• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TB3のブログ一覧

2009年12月06日 イイね!

おはせと 12月

おはせと 12月第一日曜日はおはせとの日、天気もよし、ということで朝一で仕事を終わらせて、高速を一路五色台方面へ・・・、のはずでしたが、さぬき豊中-善通寺ICで交通事故の渋滞に巻き込まれました。
久しぶりの参加でしたが残念ながら展望駐車場到着は正午過ぎ。かなり寒かった所為か多くの参加車が去ったあとだったようでしたが、岡山組の方々がいらっしゃいましたので短時間ではありましたがお話をさせていただきました。
NETが発達しOn-lineでの交流がかんたんにできるようになりましたが、実際にお会いしてお話をさせていただくのも大事だなあと改めて思いましたね。お相手していただきありがとうございました。

Posted at 2009/12/07 21:09:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年09月26日 イイね!

朝ドライブは・・・

朝ドライブは・・・今日は早起きして朝ドライブin寒風山に行こうと思っていましたが、残念ながら目が覚めても布団から出ることができずにうだうだしてしまいました。
早起きするのはやっぱり少し辛い・・・かな。


明日こそはがんばって早起きして朝ドライブに行こうと思います。
また都合がつけばアイテム愛媛で開催されている愛媛カーフェスタに行ってみようと思います。どんな車が展示されているか楽しみです。


今日はドライブ中に跳馬のエンブレムを付けた赤いセダンを見かけました。
ぱっと見普通のアコードなんですが、どこかおかしい・・・???。

Posted at 2009/09/26 22:52:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年09月20日 イイね!

農道探索

農道探索今日は第三日曜日。おは鷲に行こうと意気込んでいましたが、仕事のため家を出ることができたのは日が高くなってから。残念ながらおは鷲へ行くのは断念しました。ドライブに出発したもののどこに行こう??連休で有名ところは混雑しているだろう、とのことから農道を走破してみることにしました。
以前から気になっていたのは今治市の山間を走る農道。ツーリングマップルではノーマークですが、地図上は適度に山中を走るそこそこの線形の道。意外といけるのでは?と思っていました。

まずはR317を今治から道後方面へ。玉川近代美術館のところからわき道にそれ玉川運動公園の横を掠めて件の農道へと向かいます。この道路も結構楽しい。ワインディングを走っているといつのまにか目的の農道にたどり着きました。

予想通り(?)か、2車線で路面も割りときれいな快適路。ループあり、アップダウンあり、適度なカーブあり、交通量は少なめ、etc・・・楽しく走りました。県道164に合流すると道が狭くかなりくねくねしてくるのでUターンしてわき道に入り、太陽石油の製油所のあたりでR196に合流しました。

しかし少し走ったところにこんな快適路が残っていたなんて。
Posted at 2009/09/21 02:33:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年09月13日 イイね!

スポーツカー ツーリング(四国の真ん中あたりにて)

スポーツカー ツーリング(四国の真ん中あたりにて) 先日、本州からの客人がくるとのことでツーリングが行われました。ちょうど「おはせと」の日ですので当初は五色台に集合・おはせとに参加してから・・・だったようですが、時間等の都合もあり徳島は三好市集合になりました。

約20台の参加車は1台のCORVETTE 、2台のS2000以外はNSXばかり。全車専用シャシー・専用エンジン搭載ということでSportscarツーリングといってもよいのではないかと。
同じ車種でもいろいろなmodifyがなされておりまたまた刺激を受けてしまいました。

当初は大歩危からかずら橋を経由、剣山をまわって美馬ICというルートだったようですが、その行程には酷道として有名な(?)R438・R439が待ち構えています。車高や車幅等を考慮するとともに狭路があるこれらを走るのはすこしきついのでは・・・ということで予定変更。

結局かずら橋まで行った後R32を南下し大豊からR439へ、道の駅「土佐さめうら」「633美の里」を経由してR194は寒風山をこえて愛媛県西条市へという、四国の真ん中あたりを3県にまたがって周回するルートとなりました。

R439は「与作」として酷道の代名詞のような存在ですが、R32分岐~道の駅土佐さめうら~R194分岐まではいつの間にかほぼ全線2車線の快走路になっていました。走っては休憩して談笑し、最後はR194を北上し伊予西条ICで散会となりました。

車を並べて談笑するのもよいですが、せっかくの車ですから走って走って・・・というのもアリでしょう。
しかしルートの選定というのは難しいものですね。大山のように周囲に快走路がたくさん、かつ高速ICも近くてアクセス良好、etcという条件を満たすのは四国では中々難しいのかも知れません。
Posted at 2009/09/13 20:47:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年09月08日 イイね!

酷道? R439(与作)

酷道? R439(与作)酷道として四国中はもとより全国に名をとどろかせるR439(の一部分)を走ってみました。

wikipediaより引用
ほとんどが乗用車1台分の道幅、つまり2.5メートル程度しかなく、いわゆる酷道(こくどう)と言われるほど低規格な未整備道路であり、岐阜県の国道418号(恵那・八百津間の通行不能区間及び温見峠付近の国道157号重複区間)や紀伊半島の国道425号と並んで「日本三大酷道」に挙げられる。

地図を見ると大豊町~徳島市間のショートカットコースにも見えるが、実態は一部の他国道との重複区間や上記の改良区間を除けば、対面通行不可能な隘路区間が多い。そのため、当国道を長距離利用するドライバーは酷道を好む者やカーナビゲーションシステムに誘導されて迷い込んだ者程度である。高知県と徳島県境の京柱峠、徳島県コリトリ~見ノ越(国道438号との重複区間)は冬季閉鎖される。国道439号との語呂合わせで「ヨサク/与作」の愛称がある。
(引用終了)

といっても走ったのは大豊町R32分岐~伊野町R194分岐まで。R439を走るのはほぼ1年半ぶりになります。以前走ったときは一部に短距離ではあるものの1~1.5車線路があったように思いましたが、今回はほぼ全線2車線路になっていました。短期間の間にもかなり路線改良が進んでいました。まったく酷道の与作のイメージとはかけ離れた状況。

途中小石大の雨粒が落ちてくるようなところもありました。最も雨量の多い地帯だからこそ、四国の水がめ早女浦ダムが出来たのでしょうね。
Posted at 2009/09/08 08:27:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「頂き物」
何シテル?   08/12 16:47
( ´ ・ω・ ` )
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤショップ 
カテゴリ:タイヤ
2016/10/10 20:51:03
 
Tire Navigator 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/10 07:14:07
 
Tyre Reviews 
カテゴリ:タイヤ
2015/12/10 23:29:44
 

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
20Sskyactive クリスタルパールホワイトマイカ 15インチアルミ、クルージング ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
とりあえず、足がないと困るので譲り受けてきました。 久しぶりのGEフィットです。 ちょこ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
Si/MT 返却にてマイカーがなくなったため 知り合いから車検切れ間近を格安にて入手。 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
ETi/MT 人生初のマイカー(親からの借り物)。 スポーツシビックに設定されていた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation