• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョロリンのブログ一覧

2013年01月09日 イイね!

307、トラブル発生??

307、トラブル発生??ここのところ、朝はだいたい-18℃とかを記録している釧路市内。
そんな中でも、307は元気でした。昨日までは・・・。

今朝、いつものように仕事に行こうとエンジンをかけたところ、セルが元気なくシュルシュル・・・。
やばい!バッテリーあがった(´ヘ`;)

あわててヴォクシーのバッテリーと直結させてエンジンをかけようと、ヴォクシーを307の鼻先に持っていき、ブースターケーブルを繋ごうとしました。

そしたら、なんかバッテリーが黒い箱に隠れてるじゃないですか!

どうやってケーブルを繋いだらいいかわからず、グローブボックスの中にある取扱説明書を出そうとしたところ、バキッとグローブボックスの取っ手が折れました(;゜○゜)

しかたなく、バッテリーを覆っている箱をいじくりまわすと、+端子のとこだけカパっと開くようになっていました。カパっとあけると、それもバキッと折れました(;゜○゜)

ふざけんなよぉぉぉ(,,#゚Д゚):∴;と、手袋を投げつけました。

とりあえず親戚の整備士さんに来ていただき、裸バッテリー直結でエンジン無事始動!

すると、今度はアイドリングが不安定・・・。
1800rpm~2300rpmの間でブォ~ンブォ~ンと空ぶかしをしているような感じでエンジンが唸っています。

想像だと、燃調のコンピューターが誤作動してるんじゃないか?とか、点火系のトラブル?とかでしょうか・・・。

ヤナセに持って行って調べてもらうのが一番なんでしょうが、なるべくお金をかけない方向で行くことにします。

ひとまずこのままじゃマズいということで、エンジンブレーキがかからない状態で307の購入店へ向かいました。
すると、誰も居ない。ケータイも繋がらない。

次は昔の勤務先であるジェームスへ。
見てもらうと、やっぱり疑ってたことが怪しいとのこと。

しかたない・・・ヤナセに行くかぁと思っていた矢先、アイドリングが戻りました (*^▽^*)

治った治った!と、そのまま家に戻りました。

その後、購入店から電話が来て、バッテリーは交換することに。いつ装着したバッテリーかわかんないし。

明日、交換して様子を見てみます。

その前に明日の朝はエンジンかかるかなぁ・・・。
Posted at 2013/01/09 23:40:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 307 | クルマ
2012年11月04日 イイね!

早めのタイヤ交換&ホンダディーラーを訪れる

早めのタイヤ交換&ホンダディーラーを訪れるきのう、いつもより早めに冬タイヤ交換をしてもらいました。
307になってから、初めての冬の準備です。

純正16インチから、195/65R15のグッドイヤーのアイスナビZEA+頂き物のプジョー206純正スチールホイールの組み合わせ。



なかなか精悍な感じになりました!

そして交換して驚いたのが、ステアリングのレスポンスの良さ。そしてスタートダッシュの軽さです。
307のスタイルというグレードがこの15インチサイズなのですが、私のXSは純正205/55R16。
このクルマに205の16インチというのは完全にオーバースペックではないんだろーか?という感じです。
XSIというグレードに至っては17インチですが・・・。

履き替えた15インチでの操舵感は、かなり私好みになりました。

そして今日、娘をプリキュアの映画に連れて行った帰りに、ホンダのディーラーにお邪魔しました。
目的は、先日発表された「N-ONE」。
好き嫌いあるスタイリングのクルマでしょうが、私は好きです。

すると、イエローのN-ONEが展示されてました!


このクルマだったら黄色もアリだなぁと思いながら、いろいろいじらせてもらいました。



軽ながらにタコメーターが装備されてるのが嬉しいですね。
そして思ったより背が高い。175cmの私でも十分な居住空間。
横滑り防止装置やサイドカーテンエアバッグなど、安全装備にはぬかりがないようです。
ヘッドライトやポジションランプを点灯させてみると、すごく良い質感です。

営業さんに聞いてみると、N-ONEはけっこうな人気で、今受注しても来年の3~4月まで納車待ちだそーです。

まだ目新しさで気になるけど、そのうち街中にあふれてきたときにどう思うだろう・・・?
あと、CVTもいいけどせめてターボ車だけでもマニュアルミッションが欲しいかな。
Posted at 2012/11/04 23:08:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 307 | クルマ
2012年10月20日 イイね!

冬の準備

冬の準備常に寒い釧路ですら暖かかった今年。
しかし今週辺りから、いよいよ冬の気配が迫ってきているのを感じられるようになりました。

そんな折、冬タイヤを準備しなくてはならない我が家の307。
とりあえずホイールをなんとかしなきゃなぁ、といろいろネットで探したりしていたのですが、探していたのは純正の16インチではなく、1インチダウンの15インチ。

ウチの307のグレードはXSなので純正16インチなのですが、スタイルというグレードは純正15インチ。
火の車である家計のためにも、タイヤ代の節約のために15インチにしなくてはなりません。

すると、どうやら206のホイールも307に履けるような記述をネットで発見。

実は仕事仲間が206に乗っておりまして、ホイールが余っていないか聞いてみたところ、あるよ~との返事。しかもBMWの1に乗り換えるというので、ホイールをもらおうと画策しておりました。

ところが、いざそのホイールを調べてもらうと、「なんか割れてた~。もう使えないわ」との悲報が・・・。

あきらめてヤフオクなどで探してみますが、そーいえばもう一人206乗りが仕事仲間に居ました!

そちらにも聞いてみると、「新車の時についてたテッチンがあったはずです。8年前にアルミを買った時に外したので、もう使ってませんよ。何インチかはわからないので見てみます」とのこと!

確認してもらうと、ビンゴで15インチ!

それを本日、いただいてきました。

ついでに家で遊ばせてもらったりして。



しかし、心配なのはホイールボルト。

さっそく、かつての職場であるジェームスに持ち込み、仮留めしてもらいます。

すると、着くには着いたものの、なんかワッシャーがういちゃってます。一応ハマってはいますが、「なんか外れそうで不安だね~」という感じ・・・。説明しにくいんですが、ボルトが奥まで行かないんです。

このままだったら不安なので、合うボルトを買わなくちゃなんないかな~と思い、札幌のプジョーに電話で質問してみると、「釧路でしたらヤナセがサービス扱ってますので、ヤナセに見てもらってくっださい」とのご返事が。

ジェームスからはすぐ近くだったので、すぐさまヤナセへ。

ヤナセに来るのは2度目。
最初はルーテシアが不調だったとき(ルーテシアは発売当時ヤナセのフランスモータース扱いだったので)でしたが、門前払いを食らった経験があってあんまりいい印象が無かったんですが、今回はとても優しくご対応をいただきました。
子どもたちと一緒に作業の間待ってみますが、息子が800万のEクラスにベタベタ触っちゃったりしてヒヤヒヤもんでした。


結果、2002年式307XSの純正ボルトでも、2002年式206スタイルの15インチ純正スチールホイールが問題なく履けるとの結論をいただきました!
クリアランスも問題ないそうです。よかったよかった♪

タイヤはジェームスで一番安い、グッドイヤーのアイスナビZEAに決定!ちなみにヴォクシーも同じ銘柄。

これで安心して冬を迎えられます。
Posted at 2012/10/20 23:33:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 307 | クルマ
2012年07月05日 イイね!

307☆50,000km突破

307☆50,000km突破今年の4月19日にオドメーターが48,851kmで我が家にやってきたプジョー307XS。
それまでは東京都杉並区→神奈川県横浜市→神奈川県横須賀市と渡り歩いてきた個体。
今年の6月で10歳を迎えました。

納車されて2か月半。先ほど仕事帰りに走行距離が50,000kmに!
あぁ、まだ1,149kmしか走ってないのか・・・。
な~んか未だにクラッチのミートポイントがつかめていない状況です。なんか日本車と違う感じ。

特に1速→2速にシフトアップするときにシフトショックが出てしまいます。いつか克服できるかしら?

車検証によると、平成21年の7年目車検時点で28,000kmしか走っていなかったらしいです。年間4,000km!
しかし、平成23年の車検で48,000kmに達していました。2年で2万kmですから、きっとオーナーさんが変わってからいっぱい走るようになったんですね。

大都会からこんな田舎に連れてこられちゃって不憫ですが、そのうち体調が良くなって仕事が落ち着いたら大自然の中を思いっきり走らせてあげたいなぁ。

Posted at 2012/07/05 00:20:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 307 | クルマ
2012年06月03日 イイね!

おかえり307。

おかえり307。以前からブレーキに違和感を感じていた307。
先週の土曜日に購入店に預けておりましたが、昨日帰ってきました。

結果、左リアブレーキパッドの角度が変だった?らしく、そのせいでローターやキャリパーもやられていたそうです。
保証期間内だったので、経費ゼロですべて取り換えてもらっちゃいました。
・・・購入店さんの儲けが無くなったのは申し訳ないんですが。

そして昨日は7回目の結婚記念日でもありました。
もう7年も経ったんだなぁ。

しかし、金曜日の仕事が予定よりも押してしまい、結局終わったのは翌朝午前7時。22時間労働。
昨日は全然体が動かなくて、なんにも結婚記念日らしいことはできずじまいでした。

体力がなかなか回復しないのは年取った証拠だなぁ。

家の周りもタンポポ畑みたいになってきたから、ぼちぼち草刈りもしないと。
Posted at 2012/06/03 16:02:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 307 | クルマ

プロフィール

「去年管理職に上がったら、仕事も残業も増えたのに年収120万以上下がったんですけど!」
何シテル?   05/19 09:08
北海道の東に位置する釧路市に住んでいます、2児の父親です。 釧路市出身ですが、中学3年の2学期から高校卒業まで網走市で青春を過ごしました。 その後は釧路の短...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SABATORAさんのスズキ ジムニー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 09:16:55
少しぐらいさびしくても、思い出があたためてくれるさ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/08 22:33:11
BRANDLE-LINE カルッシャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 19:20:00

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2021/6/15納車。 元のナンバー「新潟301に2440」。 釧路も豪雪地帯となり、 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
ライフスタイルの変化によって妻の愛車ステラに別れを告げまして、2019/6/1に新たにフ ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
ラピュタの後釜、2代目のサードカー。2023/8/10納車。 浜松ナンバーをつけて掛川市 ...
マツダ ラピュタ マツダ ラピュタ
2017/3/18 既にステップワゴンとステラがあるのに、3台目のクルマとして仲間入り。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation