• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョロリンのブログ一覧

2017年11月03日 イイね!

関西旅行の超余談

この間の関西旅行で、気になるタクシーが。

四条通り付近を走っているときに、路肩に停車していたY31セドリック。



なんか「Rider」ってエンブレムがついてる!!!



あるの??


あと、新温泉町に住む親友の家では姫路ナンバーのエスクァイアに乗っていますが、兵庫のナンバープレートは東半分は「神戸」、西半分は「姫路」。



姫路ナンバーは、我が家の住む地域の釧路ナンバーと似ているのでなんか安心します。



・・・終わり。
Posted at 2017/11/03 09:17:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 想い出 | クルマ
2017年10月31日 イイね!

ハードスケジュールな関西旅行

ハードスケジュールな関西旅行先々週10月18日、2010年から画策していた関西旅行がついに実現!

2010年ならば、当時3歳の娘と家族3人旅行のはずだったのですが、仕事上の問題で計画が頓挫。

続いて、息子が(まだ飛行機の席が必要ない)2歳だった2013年にも計画を立てたものの、金銭的な面でまたもや頓挫。

そして、いよいよ7年越しの思いが叶う時が来たのです。

今回のメインは以前の計画から大幅に方向転換して、昨年釧路市から兵庫県新温泉町へ引っ越した娘の親友に会うこと。

そこにたどり着くまでには、釧路市から新千歳空港まで車で270km走り、そこから関西国際空港へフライト。

そしてそこから250km(ほとんど一般道)走らなくてはなりません。

本州の道を走りなれない私には、なかなかの難度です。

もちろん、せっかく高い旅行費や休暇を取って関西へ行くからには、コテコテの大阪、文化的な京都や奈良も押さえておきたいところ。

そうして6泊7日のハードスケジュールを立てました。

そしていろいろ行く場所の取捨選択や計画を練り直したりしていよいよ旅行直前。

しかし、順調にはいきません。

出発の3日前、息子が発熱。

病院に行ったところ、ただの風邪。なんとか出発前日の朝に回復して元気に幼稚園へ行ってくれました(#^^#)

安堵したのもつかの間。その夕方の部活中(出発前日)から娘が発熱(;´Д`)

これはいよいよダメか~と半分あきらめてしまいました。

しかし娘の親友に会いたい一心!?で出発日の朝には治癒!

無事に旅立ちを迎えられることとなりました!

いろいろな障害を乗り越え、なんとかかんとか関西旅行へ旅立てることとなった菊地家。

10月18日、クルマで釧路市→新千歳空港へ向かい、最終便で関西国際空港へ。

私は2004年に和歌山県有田市に住むイトコの結婚式で訪れて以来、13年ぶりの関西。
妻は高校2年生の修学旅行以来なので、実に22年ぶりとなります。
もちろん子どもたちは初めての関西。今までで一番西に行ったのが静岡県裾野市だったので、大幅更新です。

20時半過ぎ、空港到着。
そのまま南海電車で宿泊地である堺へ向かいます。

堺駅からホテルへの道すがら、地元スーパーで晩ごはん用に関西の肉じゃがや玉子焼きを調達。



さらにはたこ焼き屋を発見し、到着早々大阪の味を堪能することができました。




翌朝、子どもたちに「山に登るぞ~!」と宣言し、ホテル近くの日本一低い山(一等三角点のある山としては日本一低いらしい)である蘇鉄山を制覇!
子どもたちにとってはまごうことなき人生初登山でございました(^_^;)



そしてトヨタレンタカーへ。
鳥取まで行くので、今回はレンタカー移動です。

車は旧型シエンタ。
2008年の福島旅行、2015年の関東旅行に続いて、これで三度目のシエンタ。
きっとこの型は最後となるでしょう。
堺ナンバー区域でしたが、堺でも和泉でもなく、大阪ナンバーでした。



そして関ジャニ∞村上ファンの妻の希望を叶えるべく、村上くんの出身地・高槻市へ。
高槻西武にあるタワーレコードが村上ファンの聖地だそうで、ついに連れてきてあげることが出来ました(^^)v



昼食は同じく西武に入っているお好み焼き屋さんで、本場のお好み焼きを堪能。店員さんがマヨネーズをシュパパパとかけるのがカッコよかった!



そして京都へ。
伏見稲荷や下鴨神社、八坂神社と、できるだけ神様にごあいさつをしてきました。



2泊目は伏見区にて過ごします。

3日目。早起きして子どもたちが行きたがっていた本能寺へ。
エクスプロージョンというお笑いコンビのネタ「本能寺の変」が大好きなので、どうしても行きたかったそうです。



でも思ってたのとは違ったようで・・・。いったいどんな想像してたんだ?

その後金閣寺に行くも、修学旅行生や外国人で大混雑。入場料払う入口まで行ったものの、そこで引き返しました(>_<)

そして、またもや関ジャニ∞絡みで右京区の「美と屋」という駄菓子屋へ。
ここは丸山隆平くんが小っちゃい時から通っていたお店。
丸ちゃんファンの聖地であります。



店内はファンが持ち寄った、丸ちゃん愛が炸裂するものばかり。
しかし、お店の店主であったおじさんが最近亡くなったばかりで、おばちゃんも元気がない様子。
元気出して!と励まして店を後にしました。ちゃっかり息子の手には大量の駄菓子が握られています。

京都市の最後は車折神社、そして同じ場所にある芸能神社。
娘の吹奏楽についてのお願いをして、京都市を後にしました。

いよいよ兵庫県新温泉町へ!

と、その途中の宮津市にある天橋立の絶景も、ビューランドというところから無事にみられましたよ(^^)v



そして新温泉町の浜坂駅で娘の親友一家と待ち合わせ。
無事に1年ぶりの再会を果たせました(=^・^=)
すんごい遠かった~



娘の親友を借りて、その日は湯村温泉で一泊。


10月21日土曜日。

兵庫県新温泉町の湯村温泉にて目覚めた菊地家+娘の親友。

雨の予報ながらも、なんとか午前中は持ちそうな雰囲気。

まずは鳥取砂丘のこどもの国へ向かいます。
そこで親友一家と合流の予定ながらも、ちょっと遅れるとのこと。

私は3時間ほどいただき、単身で妻の祖先が住んでいた地で祖先の探索をしてきました。
(ちなみに私、こんな家系探求のブログもやってたりします)

砂丘に戻るころには大雨に。

親友一家と昼食をいただき、砂丘を眺めてからもう一晩だけ娘の親友を預かってひとまずお別れ。



釧路人にとって重要な地、賀露に向かいます。

現在は釧路市の一部となっている私の住む旧・釧路郡鳥取町地域は、賀露港から出航した鳥取県人によって開拓された地。

雨だったので、港には行かずに神社でお参りしてきました。



そして最後に私たち一家にとって、一番西の到達点である白兎へ。

息子と、私と妻の父が兎年のため、この地にある白兎神社でお守りを授けていただきたかったのです!



道の駅にはウサギの駅長さんもいらっしゃいました。



この日は鳥取県で一番東に位置する岩美町の民宿で一泊。



翌日曜日は台風直撃DAY。

岩美町から新温泉町に向かい、親友とお別れ。
そのまま奈良へ向かいます。

距離は約250km。時間にすると5時間弱をノンストップで豪雨の中を駆け抜けました。
神戸や阪神高速で渋滞に巻き込まれたりしながらだったので、北海道と勝手が違ったっす。

大雨の中、東大寺で大仏さまの優しいご尊顔を拝み、奈良公園でびしょ濡れになりながら鹿と戯れます。



そして大阪。

最初の目的地の大阪城天守閣が台風のため閉鎖。

仕方なく、難波のホテルに荷物を置き、シエンタとお別れ。



総走行距離は840kmでございました( ゚Д゚)

そのあとは、徒歩&電車移動。

通天閣近くの串カツ屋で京都のみなさんに素人いじりをされて楽しい思い出を作っていただきました!
将月河原町店のオーナーとお仲間のみなさま、あの時はありがとうございました(#^^#)
次に京都に行ったときは、おいしいお好み焼きをいただきに寄らせていただきますね!



通天閣のその日最後の客となり、ビリケンさんを家族で触りまくってきました。



翌日は台風一過でスタッフさんによると空いているUSJを堪能(私的には混んでますが)。









最終日は真田幸村の没地である天王寺区の安井神社を参拝。



最後の最後に天王寺動物園。



小学校や幼稚園の遠足でごった返す中、コアラやキーウィの後ろ姿を拝んで釧路に帰ってきました。



こんな感じの密度の濃い旅行でございましたとさ。

長文にお付き合いいただきましてありがとうございました<(_ _)>
Posted at 2017/10/31 07:22:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 想い出 | 日記
2014年03月26日 イイね!

懐かしい写真発掘

懐かしい写真発掘先週の金曜日からの3連休を活用して、5日間ほど実家の函館に帰省することができました。

今春、小学校入学を控えた娘のランドセル姿を見せるためです。

金曜日の釧路はあいにくの暴風雪に見舞われましたが、朝4時に出発したためにあまり影響は受けませんでした。

そんな折、実家で懐かしい写真を発掘できました。

父ちゃんの愛車シリーズです。

まずは2代目愛車のグランドファミリア。



まだ若い両親に抱かれているのが、赤子の私。
昭和53年秋頃の写真だと思います。開発官舎の前での撮影。
この時は父27歳、母24歳ですねぇ。若いわぁ。

ちなみに初代はライトグリーンのコロナマークⅡ1600なんですが、写真は確認されておりません。残念(+_+)

3代目の愛車である昭和58年式カローラⅡSRの5ドア。



昭和60年頃の撮影かな?たしかSRの5ドアは希少なはずです。
私と妹は変顔をしていますね。当時は写真ともなるとこんな顔ばかりしていた記憶があります。たぶん志村けんの影響でしょう。

そして4代目の昭和61年式カリーナED Gリミテッド。



ほとんど写真が残っていなくて・・・こんな写真しかありませんでした。
私が金髪なので、学生だった平成9年頃の撮影です。
この冬に私のせいで廃車になってしまいました(>_<)
写真だとよくわかりませんが、もともと水色だったのを紺とシルバーのツートンに全塗しています。

最後に5代目のギャランヴィエント。カリーナEDで事故った次の日に慌てて買ったクルマです。



これが父にとって最後のマニュアル車でした。

この後は、最後のギャランVR-4のあとに先代ヴィッツとなって現在に至ります。

昔はあまり写真を撮る習慣がなかったので、ほとんどクルマの写真は残っていないんですね・・・。
私のクルマはデジタル時代のおかげでたくさんあるんですがね。
Posted at 2014/03/26 21:44:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 想い出 | クルマ
2012年05月17日 イイね!

カリーナEDの苦い思い出

カリーナEDの苦い思い出写真のクルマは、父ちゃんが今のギャランVR-4の前に乗っていたE53型のギャラン。
グレードはヴィエント。1.8LながらV6エンジンを積んでいて、非常になめらかなフィーリングのクルマだったと思います。ちなみにマニュアル車。

実はこのクルマを買った経緯が、私にとっては非常に苦い思い出だったりするのです。

時は遡り、平成3年。
昭和58年式のカローラⅡを8年間乗った父ちゃんは、次のクルマを絞って釧路市内を探し回りました。
探し求めていたのはトヨタカリーナED。160psの3S-GEを積んだGリミテッドというグレード限定だったようです。
ついに見つけたのは、5年落ちの昭和61年式。初代初期型の水色でした。

しばらくしてカローラⅡと入れ替わりで家に来たEDは、なんとカローラⅡと同じく紺とシルバーのツートンに塗り分けられていたのです!
家族にはまったくナイショでした。
クルマと合わせて全部で100万円くらいだったそうですが・・・。

それから6年経った平成9年。父ちゃんはずっとEDに愛情を注ぎこみ、素晴らしいコンディションを保っていました。
そして私は網走で高校卒業とともに免許を取得。釧路の短大に入り、一人暮らしを始めました。
この時はまだ自分のクルマが無かったので、釧路~網走間の帰省は汽車で片道3時間かかりましたね。

実家に帰るたびに、父ちゃんのコーチでEDを練習台に、クルマの運転を学んでいきました。

その年の暮れのある晩、EDの運転や、雪道にもすっかり慣れた気持ちでいた私は、一人でいつもの田舎道を80kmくらいで走っていました。

すると目の前の道を閉鎖するように、いつもはなかったチェーンがかかっています!
それを認めた瞬間、何もすることもできずにEDは80kmくらいのままチェーンに引っかかり、チェーンを千切りながら左に滑って畑に転落!

真っ暗なうえに人気のない中、ショックで途方に暮れていると、ジムニーのおっちゃんが現れてEDを引き上げてくれました。あのときのおっちゃん、名前も聞かなかったけどありがとう。

しかし、EDは助手席側が潰れてしまいました。
なんとか動いたので、家に帰り、変わり果てたEDの姿を父ちゃんに報告・・・。

あのときの父ちゃんの後ろ姿は一生忘れることはないでしょう。

でも、第一にケガが無いことを安堵してくれたことがすごく心に残っています。
私が短大を卒業したら、譲るつもりでいろいろ修理もしていたということも後で知りました。
私の最初の愛車となるはずだったEDを失った事実を知り、さらに父ちゃんの隠された愛情、もう涙が止まりませんでした。

そういったわけで、しかたなく例のギャランヴィエントを慌てて買うことになったのです。

私もEDは大好きでした。5連メーターのインパネや、軽く吹けるエンジン。父ちゃんこだわりのオールペンされたカラー。
なによりあの低く構えたハードトップのスタイリングがなんとも言えないカッコよさでした。

後部座席の乗り心地や狭さは母ちゃんや妹には不評でしたけど・・・。

写真がほとんど残ってないのが心残りです。実家には2~3枚あるとおもうんですが。

そんな初代初期型ED、すっかり中古車市場でも見なくなってしまいましたが、ATでグレードも異なるものの、すごいコンディションのが売ってるのを見つけました

いろいろ違うものの、走行距離も外装もいうことない個体。88万ってすんごい高いけど、それだけの価値あるんだろうなぁ。でもエンジン3S-FEか・・・残念。

とりあえず父の日のプレゼントには高すぎるな。
Posted at 2012/05/17 22:35:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 想い出 | クルマ

プロフィール

「去年管理職に上がったら、仕事も残業も増えたのに年収120万以上下がったんですけど!」
何シテル?   05/19 09:08
北海道の東に位置する釧路市に住んでいます、2児の父親です。 釧路市出身ですが、中学3年の2学期から高校卒業まで網走市で青春を過ごしました。 その後は釧路の短...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SABATORAさんのスズキ ジムニー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 09:16:55
少しぐらいさびしくても、思い出があたためてくれるさ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/08 22:33:11
BRANDLE-LINE カルッシャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 19:20:00

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2021/6/15納車。 元のナンバー「新潟301に2440」。 釧路も豪雪地帯となり、 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
ライフスタイルの変化によって妻の愛車ステラに別れを告げまして、2019/6/1に新たにフ ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
ラピュタの後釜、2代目のサードカー。2023/8/10納車。 浜松ナンバーをつけて掛川市 ...
マツダ ラピュタ マツダ ラピュタ
2017/3/18 既にステップワゴンとステラがあるのに、3台目のクルマとして仲間入り。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation