• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OKEYのブログ一覧

2022年08月15日 イイね!

Fuji1-GP 22 夏大会

Fuji1-GP 22 夏大会真夏の草耐久レース、Fuji1-GP夏大会に参加してきました。

今回の新兵器はクールスーツ導入!

真夏の耐久はエアコン無しで長時間走ると熱中症で死ねますが、エアコン付けて全開にするのもエンジン壊れそうで・・・。

自作も考えましたがコネクターの選択など面倒そうなので市販品を購入。(昔の半額ぐらいのが出てきてる)

けっこう前に購入したのですがアメリカから発送されてギリギリに到着。前日に何とか仮配線して装着。

いきなり前日に台風が上陸してビビりましたが、当日は降らなさそうだったのでSタイヤ(ADVAN050)を履いていきました。

しかし朝は雨が降っており乾くかドキドキする羽目に。なんとかほぼドライで予選。



予選は最後に1ラップだけ走った私のタイムがチームのベストでクラス2位。



今回もスタート担当。

スタートは混沌としますが何とか無難に切り抜けて走行。

途中クラス違いながらも楽しくバトルして走行。予選16位クラス2位から総合9位ぐらいクラストップに上がってなかなか良い感じで走ってましたがAコーナーを過ぎた辺りで水温警告灯が一瞬点灯、続いてクーラントレベルの警告灯が点灯。

このパターンは冷却水漏れだ!

とりあえずアクセル緩めてバックミラーを確認するも白煙は確認出来ず。でもピットに入りたい旨を伝えてスロー走行で戻ります。

ピットに入ったら一気に白煙吹いてクーラントが床に溜まりました。






昨年8月にパイプ抜けでエンジン降ろして、すべてのパイプの抜け対策を施しましたが今度はどうやらパイプ自体が裂けたようで。



なかなか調子は良かったのですが私の夏の4時間耐久は20分で終了しました。

メンバーに「トラブルは夏の耐久レースの醍醐味でしょ!」と慰められ、他のメンバーの方々の負担を増やしてしまいましたが、最終的に総合5位クラストップでゴール。



嬉しいですが貢献出来ず、複雑な気分でした。

車はレッカーされてもう運転しないので、普段は出来ないシャンパンファイトのスパークリングワインをヤケ酒(笑)。




というわけでクーリングスーツはあまり長い時間使えませんでしたが、その効果は絶大でした。氷水かけられたみたいに冷える!

あまり長い時間は使えないと聞いていたのでスイッチを切ったり入れたりを繰り返していましたが、当然ながら20分の走行では氷がガッツリ残ってました。9月に鈴鹿でどのくらいの時間保つのかテストしてみます。
Posted at 2022/08/15 15:14:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキットGT3 | クルマ
2022年06月10日 イイね!

'22初996FSW走行

'22初996FSW走行

996GT3でFSWのスポーツ走行に行ってきました。996GT3で富士を走るのは今年初。

主な目的は高くしたリアウイングをFSWで試す、です。




 入梅直前を狙って休みを取ったのですが、今年は早めに梅雨入りしてしまいました。でも都内は小雨だったものの近づくにつれて晴れていき、ドライで走れました。1本目だけ少し縁石が濡れてた感じ。



 走行は1本目の最初から何かめちゃくちゃ走りやすい!1コーナーのブレーキも安定してる。100Rもいつもよりぜんぜん踏める。

今回タイヤはセミウェットの鈴鹿RUSH耐久でだけ使ったA052でしたが、タイヤの状態もまだ良かったと思います。考えられる大きな要因は先週末がS耐富士24時間レースだったので、24時間分のラバーがたっぷり乗ってる?その後に雨も降ってると思うけど、どうなんでしょう?

でもやっぱり10cmかさ上げしたリアウイングは相当効いてそう!

2本目にはこの時期でラジアルタイヤなのにベストタイム更新!
いやー、1年2ヶ月ぶりにFSWタイムアップしました。



 気になる最高速ですが、同じタイヤで走った昨年10月と比べると昨年が246km/h、今回245km/hだったのでほぼ変わらなかったです。最終コーナーの脱出スピードは今回のほうが高いのでストレートでは若干ロスしてそうですが、季節要因を考えると大きくは変わらなそう。

これはドライの鈴鹿で走るのが楽しみになりました。

Posted at 2022/06/10 14:21:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキットGT3 | クルマ
2022年05月24日 イイね!

964Cup袖ケ浦初走行

964Cup袖ケ浦初走行

 今回は964カップで袖ケ浦フォレストレースウェイを走行してきました。

写真はイベントオフィシャルから。




 一番の目的は澤圭太選手の今シーズン参戦体制発表会だったのですが、行くなら走りたいし、ということで袖森フェスティバル併催袖-1GPに参加。
完全に雨なら964での走行はあきらめてGRヤリスにしようと思っていたのですが、当日は明け方に降る以降は晴れていく予報だったので予定通り964で向かいました。
まず基準タイム出しで澤圭太選手が走行。残念ながら水しぶきが上がるぐらいのウェットコンディションで21秒台でした。

走行1本目はラインが乾き始めてきたぐらいのコンディション。2本目は少しのウエットパッチでほぼドライ。
袖ケ浦初走行なので抑えめでしたが、思ったよりも限界が高くて安定していました。1本目のウェットはときどき切り足すとフロントが抜ける挙動がありましたがリアは終始安定。なかなか限界まで攻めきるのは難しく、タイムも今ひとつ・・・。そもそも袖ケ浦自体が最近走って無くて久し振りで攻めきれないというのもありました。

 そしてコースが短いせいもあって20分連続で走行するとかなり腕が疲れます・・・。
FSWはダンロップの侵入だけパワステが無いことを思い出させますが、袖ケ浦はけっこう腕に来ますね。

今年はGTワールドアジア ジャパンカップに参戦するマクラーレン720SGT3。
デモランを見学してから帰宅。



帰りは強い日差しになっていて、この季節ですでに暑くて辛かった〜。
そろそろ964は夏休みですね。
Posted at 2022/05/24 15:55:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット964 | クルマ
2022年04月22日 イイね!

964カップ脚交換後FSW走行

964カップ脚交換後FSW走行

964CupでFSW、走行してきました。

通算3回目、ドライは昨年12月以来、2回目。




今回の変更点は、足回りを交換しました。

 それほど大きな不満があったわけでは無いのですが、フロントは94年のカレラカップ現役時代から交換されていないようなのとオリジナルを温存するという観点から交換しました。

銘柄はショップお勧めのエンドレスジールに。

スプリングはノーマルのF:9kg、R:11kgからやや増やしてF:12kg、R:14kgにヘルパースプリングという仕様。



 この日は走行枠も多く、午後は雨予報でしたが午前中はコンディション良くそんな日は当然のごとく台数多目。

朝7時過ぎにFSW到着したら何と敷地外まで入場渋滞。こんなの初めて。こんな渋滞してるのになぜゲートを1つしか開けないのか謎。



そしてチケット購入にも並び買い終わったら走行まであまり時間なし・・・。

私は最近は鈴鹿の走行会に合わせて休みを取ることが多かったのでFSWのスポーツ走行自体とても久し振りなんだけど、最近はこんな感じなのか・・・。



 足回り交換後の挙動は特に変な感じも無く、以前よりやや安定した感触ですかね。

ノーマルからあまり大きく変えたくないという希望通りとなりました。

 もうちょっと攻められそうでしたが、あまり限界いっぱいまで試す勇気が無く。
タイム的には12月のタイムにわずか届かず。最高速は4km/hぐらい落ちてましたから、気温条件を考えれば同じぐらいでしょうか。ちょっと今回はブレーキを詰め切れませんでした。
964はタイム追求では無く「コントロールを楽しむ」にしたいと思いつつ、走ればタイムアップをやっぱり狙ってしまいますが、旧い車だし大事なのは自制心(笑)。

 30分枠を2本走ると996比10%増しぐらいの心地よい疲労感。昨今の円安で964はさらに海外流出、高騰していく気配だし、30年前のレーシングカーを全開近くで走らせるというのは何とも贅沢な遊びだな〜と帰りながら思いました。
Posted at 2022/04/22 15:31:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット964 | クルマ
2022年04月05日 イイね!

996GT3リアウイング

996GT3リアウイング

 前回のブログに書きましたが、996GT3のリアウイングのステーを換えて、今までより10cmアップしました。

R.racingさんが製作してくださいました。



もともと付けていたCUPタイプリアウイングですがステーだけはCUP純正品でした。
デザインは気に入っていたのですが高さはやや低めで、何と言っても後方視界の悪さはサーキットでも少しストレスに感じるほどでした。ルームミラーのど真ん中をウイングが横切るためほとんどサイドミラーで後方確認していた感じ。

今回10cmアップで作りましたが、取りあえず本来の効果は置いておいても後方視界は大幅に改善!



新しいステーは純正品よりもやや厚くてしっかりとした構造。
なのですが、やはり10cm上がると街乗りでも微妙に左右に揺れるのですね。
そこでワイヤーロープをクロスで張ってみました。ロープはターンバックルを入れてテンションをかけるようにしてみましたが、それでもたわみは残る。でもこれぐらいでもルームミラーで観察する限りでは張る前とぜんぜん違って揺れなくなりました。とりあえずはこれで使用してみたいと思います。



そして鈴鹿サーキットを走った感じは、高速コーナーの安定度が高くなったと感じました。セミウェット路面だったのでタイムの比較は難しいのですが、セミウェットでもダンロップ、マッチャンでいい感じで踏めたのはウイング効果かなと。デグ1も以前より走りやすかった。
これでFSWのストレートスピードが落ちなければいいのですが、そうもいかないのかな。
試すのが楽しみです。
Posted at 2022/04/05 16:02:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | GT3後期 | クルマ

プロフィール

ついに念願の水冷空冷ポルシェ同時所有が実現しました。どちらもロールケージ入りと相変わらず偏った趣味ですが、所有車は20年ぶりの国産車もあるし電気自動車もあって多...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

バーチャルとリアルの境目はどこにあるか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/28 08:47:44
'23RUSH CUP第1戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/03 15:11:04
おっ、イイねぇ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/13 14:55:36

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
1992年式964CUP ガーズレッド。 1992年から94年までミツワ主催で行われたカ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2004年式996GT3後期クラブスポーツ スピードイエロー 2015年12月に購入。 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2025年5月に同じGRヤリス前期型から入れ替え。 同じくエモーショナルレッド。長距離通 ...
アウディ RS4アバント (ワゴン) アウディ RS4アバント (ワゴン)
2001年B5RS4 ノガロブルー 当時Audi傘下にあったコスワースが開発したと噂され ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation