• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョロリンのブログ一覧

2012年04月19日 イイね!

今日は納車記念日♪

今日は納車記念日♪本日、プジョー307XSが納車されました♪

ルーテシアが壊れた2月27日から数えて、約7週間の代車生活が終了しました。
最終的な裏ムーヴの走行距離は198,889km。
約5週間で509kmを共に走ったクルマとのお別れでもありました。
なかなか次のクルマが見つからなかったときは、20万kmまで行くかと思いましたね。

あれだけ楽しみにしていたのに、なんか冷静な自分。
記録しておくべき最初の走行距離は48,851km。
競りにでてたときは48,762kmでしたので、それから89km走っています。
果たして、どこまで伸ばせるかな?

さっそくシートを合わせますが、なかなかしっくりくる位置にきませんね。
シートはルーテシアに比べて硬め。日本車とあんまし変わんないかも。

そして右ハンドルですが、もちろん?ウインカーレバーは左。
それはルーテシアで経験していたので大丈夫なのですが、加えてマニュアルシフトというのは初体験。
ちょっと交差点とかで左手が忙しいかも!

あとは今までの感覚でクラッチを踏むと、「フオン!」という音と共にタコメーターが跳ねあがる!
私はシフトアップの時、アクセルを離すと同時にクラッチを踏むのですが、それをワンテンポ遅らせてクラッチ踏まないとダメみたいです。ゆとりを持てということですね。

納車は仕事が終わった後のため、辺りは暗くなっていてあまりゆっくり眺めることはできませんでした。

家に帰り、家族にお披露目。



娘がライオンのポーズ。ブれた。

ちなみに、今回も希望ナンバー。
平仮名のトコが「る」でした。
これは先代の愛車ルーテシアの頭文字!
ルーテシアが「忘れないでね」って言ってるみたいです。なんかうれしい。

家族と共に307の長寿を願って長寿庵というソバ屋へ。



娘にはかなり奮発して1,050円のお子様セット!
私はモリソバです。
息子にはおっぱいです。

帰路につくころにはだいぶん運転にも慣れてきました。



あ~じっくり乗りたいなぁ。
早く次のお休みがこないかな~。
Posted at 2012/04/19 23:53:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 307 | クルマ
2012年04月15日 イイね!

いよいよ!

いよいよ!いよいよ、長男の初節句!
久月のカブトも届きましたが、長男にいじられまくっています。

そして、307もいよいよ明日納車!

どうせだったら、天気の良かった今週末の昼間に、太陽を浴びながら迎えたかったところでしたが、
さすが都会っ子だけあって、けっこうフェンダーとかが傷だらけ。
板金に時間がかかってしまったそうで、週明けの納車となってしまいました。

明日は仕事ですが、なるべく終業後速やかに帰宅し、家族そろって迎えに行こう!
その足で、長寿を願って蕎麦を食べに行こうと企んでいます。

果たして思惑通りに早く仕事が退けるかが問題ですが・・・。

5週間の愛車だった裏ムーヴともお別れ。気兼ねなく踏めて、楽しいクルマでした。

そんなことを考えていましたが、なんと納車翌日の天気予報に雪だるまマークが!
もちろん307は夏タイヤ。降んなきゃいいんですが・・・。

あと、これから始まるF1中国グランプリ。
小林可夢偉が3番手スタートということで、ドキドキしながらフジテレビNEXTで観戦です。
Posted at 2012/04/15 15:18:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 307 | クルマ
2012年04月08日 イイね!

Accueillez!

Accueillez!先週、ルーテシアがお世話になったお店で競り落としてもらった新たなる相棒。

ルーテシアⅢ(5ドアのマニュアル)はあきらめざるをえない状況が判明した時点で、さらなる選択肢を考えました。
しかしながら少し大きめのハッチバック5ドアのマニュアルという設定があるのは、好みのスタイルのクルマの中ではスズキスイフトとプジョー307、あとはアルファ147くらい。

その中でルーテシアⅡをマニュアルで乗りたかったという欲望を満たしてくれるのは、同じフランス車じゃないかということで、コイツに決断したのです。スタイルもルーテシアに少しだけ似てるし。

金曜日に釧路に到着したということで、さっそく土曜日の朝にプリキュアの映画を観た帰りにお店に寄ってみました。
ちょうど昼飯時という間の悪い時間に。

すると居ました!


ようこそ日本の最果てへ!

我が家に来る新たな相棒は、今年10歳(2002年6月登録)になる紫メタリック(メーカー的には「アメジスト」というらしい)を纏ったプジョー307 XS!
そしてついに念願叶って5速マニュアルミッション車なのです!

同時にヤフオクでゲットした2003年版のカタログによると、どうやら2003年7月時点でXSのマニュアル車はカタログ落ちしているので、307が日本デビューした2001年10月~2003年7月の1年10ヶ月しか販売されていないモデルのようです。

そしてこのアメジストという色、XSにしか設定がない。
ボディーカラーがアメジストで、マニュアルの307っていったい日本にどのくらいあるんだろうか?プジョージャポンに聞いたら教えてくれるかしら?

Goo-Netのカタログによると、ウチの2001年10月~2002年8月のモデルは「GF-T5」で、以降2003年7月までのモデルの型式が「GH-T5RFN」。型式が大きく変わっているのに、中身は何が違うんだろう?と調べてみると、燃費がリッター11.4km→11.0kmに落ちてるのと、最小回転半径が5.35m→5.4mと悪くなっている・・・。カタログに載らないようなところで何か変わってるんだろうか?

今まではハマっ子だった307。可能ならこのまま横浜ナンバーで乗っていたい・・・。
陸送中に先日の爆弾低気圧の被害を被って、かなり汚れた状態でした。

実際に見てみると、けっこうデカい。中はその分広い。
この色ってホンダのフィットにある色と似てる・・・。


参考:妻のかあちゃんの友達のフィット。

似てるけど、比べたらやっぱり少し違うかな?307の方は明るくて青が強い感じ。

そして知らなかったんですが、ワイパーが初代オデッセイみたいな感じなんですね。カタログによるとバタフライ式というみたいですが、こりゃあワイパーブレードを買うとなったらが高そうです。

エンジンをかけてみると、結構静か。ルーテシアは賑やかだったからなぁ。
試運転はしませんでした(外が寒くて娘に「もう帰ろう帰ろう!」とせっつかれたため)。

ちなみに、ルーテシアは廃車屋さんが取りに来てないということで、まだ居ました。
これが最初で最後のツーショット。



点検整備や名義変更とかが終わってからの納車なので、実際に我が家に来るのは来週末以降なのですが、楽しみで仕方ないです!

走行距離48800km。まだまだこれからの新たな相棒とともに、これからもよろしくおねがいします。
Posted at 2012/04/08 00:24:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 307 | クルマ

プロフィール

「去年管理職に上がったら、仕事も残業も増えたのに年収120万以上下がったんですけど!」
何シテル?   05/19 09:08
北海道の東に位置する釧路市に住んでいます、2児の父親です。 釧路市出身ですが、中学3年の2学期から高校卒業まで網走市で青春を過ごしました。 その後は釧路の短...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SABATORAさんのスズキ ジムニー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 09:16:55
少しぐらいさびしくても、思い出があたためてくれるさ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/08 22:33:11
BRANDLE-LINE カルッシャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 19:20:00

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2021/6/15納車。 元のナンバー「新潟301に2440」。 釧路も豪雪地帯となり、 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
ライフスタイルの変化によって妻の愛車ステラに別れを告げまして、2019/6/1に新たにフ ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
ラピュタの後釜、2代目のサードカー。2023/8/10納車。 浜松ナンバーをつけて掛川市 ...
マツダ ラピュタ マツダ ラピュタ
2017/3/18 既にステップワゴンとステラがあるのに、3台目のクルマとして仲間入り。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation