• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OKEYのブログ一覧

2008年11月10日 イイね!

2001 GT3 V.S RS4

同じネタの使い回しで恐縮ですが・・・。

せっかく日をおかずに違う車種でFSWを走行し、DriftBoxのデータを取ったので重ねてみました。

車両は同じ2001年式の996前期GT3とB5 RS4。
共通点は年式、ドイツ車、左ハンドル6速マニュアル。
それ以外はほとんどが異なるクルマ同士で、一応スペックを書くと

GT3は3600cc、NA、360馬力、トルク37kgm、車両重量1350kgのRR。
RS4は2670cc、Biturbo、380馬力、トルク44kgm、1680kg、ワゴンボディのAWD。

タイヤはGT3がSタイヤ、RS4がNeovaです。
赤がGT3、青がRS4。


ドライバーが同じなんで同じ傾向にありますが・・・。

何と言ってもRS4のブレーキがGT3に比べてあまりに効きません。
100メートルぐらい手前から踏み始めても初期の減速が弱いです。これでもGT3と同じように踏んでるつもりなんですが、150km/hぐらいまで落ちるとやっと効いてきます。

各コーナーもAWDのためかボトムスピードを落として曲げてって感じですが、重いのでロールがなかなか収まらずアクセルオンも遅れ気味。

300RはAWDの安定性を活かして意外と速いな~。

グラフとスペックの差、タイヤの差を考えるともっとタイム差があってもいい気もしますが、これでちょうど10秒差。
いかにRS4が直線番長かわかります。
ちなみにメインスレートはGT3が246km/h、RS4が238km/h。
体感上は200km/hまではRS4のほうが速いですが、そこから先は空気の壁を感じます。

重いクルマに乗るとヘタな部分はより顕著に表れますね。
インフィールドがヘタすぎ、要修行です。
Posted at 2008/11/10 21:19:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | DriftBox | クルマ
2008年11月07日 イイね!

一人反省会2

個人的な備忘録としての意味合いが強い一人反省会です。

比較があったほうが解りやすいので7月の前回反省会時のデータと重ねてみました。



赤が今回、青が7月。
あんまり変わってないな~。

一番改善した点は100Rの走り方。きれいな山なりになりました。が、これでも理想の100Rにはほど遠く・・・。
澤選手はもっと速度の落ち込み無く向きを変えています。ましになったとはいえ、まだまだ出口に近づくにつれて横Gが増してます。

あとは13コーナーのボトムスピードが上がってネッツまでに少しだけ稼いでます。
しかしこのときネッツでは立ち上がりでリアが流れてしまいアクセルオンが遅れています。
ネッツも最終も向きを変える位置が奥過ぎるようでアクセルオンが遅いです。

あとなぜかコカコーラがびびって踏めなかったです。台数多くてあそこでスピンしたくないという思いが強かったせいかな。

300Rは他車がいてアクセルを抜いたのでMax Speedは変わりませんが、メインストレートはやはり気温の関係で上が伸びます。DriftBox上で247.6kmが最高でした。何と言ってもこれが一番のタイムアップ要因ですね~。


上のデータと同じ周回の動画です。
相変わらす緊張してシフトに力が入ってます(笑)。
見てるとまだまだ行けるでしょ~って感じですが、また皆様のアドバイスいただけると嬉しいです。
別に感想でいいんですが。お願いします。
<embed src='http://eyevio.jp/fla/emp_embed_solo.swf' wmode='transparent' quality='high' devicefont='true' width='521' height='330' name='flvplayer' align='middle' allowScriptAccess='never' type='application/x-shockwave-flash' pluginspage='http://www.macromedia.com/go/getflashplayer' flashvars='plain=true&movieId=190701&width=521&height=330&thumUrl=http://eyevio.jp/_images/h/h3/h35c7ed7a106080268c8c12a5aaa759/190701/adueyxkkahhdfowcbccv_ta.jpg&movie=190701&hostName=http://eyevio.jp&onCompleteDisplayPath=http://eyevio.jp/fla/OnCompleteDisplay.swf?hdlink=http://eyevio.jp/ent/HD' /><a href='http://eyevio.jp/movie/190701'><img src='http://eyevio.jp/_images/h/h3/h35c7ed7a106080268c8c12a5aaa759/190701/rxqotdjmmllwoqntlbfs_w1.jpg' />08.11FSW</a>
Posted at 2008/11/07 21:15:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | DriftBox | クルマ
2008年10月30日 イイね!

MacでDriftBox

MacでDriftBox先日、2週間前に発売されたばかりの新型MacBook Proを入手しました。

クルマ以外ではあまり散財しない?私としては久しぶりの高額消費。


 私は15年前に初めてMacを買って以来、常にメインマシンはMacで大好きなのですがその割に自分用に新品で買ったMacは今回でまだ3台目だったりします。
Old Macを中古で集めてた時期もありましたが、基本的に長く使う方でこの辺りはクルマと一緒かな。


今回はメインマシンとして買ったわけではないのですが、初の、そして待望のIntel Macです。
Intel Mac最大のメリット、それはWindowsも使える、でしょう。

Windowsを使う方法としては最初から起動OSをWindowsにする方法、デスクトップ上でWindowsを立ち上げる方法がありますが、今回使ってみたのはCrossOver MacというWindowsを使わずにWindowsアプリを使うソフト。
これを使うとWindows XP代2~3万円が浮きます(笑)。

ネットで使い方を調べるとめんどくさそうだし結構使えないアプリもあるようですが、さっそく試用版をダウンロードしてDriftBoxをインストールしてみると、おお~あっさり使えた~!

もともと日本語化されていないアプリなので文字化けの心配もないし。
グラフのjpeg書き出しも普通に。
おまけにDockに収納して直接立ち上げることも可能に。
これはいい~。

きっと元からWindowsの人には何を感動しているのかわからないと思いますし、そもそもMacでDriftBoxを使いたいという人はかなりマイナーな存在でニッチすぎる情報ですが、Windows95以前からMacを使っている私には感動的な出来事なのでした。

Posted at 2008/10/30 13:43:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | DriftBox | パソコン/インターネット
2008年09月26日 イイね!

理想の100R


富士スピードウェイ本コース最大の難所、それは100R

初めて走ったときは、そのどこまでも曲がり込むコーナーに、
このコーナーはいつまで続くんだ~とびびりました。

それから何回走ったか解りませんが未だうまく走れないコーナーの一つです。



先日のクレフ走行会では澤圭太選手より走行前に
「100Rはロールが一定になるように走る、舵角が一定じゃないよ」
という話がありました。

確かにロールが一定じゃないと言うことは途中でアンダーやオーバーが出たり不安定になりやすいってことだと思います。

でも100Rは速度域も高く、コーナー途中でブレーキングして向き変えてクリップに着きつつヘアピンの進入に向けてあまりアウトまで行かずに立ち上がるなんてやっているとロールを一定にも容易ではありません。

そこで
澤選手はどれぐらいロールを一定にして走っているのか?

↓これが今回同乗走行していただいたときの100RにおけるDriftBoxのデータです!
赤が速度、青が横G。



きれーにV字の速度グラフを描きながらコーナーの入り口から出口まで見事なまでに一定の横G!!

私の7月走行時のグラフと比べるのも恥ずかしいが大違い。

100Rといえども進入でいかに姿勢を作るかが大切とわかります。

あ~、感覚忘れないうちに練習したい。
でもF1開催のため10月のフリー走行枠はまったく無し・・・・。

必然的に11月1日のVW&Audiサーキットトライアルもぶっつけ本番だ。
Posted at 2008/09/26 17:25:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | DriftBox | クルマ
2008年08月12日 イイね!

1ヶ月半の進歩とタイヤの効果

 早くも今シーズンのVWサートラシリーズは終了してしまい、次のイベントは11/1のVW & Audi 走り隊@FSW。でもこちらには久しぶりにRS4で参加するつもり。
通勤車に続いて家族車も投入(笑)。

次はいつPOLOで走るかまったく未定ですが、DriftBoxで反省会。


まずは第1戦と第2戦の比較。題して「1ヶ月半の進歩」です。
赤が今回、青が第1戦。


まあ第1戦の1ヒート目は正真正銘POLOで初めてのサーキット走行だったのでビビリモード全開!の手探り走行。進歩しない方がどうかしてるって感じですが。


大きく目立つのは
・1ヘア手前でS字過ぎるまできっちり踏めるようになった。
・ダンロップの進入で速度を落とさなくなった。
・最終コーナーで進入も脱出も速度を上げられた。

逆に各コーナーの立ち上がりは意外なほど差が無いんです。縦方向のグリップはノーマルのDUNLOP SPORT MAXXとRE-11ではあまり差が無いのかも知れません。
気象条件、路面温度などは違うので厳密ではありません。


各コーナーとも何とかまとめられてますが、最終コーナーはもっと速度を保って進入した方が良かったな~と反省。この辺は恐怖心との戦いなのでバケットと4点入れるだけで違うかも。


次が先月のこそ練2回目との比較です。赤が今回、青がこそ練。



こちらは各コーナーの波形はほとんど変わりませんが直線の伸びはぜんぜん違います。こそ練時の路面温度は54度、今回は43度の表示。
どうやらポロは熱によるパワーダウンが極端なようです。

最終コーナーはこそ練のほうがいい感じで進入している気がしますが、脱出速度はイマイチです。この辺はニュータイヤの効果かもしれませんね。


POLOで筑波を沢山走ったので、今度はGT3で筑波を走るのが怖くなった気がします(笑)。
Posted at 2008/08/12 17:14:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | DriftBox | クルマ

プロフィール

ついに念願の水冷空冷ポルシェ同時所有が実現しました。どちらもロールケージ入りと相変わらず偏った趣味ですが、所有車は20年ぶりの国産車もあるし電気自動車もあって多...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バーチャルとリアルの境目はどこにあるか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/28 08:47:44
'23RUSH CUP第1戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/03 15:11:04
おっ、イイねぇ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/13 14:55:36

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
1992年式964CUP ガーズレッド。 1992年から94年までミツワ主催で行われたカ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2004年式996GT3後期クラブスポーツ スピードイエロー 2015年12月に購入。 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
2025年5月に同じGRヤリス前期型から入れ替え。 同じくエモーショナルレッド。長距離通 ...
アウディ RS4アバント (ワゴン) アウディ RS4アバント (ワゴン)
2001年B5RS4 ノガロブルー 当時Audi傘下にあったコスワースが開発したと噂され ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation