• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほっこりんごのブログ一覧

2025年07月15日 イイね!

【ほっこりんごレッスン】週末開催を避ける理由

過去には週末開催を行っていたほっこりんごレッスンですが
ここ最近はほぼ行っていません。

それには理由があります。


①週末開催の方がマナーが悪い方が多い事
②週末開催だと参加人数を増やさざるを得ないため





もちろん全員がマナーが悪いわけではないですが
週末開催のレッスンの方が圧倒的にマナー悪い率が高いのが現実です。

・遅刻する
・ブリーフィング中におしゃべりしている
・窓を閉め忘れる
・あごひもしない
・半そでで運転しようとする
・パドックでの移動速度が速い
・決められたマナーを守らない(コース上で下車するなど)





週末は、サーキット施設占有代金が高額になるため
参加料金を割高にするか、募集台数を増やさざるを得ません。

参加台数が増えると、レッスンの満足度は下がります。
1、2台程度増えただけでもかなり変わります。

そして安全面・トラブルの面でも台数が増えた方がリスクも上がる。





それらの理由から
今後は筑波や幸田などで開催した事もある週末開催は行う予定はありません。

ただ、名阪だけは長く週末開催をし続けてきた場所。



長年参加して下さっている方の走る場所がなくなってしまっている、
という事もあり、2025年より不定期で週末開催をトライしています。

ただし、下記の条件付きです。



過去にほっこりんごレッスンに参加された経験のある方のみが
参加できる「LINE通信」にて先行受付を行い

先行受付時期がすぎても
参加枠が残っている場合のみ一般受付を行う

というものです。







「初参加の場合は参加できないという事ですか?」

というお問合わせをたくさん頂きます。



心苦しいのですが、

こういった経緯があって週末開催を避けている事と

平日お休みをとってほっこりんごレッスンに参加して下さっている方への
還元のための意味が強い週末開催という事をご理解いただければと思います。






レッスンの1日の中で

「あごひもしてください」
「窓を閉めて」
「グローブしてください」
「うでまくりは禁止です」
「コース上で下車は禁止です!」



などの当たり前の事を、何度も言わないといけない現実。

これらの事すら人に言われないと守れない方は参加する資格はありません。
悪気があるないに限らず、です。

1人で施設を貸し切り
全て自分の責任で1人で走ったらいいと思います。




一部の方だけなのですが
週末開催をすると、その「一部の方」の割合が多いのです。








真面目に運転技術を向上するために楽しんでいる方々の中に
こういった方が混在しないように

悩みに悩んで決めたエントリールールです。




このルールでもマナーをお守りいただけない方は
個人単位でしたら今後の参加をお断りする形で対応させて頂いています。

対応しきれないほど多い場合は
週末開催を減らすか、取りやめる等を検討するしかないと思っています。




マナーを守って走行して頂ける初参加の方にはご迷惑をおかけしております。
苦肉の策である事をどうかご理解いただけますと幸いです。
関連情報URL : http://hokkoringo.com/
Posted at 2025/07/15 14:26:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライビングレッスン | クルマ
2025年07月14日 イイね!

ラリチャレ渋川からの「焼岳-西穂-上高地」

ラリチャレ渋川からの「焼岳-西穂-上高地」群馬県渋川市で開催された
ラリチャレ渋川 へ参戦してきました!


下道を運転するのも練習になるので
時間があっていい感じの道がある場合は下道を走る事もあります。


今回は、

愛知~諏訪あたりまで高速で行き、
それ以降は下道でひたすら山道ドライブでした。




まずは女神湖へ。

冬にお世話になった女神湖。
凍っていない時期にきたのは初めて。


涼しくて最高です。

alt


ちなみに冬はこんな感じ。
ロドの後ろが湖、全面凍っています。

alt


そんな凍った湖でこんな事をしていました。






懐かしいです。

冬が待ち遠しい。。。。笑






ひとまずこの日は、夏の女神湖を満喫。

alt

アヒルボードでいざ出航!!
alt



カルガモの親子がすごい勢いで突進してきました。

エサを買ったのを見られていたようです。笑

alt



女神湖ってこんなチカラがあったのね。

女神様、背中を押してください。。。。

alt




そんなこんなで渋川へ到着。

6時間ほどのドライブは無事終了。
渋川、メチャクチャ暑いです。



土曜はレキ・車検・受付など。
翌日の日曜が本番です。





受付ではこんな注意書き?が。

出会いませんように。

alt



サービスパークお隣は、今回初参戦のご夫婦。

初めてだとわからない事だらけで大変だろうけど、楽しんでほしいです。
またどこかのラリー会場でお会いできるといいな♪

alt




そんなこんなでラリーは優勝。
気持ちよく走ることができました。



alt

alt





終了後は即刻移動!


翌日から3日間、
焼岳~西穂高岳~上高地と縦走です。





ラリーの翌朝は体が重い。

たとえ距離が短くても、
短いからこそのショートスプリント的な感じで疲れます。





というわけでノシノシとゆっくり目に歩き始めます。

絵に描いたような雲。
気持ちいい快晴です。



焼岳は活火山。

山のいろんな所から噴煙が噴出していて、硫黄のにおいがすごい。
大好きなカルデラ湖もしっかり見れて大満足。

alt





山頂から今日の目的地「西穂山荘」が見えました。



メチャ遠い。。。。


alt


とにかく気持ちのいい稜線歩きです。(遠いけど)
明日も晴れるといいな~と願いながら歩きます。

alt




朝6:30にスタートして14:30
無事に山荘に到着。

山荘でゆっくり休んで、夜中にコソッと起きて星を眺めに。
素晴らしい世界が広がっていました。


alt

alt



そして翌日。
早朝に山荘を出発し、西穂高岳へ向かいます。

alt




冬に独標までは行ったことがあるのですが、その先は初めて。
ドキドキします。

冬の独標ブログ





山荘を出発し、40分ほどで独標に到着。

夏の独標はこんな感じなのかぁとしみじみ。
山々が竜の背のように連なって、相変わらず壮観です。

alt


独標を入れて、11峰の山を超え西穂高岳へ向かいます。
登っては下り、また登り、連続した岩場の稜線を歩きます。

alt

alt


チャンピオンピークって名前がいいよね♪

alt


ひぇーとなる場面もあれば
高山植物が咲き誇っている姿に癒されながら歩く場面も。

alt

alt



ここでしか見れない景色を2人占め。


静かな時間、でもちょっと手に汗を握る時間です。
時折、安定する場所で息を整えて休憩。


少しずつ遠くの空がガスってきているので先へ進みます。

alt


そして到着、西穂高岳。

alt


この先はさらに険しいルートです。
山のオーラがすごい!笑

alt




初心者にうぶ毛が生えてる程度の私たちはここまで。笑

ゆっくり山荘へ戻ります。
降りるときの方が怖い。。。。

alt



だんだんガスってきました。

クリアなうちに登頂出来てよかった ^_^

alt

alt




無事に山荘に戻り、名物の西穂ラーメンを頂く。
みそとしょうゆ、1つずつ注文しはんぶんこ。

どっちもおいしい♪
疲れてる時はみその方がいいかな~??

alt

バッジも購入。

alt



本来、このまま上高地まで下山できる行程ですが、
初めてなので余裕を見てもう1泊。

明日、上高地へ下山です。


この日の山荘のルームメイトさんは、面白い方でした。
おかげで楽しい時間を過ごす事ができました。





3日目は朝から雨。

alt


早出したルームメイトさんは無事に登頂できたかな?と話しながら朝食。
食後のコーヒーを頂いてお世話になった西穂山荘を後にします。

alt

alt




上高地へ向けて約2時間半ぐらいの林道歩き。
ひたすら下ります。

熊の出没情報が多い上高地。
ドキドキしながら歩いていると、藪の中からうなり声が・・・・汗

ゆっくり下がり、少し時間をおいて、熊スプレーを構えながら通過。
ヘンな汗かきました。。。。




あの注意喚起がよみがえります。(ラリーの時の。笑)

alt




「何かしゃべりながら歩かないと!」

とシゲに言ったら





「人が通りまぁーーす、人が通りまぁーーす」

とでっかい声でリピートしだす。笑



他にないの??と思ったけど、ひとまずありがたい。笑




熊も住みやすい
上高地の素晴らしい自然に囲まれながら無事下山。

alt

alt

alt

alt

alt


焼岳かな?

alt


有名な河童橋から歩いた山々を眺める。

alt


こんな曇天でもキレイです。

alt


オニヤンマ君も3日間、お疲れさま。

alt


下山後はひらゆ温泉で温まりました。

alt





ここから3時間ほどのドライブをして
「ラリチャレ渋川」すべてのアイテナリーを完走しました♪

今回も長かった!!




ボートに、ラリーに、山に。

シゲも私も大仏さん(86)もオニヤンマ君もお疲れさまでした♪
Posted at 2025/07/14 23:14:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | Rally | クルマ

プロフィール

「関西の屋久島【大杉谷】 http://cvw.jp/b/2978249/48583139/
何シテル?   08/05 10:11
---------------- 車遍歴プロフィール ---------------- 運転するのが大好きです。 2002年に一目ぼれし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13 14 1516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

散水ドライビングレッスンを一挙ご紹介 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 19:35:22
【追加情報】1/6(土) あけおめ走行会 in オートランド作手 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 09:01:39
ラリーってどうやって観るの? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/12 11:18:58

愛車一覧

トヨタ 86 大仏86 (トヨタ 86)
ラリー用に購入! 大仏86と命名。   牛久大仏と86を並べて写真に撮ったら「同じ色!! ...
マツダ ロードスター だっちロド (マツダ ロードスター)
友ダチの山田っち(ヤマダッチ)から引き継いだため、愛称は【だっちロド】です^_^
スズキ アルトラパン ラパンティ (スズキ アルトラパン)
とにかく可愛いラパン
日産 シルビア シル子 (日産 シルビア)
2015年までドリフト競技に参戦していたマイマシン、シルビアの【シル子】です^_^
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation