• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョロリンのブログ一覧

2017年04月05日 イイね!

2代目ルーテシアががんばっている!!

モータージャーナリストの竹岡圭さん。

私は「おぎやはぎの愛車遍歴」という番組で知った方です。
その後、よく車雑誌でもお見かけするようになりましたね。

年齢不詳の美しい女性です(*^_^*)

その竹岡さんが最近ラリーに参戦されているのですが、参戦車両が・・・



私も乗っていた2代目前期型ルーテシアなんですね!



私は普通の5ドアRXE(90ps)で、竹岡さんのはRS(127ps)ですが・・・


このご時世に90年代の欧州車をひっぱり出してくるなんて、竹岡さんステキすぎです!

竹岡さんはもちろん、このルーテシアRSには末永くがんばってほしいものです\(^o^)/
Posted at 2017/04/05 21:27:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルーテシア | 日記
2012年03月18日 イイね!

Vraiment et merci

Vraiment et merci今日、ついにルーテシアとのお別れの日を迎えました。
午前中は仕事だったのですが、その間にも最後の葛藤がありました。

「今ならまだ間に合う・・・」

しかし、廃車はもう決めたことです。

いざ手続きに行こう、というときに、娘が「るーちゃんにおてがみかく~」といって、自分の顔を書いた手紙を書いていました。

そして「るーちゃんがなおるようにぷれぜんともっていくんだ♪」といって、ビーズでつくった飾りをいそいそとバッグに入れていました。

もう、私は涙がこらえられませんでした。

「ルーちゃんは壊れちゃったから、また新しいクルマに生まれ変わるんだよ」と娘(と自分)に言い聞かせ、印鑑証明と印鑑を持って工場の事務所に向かいました。

売り物のクルマに混ざってルーテシアが佇んでいます。
やっぱり安心しました。いつものルーちゃんのまま。動けないことを除けば・・・。

2分くらいで早々と廃車の手続きは終了。あっさりとしたものです。

そして、いよいよお別れの儀式。
ルーちゃんに積んであった荷物を、ガチャガチャと箱に積み込みます。持ってきた箱がちょうど一杯になるくらい荷物がありました。中には2006年のレシートとか・・・。
思えば今まであんまり車内の掃除ってしたことなかったなぁ・・・汚いままでごめんね。

写真を撮りまくり、息子も初めて運転席に座らせたりしました。


そして、最後に家族揃っての記念撮影!


一通り片付いた後に、エンブレムを外しました。
後ろのエンブレムってなかなか取れないんですね。前のはあっさり取れました。


トレノ、カレンに続いて、私が最後のオーナーとなったクルマ。
いつも、最後の時は泣いてしまうのです。
そんな私に、娘が「またそのうちあたらしいるーちゃんになってあえるよ」と慰めてくれました。

もし、ルーちゃんのミッションがマニュアルだったならば、今回の故障は修理していたと思います。
やっぱりマニュアルへの思いが強いのです。

2005年10月20日に6年落ちで私のところに来たときは走行距離38,676km。
2012年2月27日に故障した時点で73,133km。私の元に来てからの総走行距離は34,457km。

年式の割には走行距離は伸びませんでした。ほとんど通勤用(片道7km)だったからです。
もっと遠くまで、もっとたくさん乗ってあげたかったという後悔が残ります・・・、

欲しくてたまらなく、家族に無理を通して買ったクルマっていうのは初めてでしたし、これからは難しいんじゃないかと思います。

私にとっては、クルマは家族同様。モノとして考えることができないセンチメンタルな性格なので、こういう別れはなるべく少ないほうがいいのです。



でも、これがルーテシアについては最後のセンチメンタル。
前を向かないとなりません。
まだ見ぬ次のクルマも、長生きしてくれるといいなぁ。

ルーちゃん、6年半もの間、愛車でいてくれてありがとう!
・・・そして、さよなら。また生まれ変わって、違う形で会えるといいね!
Posted at 2012/03/18 23:35:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | ルーテシア | クルマ
2012年03月13日 イイね!

苦渋の決断

苦渋の決断ついに苦渋の決断が下されました。

6年5ヶ月の間、愛車として一緒に暮らしてきた1999年式ルノー・ルーテシアRXE。
今週の土曜日、廃車の手続きを行います。

先月末に故障して工場に入庫してから、半月が経過しました。
修理の見積もりを取ったところ、ダイレクトイグニッションなどの点火系を総とっかえで15万弱と、とりあえずは直せそう・・・という金額が提示されました。

しかし、前回の車検の際に無理やり通したこともあり、そういった部分の修理には結構金額が嵩むであろうということ。ハブベアリングからのカタカタ音、相変わらずしょっちゅう点灯するAT警告灯・・・などといった不安面が多々。

もし今回故障した部分を直しても、半年後の10月には車検を迎えます。
果たしてそのときにはいくらかかるかわかりません。

妻がこの不景気で苦しい家計を切り盛りしてくれている中、これ以上ルーテシアを維持していくことは家族のためにもならない・・・という結論に至りました。

次のクルマはまだ決まっていませんが、ルーテシアの修理先のお店で少ない予算で探してもらっているところです。

しかし、候補の筆頭だったクルマはぜんぜん市場に出てきません・・・。
このままズルズルと代車を借りっぱなしというわけにはいきませんので、出てくる可能性が高そうなもう一つの候補を絞り出したところです。

どちらもルーテシアの面影が残ったクルマ・・・かな?
また決まったらご報告させていただきます。

ところで話は変わるのですが、ルーテシアの最初の代車は三菱トッポBJ。しかし、先週末に連絡があり、代車を取り換えて欲しいとのこと。

「なんでだろ???」と思いながらもお店に行くと、どうやら「ATの代車じゃないと困る!」というお客さんが居るそうで、そのお客さんにトッポを渡すということでした。

代わりに用意されたのは黒い初代ムーヴ(L600S)。おそらくグレードはエアロダウンカスタムXX?しかも5速MT!そして懐かしいMOMOステが奢られています。


さらに走行距離が凄いことになってます。


私にとって、これが初めてのターボ車。いままで乗った軽とは段違い。コイツは速い!楽しい♪
久しぶりのマニュアルシフト、軽く踏むだけでホイルスピンするパワー(冬タイヤが古いせいかも)、さらにちょっと窮屈な足元と相まって、結構疲れますけど。

次のクルマはMTと決めているので、勘を取り戻すのには絶好の機会になります。
やっぱり自分の思うギアで走れるのは快感!エンジンブレーキも効かせまくりです。
妻も久しぶりのMTに大喜びでした。

あぁ、マニュアルシフトっていいなぁ。
Posted at 2012/03/13 23:25:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルーテシア | クルマ
2012年03月02日 イイね!

ついに工場へ

ついに工場へ3月1日、ついに愛するルーテシアが工場に入庫。

これまでのいきさつ

・・・こんな状態だったので、てっきり車載かレッカーで連れて行くと思ってたのですが、
なんと代車と引き換えに自走していっちゃったそうです。私の説明が悪くて状態が上手く伝わらなかったのかな???
非常に不安。ちゃんと工場まで辿りつけただろうか・・・?
ちなみにその後、連絡はまだ無い状態です。

仕事が終わり、また同僚に送ってもらいました。

昨日までルーテシアが停まっていたスペースには、白いトッポBJ。
私にとって初めての軽トールワゴンです。
まだ乗ってないですが、「タイヤが古いので、ちゃんと車間距離とってください」とのこと。

家にルーテシアが居なかったのは修理でこれまで何度もあったのですが、今回はちょっといつもとは違うような雰囲気。
もしかしたら、もうこの家に帰ってこられないんじゃないか・・・という切ない気持ちで、胸が張り裂けそうです。

やっと家族4人で遠くまでドライブできると思っていた矢先だっただけに・・・。
長男がルーテシアに乗ったのは、わずかに2回。ルーテシア用のチャイルドシートを買ってからは1回だけ。
これからも思い出をたくさん作るはずだったのです。
それとも家族が増えて嬉しくて張り切りすぎたのかなぁ?

・・・いったいどんな結果になるだろう。
Posted at 2012/03/02 00:13:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルーテシア | クルマ
2012年02月27日 イイね!

突然

突然突然こんな日が来てしまいました。。。

今日は午前中に仕事を中抜けして、ルーテシアで自宅近くの病院へ行きました。
診察終わって、クスリもらって、時間はもう正午近く。

「仕事に戻る前に、弁当ウチで食べてから戻るかぁ」ということで、ルーテシアのキーを回しました。

・・・なんかいつもと違いました。
エンジンからすごい振動が!「バラッバラッ」というヤバい音も聞こえます。
しかも後ろを見てみると、マフラーから豪快に白煙が吹き上がっています。

これはまずいですよ(゜O゜;

とりあえず、病院の駐車場に居るのはマズい!と思い、家に帰ろうとします。
ところがATをDレンジに入れると、エンジンがストール!

ますますやばい!動けない!

しかし、なんとかアクセルを煽りながら発進。
アクセル離したらまたストールする・・・ストールしてまた次エンジンがかかる保証はない…。
手に汗握るシチュエーションです。

家までは交差点が2つ。

1つ目の交差点は青信号でなんとか通過。

次の交差点までアクセルベタ踏みしましたが、全然回転が上がりません。
時速20kmも出てないようです。そして、変速している感じもありません・・・。

最後の交差点で右折を試みますが、なかなか対向車が途切れない!
右折待ちの間で2回ストールしましたが、なんとかエンジンはかかり、無事に家には辿りつきました。

家に着いてみてみると、マフラーの下にある雪は真っ黒になっています。
ボンネットを開けると、やっぱりエンジンはすごい揺れっぷりです。

・・・とりあえず落ち着いて、タバコなんぞ吸いながら、以前お世話になるはずだった工場に電話してみると、「今週末に代車が空いたらクルマ取りに行きます~」とのこと。

あと、「直すんですか?」とも・・・。
えぇ!直しますとも!(お金次第で)

いったいどこが悪くなったかは、私の技量だとぜんぜんわかりません。
少なくとも今週は、妻や同僚に仕事の送り迎えしてもらわなくてはならないことだけはハッキリしていますが・・・。

いまは外でオブジェとなって佇んでいる12歳と半年のルーテシア。
ダメージ(=かかるお金)が少ないことを祈るばかりです。

ちなみにYoutubeになぜかそんな動画を置いてみました。
Posted at 2012/02/27 23:51:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ルーテシア | クルマ

プロフィール

「去年管理職に上がったら、仕事も残業も増えたのに年収120万以上下がったんですけど!」
何シテル?   05/19 09:08
北海道の東に位置する釧路市に住んでいます、2児の父親です。 釧路市出身ですが、中学3年の2学期から高校卒業まで網走市で青春を過ごしました。 その後は釧路の短...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SABATORAさんのスズキ ジムニー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 09:16:55
少しぐらいさびしくても、思い出があたためてくれるさ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/08 22:33:11
BRANDLE-LINE カルッシャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 19:20:00

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2021/6/15納車。 元のナンバー「新潟301に2440」。 釧路も豪雪地帯となり、 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
ライフスタイルの変化によって妻の愛車ステラに別れを告げまして、2019/6/1に新たにフ ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
ラピュタの後釜、2代目のサードカー。2023/8/10納車。 浜松ナンバーをつけて掛川市 ...
マツダ ラピュタ マツダ ラピュタ
2017/3/18 既にステップワゴンとステラがあるのに、3台目のクルマとして仲間入り。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation