• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョロリンのブログ一覧

2023年07月11日 イイね!

義父、逝く

2023年7月3日。

妻の父が天へと旅立ちました。満71歳、行年でいうと73歳。

初孫が生まれるちょっと前の2007年から癌と闘い、16年間。大健闘です。




最後の1か月は、自宅に戻っての緩和ケアで過ごしました。

義実家は近所なので、先週末は義父に寄り添い、亡くなる前日は21時ころに家に帰りました。

その後まもなくして連絡があり、急遽実家に舞い戻ります。


みんなで手を握ったり、「じいちゃんありがとう!」と声をかけたりして号泣。
まさに涙々のお別れを迎えようとしていました。

しかし、なんだか少しずつ元気になってきて、「おしっこしたい」とか言い出します。
その後は昼間と変わらない様子に。しばらくしてから再び家に帰りました。


亡くなったのは翌日16時ちょっと前。

お義母さんが横でうたたねをし、孫たちが遊ぶ声を聞きながら、誰にも気づかれずに逝ってしまいました。

前夜に開催された涙々のセレモニーで満足したのかもしれません。

眠るように、穏やかな表情でした。


ちなみにそのころ私は職場におり、義妹から職場へ来た電話で「帰ってきたほうがいいと思う」旨の連絡を受け、娘を高校に迎えに行こうとしました。

その道中、通勤用の愛車・ラピュタ君のエンジンもおかしくなり、ぜんぜん吹けない状況になってしまいました。たぶん点火系のトラブル。なんちゅうタイミングか!

這う這うの体でなんとか実家に辿り着き、義父の死を知りました。


それからは怒涛の日々。人が死ぬって、やっぱりたいへんなイベントだなって心から思いました。

これからはひとりになってしまったお義母さんをサポート。

寂しさを紛らせるよう、楽しく、元気に過ごしてもらいたいと思います。


そしてお義父さん。

お義父さんが居なかったら、かわいい子どもたちも産まれませんでした。

そしていつ動けなくなるかわからないからと、いっしょにたくさん色んな場所に旅行に行きました。

そうじゃなかったら、こんなにいろんな景色を見られなかったと思います。

いろいろありがとう。

これからは、空から家族を見守る役目をよろしくおねがいしますね。


なお、ラピュタはそれから一度動かしてみたところ、やっぱり原因は点火系だろうと判断。
イグニッションコイルとかなんやかんやで3~5万はかかるだろうと考え、11月11日の車検切れを迎える早々に引退が決定してしまいました。

走行距離数は148,009km。我が家に来てから6年3か月、23,396km。
四駆なので、通勤に大活躍してくれました。
マニュアルミッションは楽しかったな・・・

娘を中学校まで送って行ったり、部活のお迎えに行ったり、ことし高校に入ってからは、朝練へ送ったり、休日は部活の送り迎えにも大活躍。

父ちゃんに連れていかれちゃったかな。。。

ラピュタが動かせなくなったのでこの週末はデリカで同じことをしたら、燃料がみるみる減っていくのです。さぁ、困ったぞ(-_-;)

Posted at 2023/07/11 05:43:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2023年05月20日 イイね!

ついにやってやったぜ!

ついにやってやったぜ!数年前に熊本から取り寄せたアジサイ。

プランターで育てていたら、1年だけで枯れてしまいました。

そこで思い立って、こんどは和歌山の桃山町植木組合さんから苗木を3株購入。

そして今回は妻と息子におねがいして、庭に植えてもらいました!

花が咲くのが楽しみです♪


そしてもうひとつ。

3年前にウチに来てからというもの、ず~っと気になっていたデリカのヘッドライト黄ばみ。

ショップで磨いてもらったり、自分でいろんなアイテムを試してみたものの、さっぱりよくなりませんでした。



そこでついに思い立ち、ヤフオクで中古のヘッドライトユニットを購入!送料込みで24,000円弱。

160サイズの荷物が週中に届きまして、玄関にずっと置きっぱなしにしていてたいへん邪魔になっていたことから、おやすみのきょう早起きして、交換作業に取り掛かりました。



う~む、やはり黄色い。



ネットや動画を見ながら、なんとか作業。



片っぽ外してみると、こりゃあぜんぜん透明度が違う!!

けっきょく6時から8時まで、2時間くらいかけて交換完了。
けっこうかかってしまいましたが、もしもう一度作業するとしたら30分くらいで終わるかも・・・という感じでした。

結果がこの違い。



写真ではなく実際に見た時よりもインパクトは薄いですが、明らかに差がありますね。

そして横から見た比較画像がこんな感じ。



あ~、満足したぁ♪
Posted at 2023/05/20 10:23:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | デリカ | クルマ
2023年02月01日 イイね!

む~んな気持ちはおセンチ

む~んな気持ちはおセンチたいへんひさしぶりの更新となりました。

想いを書き綴りたくなるような状況になったからなのですね。


我が家(というより私)のぜいたく品、サードカーである2004(平成16)年式マツダラピュタSターボ。

妻になんとかなんとかと頼み込んで、私のおもちゃとして2017年3月に我が家にやってきてくれました。

来た時からすでに重課税対象でしたね。


プジョー307以来、4年ぶりのマニュアル車、そして4WD。

冬にも強い通勤快速として、そして娘を中学校に送るツールとして、乱暴に扱われながらも大活躍してくれました。

アイスバーンでスピンして道端の氷山に突っ込み、バンパーが欠けたりしてますが。


メインカーのステップワゴンとフリードはいずれもFFだったので、ラピュタには冬のいざというときに助けられたものです。


おかんの手術に立ち会うのに、ターボのトラブルを抱えながら札幌まで行ったのもいい思い出。


家系の調査をするために江別の北海道立図書館や、月形町の大叔母に会いに行ったりもしましたね。


家族4人乗って狭い狭いといいながら北見とかにも。


なんやかんやでもうすぐ6年。

複数回のリアブレーキ固着やクラッチ交換、マフラーの溶接、ターボの不調などがありながら、なんとか19歳を迎えました。


しかしラピュタくん、おととしの車検でフレーム下部がサビで大きく腐食しているということが判明。



新車時から10年くらいは温暖な広島市で過ごしていたものの、それから札幌で3年、釧路で6年。あっという間に塩化カルシウムの被害車です。

それから1年が経過し、下回りをみるだに次の車検はもう通すことができない状態までになってしまいました。

職場の駐車場が海沿いで潮をわんさか浴びるということもかなり影響しているのでしょう。


娘の中学校卒業とともに、ラピュタも19年の車生を終えることとなります。

フレームを板金して、もっと乗り続けたいなっていうのはやまやまではありますが、給料は上がらず物価は青天井のこのご時世では、とても維持が無理という判断に至りました。

本当はサーキットで激走したりしたかったんですが、もはやこの状態だと危険すぎてムリですね。クラッシュでもした日にはサイコロになってしまいます。

ラピュタにはもうすこしだけがんばってもらって、思い出づくりに勤しもうと思っています。


なお、ラピュタの後釜の予定は無く、以降はデリカを海沿いに駐車することになります。さびちゃう・・・
Posted at 2023/02/01 19:48:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラピュタ | クルマ
2021年06月26日 イイね!

子どもたちに手伝ってもらった話

子どもたちに手伝ってもらった話我が家にやってきてから10日ほど経過したデリカ。

スタッドレスタイヤから夏タイヤに交換してからずっと気になっていたことを子どもたちに手伝ってもらいました。



夏タイヤは、気張って買ったブリヂストンのデューラーA/T。225/70R16。
ホイールも気張ってマッドクロスグレイスのブロンズです。

ホワイトレターでしたので、養生のために青い塗料がついていました。

さっきまでそのまんまだったのですが、子どもたちにデリカと早くなかよくなってもらうべく、この塗料を落としてもらうことにしました。

台所にあったチャーミーマジカをバケツに3プッシュして、水を入れてもらい、いっしょうけんめいゴシゴシ!







20分ほどでタイトル画像(白飛びしてますが)のようになりました~(#^^#)
Posted at 2021/06/26 21:09:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | デリカ | クルマ
2021年06月16日 イイね!

お別れと新たな出会い

お別れと新たな出会い2021/6/13、我が家はステップワゴンと中標津へ最後のドライブに赴きました。

今年最初の30℃を体感しつつ、中標津神社でステップワゴンの今後が良きものとなるようお参り。

多感な5年5か月を過ごした娘はお別れの際に泣きじゃくってしまい、私も涙をこらえきれませんでした。

しかし、冬タイヤを積み込み忘れたのに気づき、結局またタイヤを積みに行くことに。

娘が意外にも「いっしょに行く!」と。

改めて、二人でしっかりとお別れしてきました。



そして2021/6/15。新たな家族として迎え入れたのは、かつてステップワゴンを購入する際に筆頭候補だったデリカD:5。



2008年2月登録の最初期型。17万3千kmを越えている過走行の個体です。



稀少なボディカラー「ダークブルーイッシュグレーマイカ」をまとったデリカは、札幌の中古車屋さんが自走して来てくれました。

そして駅まで中古車屋さんを送ってくるときに初めてのドライブ。

シフトがパーキングから動かす時に渋いのは既に聞いていましたが、確かに渋い・・・。

ヘッドライトはいっしょうけんめいに磨いてくれましたが、やっぱし黄色い・・・。

小キズが多い・・・。

キーレスが反応鈍い・・・。
左右のドアは同時にリモコンで動かないのかな?

車内に時計が無い・・・?

・・・といった些細(?)なことはありますが、足回りやエンジンのフィーリングはほぼ問題なし。

いまはまだスタッドレスのヨコハマ・ジオランダーIT/Sを履いているので、ロードノイズが耳を澄ますと気になるくらい。

これから、いきなり延命作業をいろいろとやっていきます!

Posted at 2021/06/16 07:18:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | デリカ | クルマ

プロフィール

「去年管理職に上がったら、仕事も残業も増えたのに年収120万以上下がったんですけど!」
何シテル?   05/19 09:08
北海道の東に位置する釧路市に住んでいます、2児の父親です。 釧路市出身ですが、中学3年の2学期から高校卒業まで網走市で青春を過ごしました。 その後は釧路の短...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SABATORAさんのスズキ ジムニー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 09:16:55
少しぐらいさびしくても、思い出があたためてくれるさ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/08 22:33:11
BRANDLE-LINE カルッシャー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/07 19:20:00

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2021/6/15納車。 元のナンバー「新潟301に2440」。 釧路も豪雪地帯となり、 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
ライフスタイルの変化によって妻の愛車ステラに別れを告げまして、2019/6/1に新たにフ ...
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
ラピュタの後釜、2代目のサードカー。2023/8/10納車。 浜松ナンバーをつけて掛川市 ...
マツダ ラピュタ マツダ ラピュタ
2017/3/18 既にステップワゴンとステラがあるのに、3台目のクルマとして仲間入り。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation