• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョロリンのブログ一覧

2013年10月20日 イイね!

義妹結婚式便乗旅行~♪

義妹結婚式便乗旅行~♪先週13日の日曜日、義妹の結婚式が千葉県浦安市舞浜で行われまして、それに便乗する形で5泊6日で関東・東海地方に旅行してきました。

先々週の木曜日、12時15分に羽田に降り立ちましたが、最初の目的地である川崎市多摩区の藤子・F・不二雄ミュージアムのチケットは14:00入館のもの。最悪でも14:30までには入館しなくてはなりません。

スムーズに乗り換えないと間に合わないという事で、羽田~京急川崎の電車に乗り、ダッシュで川崎駅へ。さらにそこから登戸駅、川崎市バスと乗り換え、何とか14:05には到着することができました。


いや~、良かったですねぇ。藤本先生の肉筆原稿や手塚治虫先生からのお便りなど、「まんが道」で描かれていたものの現物を目の当たりにすることにできました♪

ミュージアム内のカフェも、とてもかわいいメニューばかりで卒倒しそうでした。

それなりのお値段はしますが・・・。

ただ、あんまりこども達が遊ぶところは無かったですね。今度はもっと藤子教育をしてからリベンジします。

ちなみに登戸駅には旅行用トランクが入るロッカーが無かったのですが、ミュージアムで無料で預かってもらえるので安心です。バスの中でかさばりますけど。



その後、登戸駅前のトヨタレンタリースへ赴き、予約してあったラクティスをレンタル。


念願の横浜ナンバー!このナンバーへのあこがれについては以前記述しましたが、川崎ナンバーを予想していたので予想外の感動でした。

そして最初の宿泊地である静岡県御殿場市に向け、東名を飛ばします。
3車線とか4車線の高速道路って初めてだったので、なかなか難しいドライブでした。

そして足柄サービスエリアで夕食。高木虎之介のインディカーが飾ってありました。


御殿場で一泊し、2日目は御殿場の隣にある裾野市のぐりんぱという遊園地へ。
ここにはシルバニアビレッジというものがあり、3年前から行こう行こうと言っていたところでした。

平日なのでお客さんもまばら。


すごい強風に見舞われましたが、そのおかげで富士山にかかった雲も吹き飛ばされて綺麗に見えました。


ちなみにこの遊園地は富士山の二合目にあります。

昼食のシルバニアキッチンでは、こんなかわいいライス(105円)を注文することができます。


最後はシルバニアの仲間たち&雲を被った富士山と一緒に。


遊園地を後にした後は、再び東名を飛ばして横浜市青葉区のあざみ野でラクティスを返却。
高速でアクセル踏みまくったせいか、燃費はリッター11.7km。思ったより悪かった・・・。

そして、再び電車で宿泊地の江戸川区西葛西へ向かいました。

翌日は、朝こっ早くに舞浜に向かい、ディズニーランドへ。
3連休の初日ということもあり、んもう激混みでした。やだ~。

空飛ぶダンボと蒸気船マークトウェイン号だけ乗って、ホテルへと引き上げました。

夜は結婚する義妹夫婦と、その両親とでお食事会。私らも参加です。

4日目は義妹の結婚式。

暖かく感動的な式でした。無事に終わってなによりです。

その夜は再びディズニーランドへ。モンスターズインクなどに乗った後、最後は70分待ってミッキーの家でミッキーに会えたので満足でした♪


5日目は千代田区北の丸の科学技術館に行った後、娘の原宿デビュー!
ディズニーなみに混んでましたね。


最終日は上野動物園。高校の修学旅行以来です。
あのころは動物なんて「ケッ!」っていう感じの年頃だったので、今回初めてパンダをまともに見ることができました。



東園から西園に移動するところで、ついに雨が降ってきちゃったので、やむなく傘を購入。
台風26号のせいです。

そのせいで1時間遅れになりましたが、ギリギリ釧路に無事にフライトできたので安堵でした。

・・・といった6日間。
たくさん想い出ができました~。みんな帰ってきたらもうグッタリ。
Posted at 2013/10/20 22:12:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年08月11日 イイね!

爆音の轟くサーキット初体験

爆音の轟くサーキット初体験先週日曜日、人生で初めて爆音の轟くサーキットに行ってきました。

十勝スピードウェイ。かつて全日本F3000や十勝24時間レースなどが行われていたサーキット。
今はもうローカルレースしか行われていないのが寂しいところです。

そこには15年前に国内B級ライセンスを取得するために初めて赴き、その後は10年くらい前に2回「12時間耐久ママチャリレース」に参加するために行って以来でした。

ですので、サーキットには行ったことがあるものの、クルマが走っているところは見たことなかったんです。

そこでHKS主催の夏祭りが行われるという事で、妻を説得して遂に行くことができました。

釧路から約2時間、10時ころに更別村に設置されている十勝スピードウェイに到着すると、「ドキャキャキャキャッ」というドリフトの懐かしい音や爆音が聞こえてきます。

大きな音や花火も大嫌いな娘は、ハナっから帰りたそうな雰囲気・・・。
息子もドリフトの迫力に「こわいこわい」とずっと抱きついたまま・・・。

こりゃまずい、すぐ帰るハメになりそうな予感です。
なんとかなだめすかし、十勝の市町村が出している出店などでごまかすしかありません。

あと、十勝のゆるキャラが勢ぞろい!息子は食い入るように見ておりました。


そんなこんなでチョロチョロとしか見ることができませんでしたが、

ゼロヨン

S30Zとかが出場してました。速いっす(*_*)まともに写真とれません。
速いクルマ(だいたいGT-R)は11秒台前半。昔だったら夢のタイムじゃないですか・・・。
そんな中、GT-RvsEP82スターレットというバトルがありまして、かわいそうなくらい差がついたりしてました。

午後のレースにに向けての予選兼練習走行



ドレスアップコンテスト


娘がお気に入りだったピンクのライフ。

そして、子どもたち大興奮のラジコン大会

子どもたちは実際のクルマ見てるより、ラジコン追っかけまわしてるほうが楽しかったようで・・・。

最後にユーロ部門に出場していたクルマ

フェラーリ458とマクラーレンMP4-12C!!!間に入って写真撮ったけど、子どもたち触らないかドキドキ。

あと、

FF車世界最速のメガーヌRS!オーナーさんに運転席にも座らせてもらっちゃいました♪
フェラーリとかには敵わないかもしれませんが、廻りのランチアやBMWには勝ってほしいですね!

結局、午後2時にサーキットを後にしてしまい、レース本番は見ることが出来ませんでしたが、来年こそは一日中居られるように作戦を練ることにします。

ちなみに初めてステラで遠出しましたが、燃費は瞬間的にリッター25kmを上回っていたようです。

概ね遠出でも耐えられましたが、足元が狭くてちょっと疲れます・・・。
Posted at 2013/08/11 22:59:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2013年03月04日 イイね!

こんなのあったんだ(゜o゜)

こんなのあったんだ(゜o゜)日産がクルーを生産中止して早4年。

すっかり日本のタクシーはトヨタのコンフォート一色になってしまいました(釧路だけ?)。

でも、たまにプリウスとかアリオンとかのタクシーもいますね。

釧路では15年くらい前には、コンフォートやクルーの他に、Y31セドリックや三菱のギャランΣのタクシーも結構いました。もうすっかり絶滅しちゃいましたけど。

たま~にしかタクシーに乗らないですが、コンフォートって乗っても普通な感じでそんなに印象に残らないクルマですよね。

こんなコンフォートですが、タイトル画像のようなホットモデルがあったことをさっき知りました。

トヨタテクノクラフトのコンプリートカーである「コンフォートGT-Zスーパーチャージャー」。
スポーツマフラーやスポーツマフラーなど、一通りのパーツを装備しています。

2003年7月から半年間にわたり、約60台が販売されたようですね。

GT-ZっていえばAE92とAE101のレビン&トレノに設定されてたグレード。1,600ccで165psを絞り出します。

でもコンフォートはスーパーチャージャーを搭載しているとはいえ、エンジンは2,000ccの3S-FEでわずか160ps。
どうせなら3S-GEを積めばよかったのに!

と、私的にこのGT-Zの存在はけっこう驚いたので書いちゃいましたけど、今さらな話かも・・・?
Posted at 2013/03/04 22:19:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2012年07月29日 イイね!

久しぶりにキレちゃった話

久しぶりにキレちゃった話今週末は、釧路で「霧フェスティバル」というお祭りが開催されています。
昨日(土曜日)のメインは夜のレーザーショー。さらには、名曲「Tomorrow」の岡本真夜さんのコンサートも行われるのです。

町内会の会合を終え、時間ギリギリでさっそく会場へ向かいました。

私は仕事のために浪花町に駐車場を借りており、その駐車場はお祭りの会場にも近いところなのです。
いつもお祭りのときはそこに停めているのですが、こういったお祭りのメインのときには知らないクルマがいっぱい停まっていることが多いのです。

今回も案の定知らないクルマで満杯で停められねぇ!私のトコには札幌ナンバーのパジェロと釧路ナンバーのシボレーMWが停まっています。こんなことがこれまで幾度となくありました。

こんな理不尽なことはあってはならん!

丁度オッティから降りていた家族連れに「ここは月極め駐車場ですよ!!(怒)」というと、素直にどけてくれました。とりあえず駐車スペースは確保できたけど、いつもとは違う場所。

さらにムーヴから降りてきたおねえちゃん3人にも文句を言いましたが、「ケッ」という感じで逃げていきました。

ここでプチンとキレちゃった。

丁度通りかかったパトカーにいままで溜まっていた思いの丈を訴えると、「違うパトカーが来てくれるので待ってて~」とのこと。

もう見ようと思っていたレーザーショーは終わる時間になってしまい、岡本真夜さんの歌声が聞こえてきます。

そんな中、来てくれたおまわりさんと一緒に、戻ってくる人たちに「もうここに停めないでよ!」と文句をぶちまけます。途中から同じ思いをしている駐車場仲間が2人加わりました。頼もしい!

だいたい素直に応じてくれる人が多かったですが、ぶん殴りたくなる返事をするオヤジとかも居ましたね。

でも、いままでこんなにおまわりさんが頼もしく感じたことはありませんでしたね~。さすが国家権力。

しかし新たに停めに来るクルマも少なくありません。

そもそもなにも看板を立ててくれていない管理会社に問題があります。
どうみてもただの空き地ですから・・・。

警察からも言ってくれるそうですが、週明けにでもみんな(駐車場仲間)で管理会社に電話しようということになりました。

今回だけでなく、これからのこともありますし。

ちなみに岡本さんのコンサートは終盤ちゃんとみれましたし、レーザーショーも遅い時間になってしまいましたが最後の回を見ることができました。よかった♪
Posted at 2012/07/29 00:31:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年07月18日 イイね!

長男生誕1周年記念旅行記

長男生誕1周年記念旅行記7月15日の日曜日、長男が1歳の誕生日を迎えるにあたり、どうせなら函館と釧路、両実家が揃ってお祝いしてあげたいなぁ~と思いまして、旅行を企てました。

場所は釧路と函館の中間地点・・・と考えましたが、思い立ったのが水曜日。じゃらんとか楽天トラベルとかを見ても、もうほとんど空きがありません。

中間地点じゃないけど、登別あたりだったら遊べるトコもいっぱいあるしいいかな?ということで、登別に決定しました。

しかし、私の実家からはOKが出たものの、妻の実家は「ウチはいーから、楽しんどいで♪」との返事・・・。
残念ながら、両家揃っての祝宴とはいきませんでした。

じゃぁ、ということで、せっかく行くのでウチは前の日にもう一泊することに。
でも選択肢がほとんどない状態。結局、室蘭のビジネスホテルに決定。

3連休初日の土曜日を迎え、朝6時半に家を出発!
釧路からノンストップで進み、由仁のパーキングエリアでおしっこタイム。
隣はタイトル画像の206でした。改めてみると小さいクルマです。

そして昼前に久しぶりの室蘭に到着。

目的地は青少年科学館。中に入ると、釧路市民には懐かしいスタンプを押すロボットが!

こんなの、昔は釧路の青少年科学館にもありました。

館内はなにか懐かしい雰囲気。
スタッフの方(ほとんどリタイアした学校の先生らしいです)がついてくれて、竹トンボを作れたり色々な実験ができるコーナーがあります。

かつての釧路の青少年科学館を彷彿とさせるようなものが目白押しで、懐かしい気持ちでいっぱいのトコでした。

これは自転車こいで発電するヤツですが、娘は足がとどかず断念。

その後は洞爺湖の道の駅に向かいましたが、道を間違えてしまい寄れずじまい。結局洞爺湖一周してしまいました。
途中で壮瞥町の道の駅や、中学校の修学旅行以来19年ぶりに昭和新山を訪れたりしました。


室蘭に戻ってホテルに着いて寝る前、娘に「今日は何が一番楽しかった?」と聞くと、「ほてる~」という感想が。そんなにホテル好きだとは知らなかった。

翌日は登別まで行き、函館から来てくれた私の実家と合流。
伊達時代村に行きますが、入園料金が一人2,900円!
しかも娘は見慣れない江戸時代の雰囲気や村人の服装が怖いらしく、のっけから「もういこうよ~」と、帰ろうとしやがります。
忍者の恰好をさせようとしても全然ダメ~。目論み大外れ!

でも、なんとかなだめながら4時間近くは滞在できました。
これだけの規模の街並を維持するんだから、あの入場料はしょうがないか。ショーはすげぇ面白かったです。

ここはまた数年後にリベンジするぜ!

そして「わかさいも」さんで注文していた一升餅を取りに行った後に登別万世閣へ。

万世閣特製のバースデーケーキ↓

文字はシューでできてました。

息子に一升餅を背負わせたところ、1歩だけ歩いて倒れこみました。

お姉ちゃんは1歩も歩けなかった(というかそもそも歩けなかった)から、お姉ちゃんより成長がやっぱ早いですね。

最後の日は水族館のマリンパークニクスへ。ここも大人2,400円と、なかなか勇気がいる額です。
しかしながら、アクアトンネルやイルカショー、イワシ1万匹の銀河水槽と、なかなか楽しめました。


実家と別れ、再び5時間半の帰路へと。

久しぶりの旅行でしたが、病気をしたために体力が戻ってないなぁ・・・というのが実感できた旅行でした。
でもとりあえず息子が無事に1歳を迎えられてよかった♪
Posted at 2012/07/18 23:30:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「去年管理職に上がったら、仕事も残業も増えたのに年収120万以上下がったんですけど!」
何シテル?   05/19 09:08
北海道の東に位置する釧路市に住んでいます、2児の父親です。 釧路市出身ですが、中学3年の2学期から高校卒業まで網走市で青春を過ごしました。 その後は釧路の短...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SABATORAさんのスズキ ジムニー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 09:16:55
少しぐらいさびしくても、思い出があたためてくれるさ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/08 22:33:11
BRANDLE-LINE カルッシャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 19:20:00

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2021/6/15納車。 元のナンバー「新潟301に2440」。 釧路も豪雪地帯となり、 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
ライフスタイルの変化によって妻の愛車ステラに別れを告げまして、2019/6/1に新たにフ ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
ラピュタの後釜、2代目のサードカー。2023/8/10納車。 浜松ナンバーをつけて掛川市 ...
マツダ ラピュタ マツダ ラピュタ
2017/3/18 既にステップワゴンとステラがあるのに、3台目のクルマとして仲間入り。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation