• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョロリンのブログ一覧

2012年05月31日 イイね!

ナンバープレートが好き!

ナンバープレートが好き!数字を覚え始めた子どものころ、父ちゃんが駆るグランドファミリアの助手席で一生懸命すれ違うクルマのナンバープレートを読んでいました。
それで鍛えたおかげか、動体視力は今でもなかなか良いんじゃないか?と思っております。視力的にはド近眼ですけど。

さらには、その頃からナンバープレートには並々ならぬ思いを持っております。
でも、どんな思いかっていうと、どう説明したらいいのかわかんないんです。もちろん人にも伝えられないし・・・。

大体の人は、ナンバーなんかそんなにこだわりないと思います。せいぜい自分のクルマのナンバーは覚えてるとか、希望ナンバーで好きなナンバーを付けてるとか。

私の場合は、最初のマイカーであるトレノのナンバーと同じナンバーを、カレン→ヴォクシーに着けています。3ナンバーのカレン、5ナンバーのヴォクシーともに平仮名の部分が「さ」なので、釧路では私が最初に着けた番号。
トレノもカレンも故障なく元気に走ってくれていたのでゲン担ぎのつもりなのですが、その数字の並びがたまらなく好き!っていうこともあるのです。

ちなみに現在の通勤車である307は、ルーテシアのナンバーは引き継ぎませんでした。というのもルーテシアは故障でお別れとなったため、これもゲン担ぎ。
しかし、ルーテシアのナンバー「89-26」は、妻の最初のクルマであるセルボモードのものを引き継いだ番号。妻が「セルボ大好きだったし、丸っこい数字ばっかりでかわいい♪」とのことだったので。
これも平仮名は「さ」でした。

私が住んでいる釧路市は、もちろん釧路ナンバー。
調べてみると、1997年末時点での釧路ナンバーの登録台数は204,718台。当時日本では86地区のナンバーがあったようで、1位は名古屋の1,635,307台。全国に占める比率は3.12%。
釧路はそのうちの82位(0.39%)!
全国的にみれば、かなりレアなナンバーだと言えます。

その下を見ると、私の最初の愛車トレノが掲げていた北見、次いで佐世保、庄内、最下位が飛騨と続きます。佐世保や庄内はみたことありますが、飛騨はみたことないなぁ。
今はご当地ナンバーで分割された地区があるので、かなり様子は変わっているかと思いますが・・・。

あと、シングルナンバー(「釧5」とか)には憧れが強いです。が、北海道には路面が凍結する冬に捲かれる凍結防止用の塩化カルシウムという魔物が居り、これのせいで錆が発生してしまい、旧車の現存率が著しく低い地域でもあります。

少なくとも、私が物心ついたころからの記憶ではシングルナンバーはみたことありません。

たま~に「釧55」や「釧56」は未だにみることはあるのですが。

これは「札59」(札幌)のフェスティバ。札幌は55~54を使い切り、最終的には「札幌77」まで行って、「札幌500」になったはずです。

釧路は、昭和46年「釧5」から「釧55」となり、その後「釧56」になった後、昭和63年に「釧路57」に変わり、字光式(平仮名ら行)のみ57を使い切って「釧路58」となり、1999年5月から「釧路500」になりました。今5ナンバーを希望しなければ、平仮名は「に」のようです。13年で【さすせそたちつてとなに】を使ったということですが、あと【ぬねのはひふほまみむめもやゆらりるろ】を使い切って「釧路501」になるのはいつの日か・・・あと15年以上かかりそうです。
3ナンバーに至ってはまだ「ち」ですし。

なんかぜんぜん取り留めのない話だなぁ。すみません。
そんなわけで、こちらのホームページは私のバイブルです。

・・・果たして釧路のシングルナンバーは存在するんだろうか?
Posted at 2012/05/31 23:40:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2012年05月29日 イイね!

デジカメに(勝手に)収めた印象的なクルマ達

デジカメに(勝手に)収めた印象的なクルマ達デジカメを持ち歩くようになってから、早10年。
富士フイルムのFinePix1300から始まって、今はコンパクトデジカメ2台(Canon PowerShot S90とCasio Exilim ZR100)と一眼レフ1台(Pentax k-x)を主に使用しています。

そんな今まで撮ってきた中で、印象的なクルマ達をつらつらと並べてみようと思います。

タイトルの写真は、函館五稜郭駅に停まっていたスターレットですが、これでは「すたーるて」!
なんでこんな風になっちゃったんでしょう。わざとかしら?

そんなのがもう1台。

R34スカイラインですが、「すかいれん」に・・・。誰かにイジめられたりとかしてるんでしょうか?「I」の字がどっか行っちゃってますし。

2年前、家族+妻の妹とともに三鷹のジブリ美術館に行ったとき、三鷹駅からの道中にいたシトロエン2CV。

ピカピカでした。きれいな街並みにとてもマッチしていましたね~。

4年前、会津若松を訪れた時に居たタクシー。

あいづロンドンタクシーと書いてありますが・・・。ドコのクルマなんだろ?詳細は良くわかりませんけど、古都に雰囲気を合わせようとしているんでしょうね。

9年前、東藻琴村の芝桜を見に行った時に出逢った、確実にワンオーナーであろうE60系(たぶん)スプリンターセダン。

艶は失われつつありましたが、大事に乗られているのが判ります。きっとお爺ちゃんが乗ってるんだろーな・・・と勝手に想像。

3年前、函館の「コーヒーショップきくち」という喫茶店でアイス買って食べてた時に駐車場に入ってきた極上キャロル。

若い奥さんと、小学校低学年くらいの子ども2人が乗っていました。
話を聞くと、ダンナさんがクルマ好きな人のようで、やっぱ奥さんは苦労しているみたい・・・。でも子どもたちは「キャロルかわいいでしょ♪」と、お気に入りのようでした。


十勝管内幕別町で見かけたメルセデス・ベンツ280?(メルセデスはよくわからない・・・)

きっと旧いクルマだとおもうんですが、ホイールといい、大切にオリジナルを保っているようなクルマ。ドアミラーだからそんなに旧くないのかも?カッコいい白髪の背の高いおじさんが乗っていました。

最後に、函館新道で見かけた恥ずかしながら車種がわからないオープンカー。

右ハンドルだからイギリス車?一体これはなんだろう?有名なのだったらこっぱずかしいな・・・。
Posted at 2012/05/29 22:09:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2012年05月28日 イイね!

ありがたや~

ありがたや~こないだカタログを集めているということをブログにて書いたところ、「旧いカタログ処分しようと思っていたので差し上げます」との申し出が!

まさかこんな幸運があるとは思っておりませんでした。

そのカタログを本日受け取りました。
開けてみると、25冊もの新旧カタログの山が!

最も旧いもので昭和52年のカローラE50系のものでした。

私が小っちゃいときにはたくさん走っていたクルマです。個人的にこのカローラは茶色っていうイメージが強いですね。

その他、昭和55年前後のカローラシリーズや、何か魅力的な初代ターセル。
伯父が乗っていたFFとなって初めてのサニー。
未だに友達の実家で実使用されている初代シビックのものなど・・・。

このようなご厚意をいただいたしまって、いったいどうしたらよいだろう・・・。

せめて、今まで適当に保管していたカタログたちを、もうちょっとマシな形で保管するように考えてみよう。

本当に本当にありがとうございました!!
Posted at 2012/05/28 23:42:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | カタログ | クルマ
2012年05月26日 イイね!

307、預かられる。

307、預かられる。昨日まで天気良かったのに、休みになると雨・・・。
今日は久しぶりにのんびり過ごしました。

そんな中、307のリアブレーキから異音がするということで、夕方から購入店に預かって見てもらうことに。

すると、なんか見慣れたクルマが!

まさかウチのルーテシア!?と思いましたが、3ドアの違うクルマでした。

どーやらフロントガラスにひびが入ったので修理で入庫しているらしいです。
ドキドキした~。

代車は再び裏ムーヴ。
走行距離は199,620km。間もなく20万㎞達成ですよ!
さすがにボディはガタガタですが、まだまだ元気なクルマです。


帰りに、通り道のツタヤに寄り、ミスタードーナツをお土産に帰宅。

ちゃんと307治って戻ってくるといいけど。。。
Posted at 2012/05/26 22:55:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 307 | クルマ
2012年05月22日 イイね!

いつのまにやら

いつのまにやらずるずると集めていたクルマのカタログ。

初めて整理してみたら、旧いのから新しいのまで101冊ありました。
保管方法はテキトーなんですが、たま~にひっぱり出してきては眺めています。

収集方法はディーラーでもらってくるのが主なんですが、
たまにヤフオクとかで購入したりしています。
とりあえず、私や家族が乗っていたクルマに関しては網羅しようと画策しておりますが、高い壁なのが父ちゃんの最初のクルマである初代コロナマークⅡと、2台目のクルマであるマツダの角目グランドファミリア。
たま~にヤフオクとかで見かけますが、数千円を下らないシロモノ。
いつかはゲットしたいな~。

あとカレンのもまだ無いです。でもこれはそんなに高い壁じゃないですね。

最初の画像は、私が持っている中で最も旧いカタログ。昭和57年の三菱ランサーフィオーレのカタログです。

このクルマは、妻の母ちゃんが最初('80年代前半)に乗っていたクルマ。もちろん私は見たことありません。

ランサーという名ですが、実質はミラージュセダン。
しかし、このフィオーレ(イタリア語で「花」の意味)という響きがたまらなく好きです。

おしゃれな若いお母さんにピッタリのクルマだったんじゃないでしょうか。

まぁ・・・あんまりカタログ集めるのエスカレートしないように気をつけよ。。。
Posted at 2012/05/22 22:29:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | カタログ | クルマ

プロフィール

「去年管理職に上がったら、仕事も残業も増えたのに年収120万以上下がったんですけど!」
何シテル?   05/19 09:08
北海道の東に位置する釧路市に住んでいます、2児の父親です。 釧路市出身ですが、中学3年の2学期から高校卒業まで網走市で青春を過ごしました。 その後は釧路の短...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

  1 2345
67 891011 12
1314 1516 17 18 19
2021 22232425 26
27 28 2930 31  

リンク・クリップ

SABATORAさんのスズキ ジムニー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 09:16:55
少しぐらいさびしくても、思い出があたためてくれるさ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/08 22:33:11
BRANDLE-LINE カルッシャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 19:20:00

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2021/6/15納車。 元のナンバー「新潟301に2440」。 釧路も豪雪地帯となり、 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
ライフスタイルの変化によって妻の愛車ステラに別れを告げまして、2019/6/1に新たにフ ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
ラピュタの後釜、2代目のサードカー。2023/8/10納車。 浜松ナンバーをつけて掛川市 ...
マツダ ラピュタ マツダ ラピュタ
2017/3/18 既にステップワゴンとステラがあるのに、3台目のクルマとして仲間入り。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation