2019年08月05日
通勤の足、奥様の買い物の足、年配の方の近所周辺のみの使用などであれば必要十分でしょう。
軽量化のせいなのか、ドアを閉めると「バコーン」と賑やかな音が響いて一気に安っぽくなります。
実際安いんですけどね。
アルトワークスみたいなやつでないかなぁ。
Posted at 2019/08/06 16:31:20 | |
試乗 | クルマレビュー
2019年04月27日
XVの保証修理で借りうけました。
ダイハツで言う所のタントですね。
乳幼児の子育てにはぴったりですが、それ以上でもそれ以下でもなく。
2万km走った代車だったからかもしれませんが、終始ステアリングの微調整が必要なくらい直進安定性がありません。
ターボで165/55R15だと、また違うのかもしれません。
子育て専用として短期間なら便利かな。
Posted at 2019/04/30 11:27:32 | |
試乗 | クルマレビュー
2018年11月24日
ヴィヴィオのベルト交換の代車として借りました。
店の都合で3日間あり、乗りまわしました。
隠れスポーツセダンのような感じで、絶対的なパワーはありませんが、その分使いきれるので扱いやすいです。
スバル=ターボというイメージが根付いていますが、これはこれでありだと思います。
重量増で相殺する可能性もありますが、e-BOXERで少しパワーを足してあげれば、よりしっとりとした乗り味になり上質さも出るのではないかなとも思いました。
不正検査や部品の不具合でリコール祭りになっていますが、今後も良い車づくりをして汚名返上していただきたいものです。
Posted at 2018/12/06 14:36:18 | |
試乗 | クルマレビュー
2018年11月09日
ヴィヴィオの12カ月点検の代車で借りました。
日常の範囲であれば必要十分です。
良く走り、良く曲がり、良く止まる。
今回の車両はオプション満載で、メーカーオプションがすべて付いていたのでアイサイトに加えて、アイサイトセイフティプラスの運転支援と視界拡張も付いており、ナビもパナソニックのナノイー付きだったのでとても快適でした。
ただ、今回の車両と同じ仕様にすると諸費用抜きで250万を超えました。2.0i-Lと変わらない値段になります。
燃費も維持費もほぼ変わらないらしいので2.0i-Lの方がいいような気もしますが。
Posted at 2018/11/10 15:35:56 | |
試乗 | クルマレビュー
2018年11月05日
GP型のXVと比べた感想ですが、SGPによるシャシ性能と静粛性のアップにより同じXVとは思えないほど進化していますが、ハイブリッド化(e-BOXER化)による重量増が勿体ないです。
(同じシステムのフォレスターのe-BOXERはさらに重い)
モーターが小さく、出力も弱いのでEV走行はほぼ期待できません。
ただ、40~50km/hで定速走行中にアクセルを離してエンジンが止まった後、車速維持のためにジワっとアクセルを踏む。
といった条件ならEV走行は可能でした。
プリウスなど、通常の(?)ハイブリッドを想像して乗ると期待外れと言うか、むしろがっかりすると思いますが、そもそもSUBARUが「その辺のハイブリッドとは目的も特性も違うんだよ」
と言ってますから、その辺は大丈夫だとは思いますが。
上記の条件多用する人は良いでしょうが、その他の場合ではガソリン車に対するアドバンテージは感じられませんでした。
サスペンションを含め、パッケージングなど、確実に進化はしていますが、ハイブリッド(e-BOXER)に関してはもうちょっと煮詰めて欲しかったなと思います。
Posted at 2018/11/07 10:26:16 | |
試乗 | クルマレビュー