• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほっこりんごのブログ一覧

2024年04月30日 イイね!

りんごが青ざめた!

ほっこりんごの少人数レッスンでは、
ブリーフィングで全員、自己紹介をしてもらっています。




これは、他の方が
「どんな経緯で、どんな目的で」この場に来ていて
「どんな人なのか」知っていたほうが

見て学ぶことがあったり、
会話するきっかけとなり、その会話の中からの学びがあるためです。

というわけで、自己紹介タイムはすごく大切なのです。






先日開催した、幸田スライドコントロール講習会でのこと。





自己紹介の時に初参加のMさんが

「モータースポーツ歴は
会社の●●(ジャンル名)に数回参加したことがありますが

くそつまらなかったです」




と冒頭からみんながえっ!?となる発言。笑








Mさんはレッスンクラスの方だったので
レッスン中にいろいろとお話を聞きました。

つまらなかったという内容も納得できました。






ただ、私としては激しいプレッシャー。






「どうしよう。

ほっこりんごいったけど、くそつまらなかった
となったらどうしよう。。。。」



心の中のりんごが青ざめて、青りんごになりました。











最初のレッスンから

「楽しい!!!」 と言っていただけて、ホッ。


久しぶりに激しめのプレッシャーを感じました。
カルピスが心にしみます。



くぅーーーー!!!









タイムを計るようになると、タイムに固執しがちだけど
本当に大切で本当の楽しさって

車と心通わせて運転する一体感 かなって思います。



その先に
滑らせて走って楽しむ・または競う、「ドリフト」があったり
速く走って楽しむ・または競う「ラリー、タイムアタック、ジムカーナ、レース」があったりする。



タイムだけに固執する人になってほしくないな、って
いつも生徒の皆さんに対して思っていますが、
そこをMさんに伝えられた気がしました。







というわけで、

青ざめた(心の中の)青りんごは
すっかりカルピスで生き返ったのでありました♪




はぁ~、ほっこり、ほっこり。
関連情報URL : http://hokkoringo.com/
Posted at 2024/04/30 20:17:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ほっこりなトレーニング | クルマ
2024年04月29日 イイね!

【トレーニング with カレーうどん】の会

【トレーニング with カレーうどん】の会全日本ラリー 久万高原はスキップして
私たちの次のラリーは、5/10-12 ラリー丹後です。





という訳でトレーニング!

『御在所岳のカレーうどんを食べに』
という目標を立てていざ山登り^_^

今回はシゲ&すぎるとんさんと。







中登山道ルートにて御在所岳を目指します。


登山道入り口辺りからすでに
明るめの岩場の連続でとっても楽める道。
人気の理由が分かります。


ただ、GWなだけあって、かなりの人人人!!

各所で渋滞していて
キレットでは立ち止まって待つ場面も。

今から渋滞となるとGW本番となったらやばそう!




サクサク行きたいのに行けなくて
渋滞疲れしているシゲ。笑




こんな崖から来たんですねー!






こんな絶景が気軽に見れるお得感!













目的の『カレーうどん』は
『カレーラーメン』へ変更となりましたが
美味しく完食♪

奥に見えるのが御在所岳山頂。







食べながら横目に見えていた【鎌ヶ岳】。

『あそこも行けますよ』との事で
急遽予定変更しておかわり登山決行!!





となるとかなりの距離かかる!
そそくさと出発。


御在所岳山頂にて!





御在所岳山頂を楽しみ、すぐ鎌ヶ岳方面へ。
ここからは人も少なくスイスイ。

ただし、鎌ヶ岳はザレ場岩場の急坂の連続。
大変だったけど楽しい!







武平峠を経由して鎌ヶ岳へ。
見上げると『本当にここを登るの?』という圧倒感。

急坂でしたが、休み休み無事に登頂!










下山は長石谷ルートで
ロープウェイ下の駐車場を目指します。

増水していたようで
渡渉の連続の下山が本当に大変でした。













岩場、渡渉、砂場、
ボリューミーな冒険でした^_^

もちろん体はバッキバキ。
いいトレーニングになりました。








朝から登ったのに
振り向くとすっかり夕暮れでした^_^


Posted at 2024/04/29 19:01:47 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年04月26日 イイね!

ド、ド、ドラシャで大爆笑

ド、ド、ドラシャで大爆笑
先日のヒルクライムでの事。


4/20(土)、21(日)の2DAY開催で
私は両日ともにエントリーしていました。

その1日目の事。





レキ(下見走行)2本
タイムアタック1本目を終え

2本目のアタック中にドライブシャフトが折れました。







このヒルクライムは、コースの途中にパドックがあります。

幸い、パドック前に飛び出すコーナーで折れため
そのままの惰性でピットイン!


コースを塞ぐことなく、リタイヤできてよかったです。






ちなみに、私は ZN6 86 大仏さんでラリーを始めてから、
折れる前のメンテナンスを年1ペースで行っていました。
(マフラー側の熱対策済、中古ベースでメンテナンス)

今回はちょっとさぼっていて、2年弱ノーメンテ、
86でのドラシャトラブルは今回が初めてです。










もちろん自走できないので
お昼休みの時間にコース外へ引っ張り出してもらい
そこからロードサービスを呼んでオサムファクトリーさんへ運ぶことに。










齊田姐さんに引っ張ってもらいコースの外へ。



齊田姐さんとは、
オサムファクトリー代表の修さんのコドライバーです。
ご存知ない方のために動画を貼っておきます。

中毒性ありなのでご注意を!笑











電波状況がよさげな場所まで引っ張ってもらい
ロードサービスへ電話をかけ、オペレーターのお姉さんに状況を伝える。



りんご『ドライブシャフトが折れて自走できません。
   事故ではないので車は転がります。』



オペレーター『もう少し詳しく教えて下さい』


りんご『ドライブシャフトが折れて
  エンジンの動力がタイヤに伝わら無くなったため
  自力で動く事ができません。ですが車は押せば動きます。』



とわかりやすく説明する私の横で
『おかしいやろー!』と大爆笑する齊田姐。









電話を切った後に

『何がおかしいんですかー??』

と聞くと、、



『普通
何か分からんけど動かないんですー、やろ!

 こんな女おらんで!!』








なるほど!!!


と2人でお腹かかえて大爆笑!笑









誰もいない、山奥で。笑













レッカー到着までの間、 齊田姐さんと
車を停めた目の前にあった『金胎寺(こんたいじ)』さんへ。






坂道でハァハァ言う姐さんに檄を飛ばしながら
ちょっとした山道を登り、お寺参り。

車好きの住職さんと楽しい時間を過ごさせてもらい
レッカーからのオサムファクトリー。


レッカーのドライバーさん、運転上手すぎだし、おもろい人だったし
お寺もレッカードライブも楽しい時間でした。






と、トラブルからのまさかの齊田姐さんとお寺参りしてーの
翌日は無事に走り切る事ができたのでした。笑


alt


alt









トラブルはいいものではないけれど、
結果的にとってもいい時間を過ごせたのでした♪

最後まで付き合ってくれた 齊田姐さん、ありがとうございました!


alt

Posted at 2024/04/26 17:41:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | Rally | クルマ
2024年04月25日 イイね!

筑波、初めての土曜開催!(でたぶん最後)

筑波、初めての土曜開催!(でたぶん最後)すっかりお知らせが遅くなってしまいました。


平日のみ開催のほっこりんごレッスン。
(りんご不在の名阪レッスンのみ、土日開催しています)


なんとこのたび、
初めての土曜レッスンを、筑波ジムカーナ場で開催することに!!

そして今後の土曜開催の予定はないため
最後になる可能性が高いです。(ごめんなさい)







2024/7/27(土) 
筑波サーキット ジムカーナ場(茨城)


車に優しい「全面散水」、じっくり反復練習できる「超少人数レッスン」の
じっくり広場レッスン in 筑波 を午前に開催。(定員8台)


午後には、「全面散水」「3パターン+基礎練」ができる
筑波スライドコントロール講習会 を開催。(定員17台)


平日の募集台数より定員が少し多いですが
参加費は平日と同額にて開催します。


本日正午より受付開始となります。
特に午前のじっくりレッスンは少人数なので、参加をお考えの方はお早目に。







全面散水するため、タイヤの消耗・お車へのダメージをを気にすることなく
スライドコントロール、マシンコントロールに挑戦できます♪

横滑り防止装置を切って、自由な楽しさを手に入れよう♪
(普段は切らないでね)





どんな初心者の方も大歓迎!!

過去には、ヘルメットのかぶり方や
電子制御の切り方から教えた方も多数です。

ご安心ください ^_^

平日の参加が難しかったみなさま、この機会にぜひ♪









というお知らせでした♪

一人でも多くの方に、車とのコミュニケーションの楽しさを伝えていきたいと思います。
お会いできるのを楽しみにしています♪


■ほっこりんご  http://hokkoringo.com


関連情報URL : http://hokkoringo.com/
Posted at 2024/04/25 10:01:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ほっこりなトレーニング | クルマ
2024年04月23日 イイね!

全日本唐津、っていつの話!?

全日本唐津、っていつの話!?少し前(もうだいぶ前!?)は
全日本ラリー唐津でした。

どうもみんカラのブログ入力が使いづらくて
X(たまにFacebook)ばかり更新してしまいます。



大阪南港からフェリーで新門司港へ。




隣の部屋に変な大仏さんが、、、汗





とにかく全日本ラリー経験が浅すぎるので
レキが本当に大変です。

レキ中のジャンクションを教えてもらえず
私が時折ロードブックを見ながらのレキで
レキ中はいつも一触即発です。笑

本番はまったく摩擦ないんですけどねー。
レキは本当、言いたい事言い合い放題。笑






シゲはレキは怪しいけど
本番のノート読みがビックリするほど上手くなっていました!
(やばい、私も成長しなければ!!)



毎晩、遅くまでノート直しで寝不足です。





3日間通して快晴でした。
ありがたい!





自称 JN3.5 !!
新型86の中でZN6は2台。









というわけで結果は6位フィニッシュ。
ラリーの中で学びがたくさんありました。

次の参戦は、5/11-13 ラリー丹後です。




次こそはベテラン勢に食い込みたい!
また頑張ります。


応援してくださったみなさま
サポートしてくださったみなさま
ありがとうございました。












ゆかいなみなさんと^_^



いつもありがとうございます^_^


シェフーー♪



ボルタリングして帰りました!









帰りは廃人。笑









お疲れ様でした。

次もがんばるぞ!!
Posted at 2024/04/23 06:53:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | Rally | クルマ

プロフィール

「関西の屋久島【大杉谷】 http://cvw.jp/b/2978249/48583139/
何シテル?   08/05 10:11
---------------- 車遍歴プロフィール ---------------- 運転するのが大好きです。 2002年に一目ぼれし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
7 8910111213
14151617181920
2122 2324 25 2627
28 29 30    

リンク・クリップ

散水ドライビングレッスンを一挙ご紹介 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 19:35:22
【追加情報】1/6(土) あけおめ走行会 in オートランド作手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 09:01:39
ラリーってどうやって観るの? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 11:18:58

愛車一覧

トヨタ 86 大仏86 (トヨタ 86)
ラリー用に購入! 大仏86と命名。   牛久大仏と86を並べて写真に撮ったら「同じ色!! ...
マツダ ロードスター だっちロド (マツダ ロードスター)
友ダチの山田っち(ヤマダッチ)から引き継いだため、愛称は【だっちロド】です^_^
スズキ アルトラパン ラパンティ (スズキ アルトラパン)
とにかく可愛いラパン
日産 シルビア シル子 (日産 シルビア)
2015年までドリフト競技に参戦していたマイマシン、シルビアの【シル子】です^_^
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation