• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TB3のブログ一覧

2008年09月22日 イイね!

ツーリングでポータブルナビを使用してみた

ツーリングでポータブルナビを使用してみた今回の車での旅行に今春購入したSONYのNV-U2を持っていきました。

行き先は阿蘇と若狭・丹後・但馬方面。
阿蘇はこれまで何度か行ったことがあるためある程度道がわかりますが、後者は初めての道がほとんど。ナビの実力をみるには最適かと。

まず、売りの吸盤の性能ですが、NSXのシボ付のダッシュにはちょっときついかな・・。固定できなくはないですが、ちょっとしたことで簡単に外れそうになります。プラ成型のFITだとまったく問題ないのですがね。NSX-R(NA1)のようなスエード地なら絶望的かと・・・。ただ、吸盤を洗ってやると驚異的に粘るようになるので、こまめに洗うようにしたらさほど問題ないかな。
いろいろ試行錯誤して吸盤だけでなくメーター部分の隆起を借りる形で写真の位置で固定してみました。視野の妨げにならず固定性もまあまあ。

GPSの捕捉は特に問題なし。位置も実位置と画面とのラグはあまりないですね。また2km程度のトンネルでは捕捉が途切れることもなし。

ナビがあって一番助かったのは市街地の案内ですね。
ドライブ旅行に行くような郊外の道路や観光地は普通に走って地図や看板などを頼りにしていれば容易にたどり着けます。また気持ちよく走ると固定性の悪さからナビが動くのでこういったときは使用しませんでした。
しかし市街地ではナビがあると助かりますね。特に行き当たりばったりの旅だと日中にその日のうちに行けそうなところを予想して宿を予約、というパターンを繰り返すので事前の情報があまりないまま宿を探さなくてはならないことが多々あります。市街地にあることも多く、宿周辺の交通量も決して少なくありません。また持参の地図がツーリングマップルで市街地があまり詳しくありません(当然か)。なおかつそのような時間帯である夕暮れ以降だと看板などを参考に探すのが結構大変だったりします。また市街地などでは標識や看板などを見落としやすかったりしますが、そういった点でも助かりますね。

検索能力もまずまずで、今回泊ったホテルはすべてが名前検索で一発で出てきました。また最寄のガソリンスタンドなども検索できるのでこれは良かったですね。
ルート案内という点では少々回り道でも広い道を行きたいのに時として結構狭い道を案内するのが難点ですが、おおむね満足できました。
まあ元々ナビに頼らない生活をしていたので満足の閾値が低いのかもしれませんが。

あと意外と便利なのが到着予想時間。VICSつけていないのですが、位置と時間からその都度逆算するのか最初は結構ずれていますが近づくと結構正確な時間になってきます(当然か・・・)。距離だけでなく時間的なものがわかると精神衛生上楽に感じることができたのは今回新しい発見でした。

後継機NV-U3が発表されもう直ぐ旧機種になるこのナビですが、まだまだ暫くは活躍しそうです。
Posted at 2008/09/22 19:20:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2008年09月14日 イイね!

ドライブ日和

ドライブ日和朝方すこし雨がぱらついていましたが10時ころには徐々に陽が差してきましたので、せっかくですからドライブと買い物に行くことにしました。ということで今日は香川県坂出市の五色台で開催されている「おはせと」にお邪魔させていただきました。
坂出ICで降りて県道16号線でシーサイドドライブを楽しみ、五色台スカイラインでの山坂道を堪能して集合場所に着きました。到着したときにはすっかり晴れて暑いくらい。駐車場には色とりどりの趣味車が集まっておりました。いろんな意味でまた刺激を受けてしまいました。きれいな2台の赤いNSXをみて洗車をして来ればよかったとすこし悔やみました。ロングドライブで汚れ放題でしたから。

先週参加させていただいたやまなみハイウェイでの「あさなみ」の時にも思いましたが、快走路に近接してこういうMTGが開ける場所があるというのがすばらしい。その気になれば試乗もできるし、そのまま連なってツーリングにもいける。コンセプトとして走ることが好きな人たちが集まるわけですから、たとえ飛ばさないとしてもこういった快走路を楽しんで集まるのが良いなあ、と。

会場でお相手してくださった皆さん、ありがとうございました。
Posted at 2008/09/14 20:45:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2008年09月10日 イイね!

但馬海岸道路 (兵庫県道11号線)

但馬海岸道路 (兵庫県道11号線)城崎温泉駅の裏、円山川沿いを津居山方面へ向かうと香美・竹野へ抜ける県道11号になります。今回は津居山から香住まで約30kmを走ってみました(実際に走ったのは火曜日14時ころ)。

シーサイドとはいえいきなり結構な勾配と急カーブが連続します。海沿いなのに急勾配なのは雰囲気として南阿波サンラインや横浪黒潮ラインに近いかもしれません。それらよりアップダウンは激しくカーブはずっと小さめな感じで、2速中心で走らせます。
道路自体も絶好のワインディングで非常に楽しく走れますが、なにより眺めがすばらしい。天気がよい所為もあって本当に日本海がきれい。絶景ルートに指定されるだけはあるかと。

佐津あたりからは少し交通量が増え道路のランクが少し上がった感じもしますが基本的には同じ感じ。交通量はそこそこあるものの約30kmにわたって全線2車線の絶好の快走路。好きな人にはたまらない道路でしょうね。

Posted at 2008/09/12 02:35:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2008年09月09日 イイね!

餘部鉄橋

餘部鉄橋架け替えが行われるということで現役の間にぜひ、と考え訪問してみました。
香住からR178を西行していくとおおきな右カーブのあとに鉄橋が見えてきます。
鉄橋を過ぎたところに駐車場があるので停めてしばし散策。過去に列車でここを通過したことはありましたがそのときよりも下から見上げたほうが高さを感じます。
鉄橋の下には強風であおられて落下した「みやび」の犠牲となった方を悼む観音像(?)がありました。現鉄橋は見た目はきれいですが安全には代えられません。山側に平行に架け替え作業が行われていましたが、まだまだといった感じ。

しかし香住街中のR178はちと狭い。
こちらも改良工事が進んでいるようですが。
Posted at 2008/09/10 20:34:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2008年09月09日 イイね!

日本三景

日本三景ちょっと足を伸ばして見に行ってみました。
快晴だったこともあって松林の翠、砂浜の白、海と空の青のコントラストが非常にきれい。

伊根からぐるっと半島を回るドライブは時間の都合のためまた次の機会に。
Posted at 2008/09/10 03:45:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「頂き物」
何シテル?   08/12 16:47
( ´ ・ω・ ` )
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤショップ 
カテゴリ:タイヤ
2016/10/10 20:51:03
 
Tire Navigator 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/10 07:14:07
 
Tyre Reviews 
カテゴリ:タイヤ
2015/12/10 23:29:44
 

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
20Sskyactive クリスタルパールホワイトマイカ 15インチアルミ、クルージング ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
とりあえず、足がないと困るので譲り受けてきました。 久しぶりのGEフィットです。 ちょこ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
Si/MT 返却にてマイカーがなくなったため 知り合いから車検切れ間近を格安にて入手。 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
ETi/MT 人生初のマイカー(親からの借り物)。 スポーツシビックに設定されていた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation