• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つかさん1968の愛車 [メルセデスAMG Cクラス カブリオレ]

整備手帳

作業日:2025年2月1日

ナンバープレートベースの作成

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1

今年も早いもので、もう2月に突入ですね。

札幌は例年にない程、雪も少なく比較的暖かい冬となっております。
しかし1月末にはどっと雪が降って、「結局はどっかの時点で帳尻が合う様になっているよね〜」と、一人納得している今日この頃です。

さて、先日、みんカラ徘徊中にCクラスのナンバーベースの記事が、たまたま目に入りました。

「むら〜の」様のパーツレビューですね。

http://minkara.carview.co.jp/userid/3010841/car/2623457/11207655/parts.aspx

で、何気に読み進めると、w205 Cクラスクーペ、しかも後期型に、既成のベースを加工して取り付けたとの記述があり「これだ!!!!」と思い、思わず興奮してしまいました。(笑)

2
写真のとおり、前回の投稿では、型取りしてFRPでベースを作るか?塗装か?で結局は塗装を選びましたが、既成で売っているベースを加工するという方法は、頭の中に全くありませんでした。

むら〜の様のブログには、作業の詳細が記載されており、私も同じ方法で作成する事にしました。

って言いますか、やはり同じように「後期のナンバーベースの取付け方法(取付け位置)がおかしい」という事に気づいて対策された方がいた、と言うのが嬉しくなりました。(笑)

本当にここは「あ〜そう言われてみればそうね」という間違い探しレベルのお話ですから、自分だけが悶々としている訳では無かったのだと、、、、(笑)

まさに車イジりのためのみんカラ、ここにありという感じですね。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3010841/blog/45073321/

3
で、むら〜の様が紹介していたナンバーフレームを買いに、近所のカー用品店3件に行きましたが、どこにも売っておらず、、、、結局、アマゾンで注文しました。

4
届いたフレームはとてもしっかりしており、ベースに使うには確かに良さそうです。

5
傾斜もあり、上部はある程度厚みがあるので、裏側を削り込んでも問題なさそうです。

6
ここから作業です。

既存のナンバープレートベースを外して、バンパーの取り付け部分の型を取ります。

これ、型取りに便利ですよ。複雑な形状もコピーできるので、絨毯等の角合わせ等にも使えます。

7
型取りしたものを、最初はダンボールに転写して切り取り、現物合わせをしましたが、精度が出そうもないので、100圴で透明なボードを購入し、これに型を転写して切り取り、加工するナンバーフレームにセンターを合わせて、切り取り線を書き写しました。

8
今回、不要部分の切り取りにはミニルーターを使用しました。

これはドレメル4000ですね。
このミニルーターは10年以上前、ドルが80円代の時にアメリカから個人輸入したもので、当時5,000円位で買えました。
いい時代でしたね。

これにダイヤモンドカッターのビットを取付け、切り出しました。

9
結局、かなりの範囲で干渉しそうな箇所を「これでもか!」って位、切り取りました。

これだけ、切り取っても強度的には問題なさそうです。

四隅の縁だけではなく、全部繋がっているからなんでしょうね。

10
今回はグリルに被る事もないので、ボディ同色ではなく、グロスブラックで塗装しました。

11
今回は、このベースとナンバーを一緒に共締めするので、新たに穴を開けなければいけません。

ナンバーで隠れる部分なので、躊躇なく、穴を開けます。
(この写真はすでに穴開けが終了しています。)

12
これも「むら〜の」様が使っていた「ちょっとナッター」という製品です。

これは近所のホムセンにありました。

M6用で、メガネレンチにナットのようなものを差し込んで、黒いネジに六角を差し込んで回すと、下部のナッターが潰れて、ネジ山ができる。
ざっくり言うとそんな感じのもので、初めて使いましたが、これ良いですね。

裏に手が入らない箇所にも、これを使えばネジが使える様になります。

13
9mmの下穴を開けて、ナッターを差し込んで、ネジ山を作りました。

他の使わなくなった3つの穴は、グルーガンで埋めておきました。

14
緊張の一瞬です。

フィッティングは上手くいくのか、どうなのか?

とりあえずは無事に取り付けできました。

上のV字角は良かったのですが、サイドのR部分に若干の隙間が見られます。

でも良いんです。
このベースが出来た事が最大の収穫です。

15
横から確認しますと、これくらいの角度となっています。

車検への適合は上下では±10度以内との事ですので全く問題はないでしょう。

16
あゝ喉に引っかかっていたものが、急に取れたような、実に清々しいDIYとなりました。(笑)

個人的には相当、気になっていた場所だったので本当にスッキリしました。

最後に、「既成のプレートを加工する」という知恵と気づきを与えて下さった「むら〜の」様に深い感謝を申しあげます。
どうもありがとうございました。

当記事を最後までお読み頂き、どうもありがとうございました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ブーストトランスデューサ交換

難易度:

外気温センサーの故障&交換

難易度:

テンションコードの修理です。(作業編)

難易度: ★★

フロントグリル スターマークの塗装

難易度:

テンションコードの修理です。(答え合わせ編)

難易度:

ドライブレコーダー(70mai A510)の購入と目立たない取付け方法

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年2月2日 19:18
いつもイイねありがとうございます
参考になりますね 成程ナッターね~
家にも有りますがこれ使えばいいんだ(笑)
実はディフェンダーのフロントナンバーがダメで
バンパーに鉄板ビスでネジしてるだけなので
取れます(笑)ナッターで開けて6mmか~成程
春になったら頑張ります勉強になりました
ありがとうございます
コメントへの返答
2025年2月2日 19:40
kazuさん、こんばんわ。

ナッターは今回初めて使ってみましたが、とても便利ですね。

ナッターにも色々と種類があるらしく、リベッターで固定するアルミのナッターが一般的な様です。

このナッターはスチール製で締込み器具も付いていますので、簡単に誰でも施工できるタイプの様です。

ナンバープレートはおそらくM6ボルトですので、ナッターの下穴は9mmで開ければokです。

ディフェンダーのナンバーはそんな感じなんですか?もっと堅牢な感じがするのですが、、、
kazuさんに代わって、私が作業しますのでいつでも言って下さい。(笑)
クラシアンよりも早く駆けつけます。(笑)

こちらこそ、いつも有難うございます!
2025年2月3日 0:42
こんばんは。

お恥ずかしい限りですが数年前の記事を見返すと、自身は相当浮かれていた模様ですね(爆)誰にも気づかれず地味なアップデートですが私自身とても満足しています。

グリルと併せてのグロスブラックは流石の仕上がりですね😃好みだと思いますが、全面をバンパーに密着させようと切削してナンバーベース自体にかなり角度が付いてしまったのが当時の反省点でした。

私の場合、風圧対策と併せて角度を戻し尚且つドアエッジモールで両サイドの隙間を誤魔化した次第でございます。

コスパもかなり良いDIYなので破損したら上記の反省点を踏まえ2号機を作ろうと思いつつも早4年・・・全く壊れません😅

大半の人はたかが数10㎜のナンバー位置のズレなど気にしないと思いますが、つかさんのC43カブリオレへの愛情が垣間見えて久しぶりに興奮した次第でございます(笑)ありがとうございました。
コメントへの返答
2025年2月3日 1:18
むら〜のさん、こんばんは!

メッセージありがとうございます。

これも神様の思し召しか、本当に何気無しに見たページがドンピシャにハマり、今日、この日を迎える事ができました。(笑)
本当に感謝しております。

もう、作業内容なんて、むら〜のさんの丸パクリですから!(笑)

むら〜のさんのやられていたプレート下部の風圧対策ですが、そちらはまだ未施工ですが、無くても大丈夫と思われる位、しっかり取付けできました。

あの「ちょっとナッター」は便利ですね〜
スピードナットとか、タッピングビス等の固定を考えていたので、目から鱗でした。

本当に今回のDIYは、満足度が高く、施工後に何度見てもニヤリとしてしまいます。
それくらい気になってた箇所なので、喜びも倍増です。(私も浮かれっぱなしです。)

むら〜のさんの記事が無ければ、ここまでやれませんでした。
さすが、全国2位の溶接技術をお持ちのむら〜のさん、多くの気付きを頂き、どうもありがとうございました。

今後ともどうぞ宜しくお願い致します!

プロフィール

「[整備] #ゴルフカブリオレ エンジンスターター取付け完了!!その2 https://minkara.carview.co.jp/userid/2983970/car/2595147/6252292/note.aspx
何シテル?   03/05 23:32
つかさん1968です。どうぞよろしくお願いします。 車いじりは基本DIYで行っています。 いつかはオープンカーという想いをようやく、叶えることができました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ウィンドディフレクターの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 18:30:07
今年も香箱蟹を堪能。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 08:04:06
飛び石対策しました。(フロントフェンダー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 18:29:08

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス カブリオレ メルセデスAMG Cクラス カブリオレ
ゴルフ6カブリオレからメルセデスAMG C43カブリオレに乗り換えました。 車体色がダ ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
ホンダCRーV(RE4)からの乗り換えです。 CRーVも非常に良かったのですが、荷室へ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオレ フォルクスワーゲン ゴルフ カブリオレ
(C43に乗り換えた事により、現在は長男が引き継いで乗っています) フォルクスワーゲン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation