可愛いラパン |
![]() |
シル子 (日産 シルビア) 2015年までドリフト競技に参戦していたマイマシン、シルビアの【シル子】です^_^ |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |