• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TB3のブログ一覧

2008年04月21日 イイね!

菜の花満開の翠波高原

菜の花満開の翠波高原法皇トンネルを越えて暫くすると高原への分岐が。
くねくねした山坂道を約3キロ、結構な急勾配ですが力強く上ります。

高原の上は
果たして、黄色い絨毯という表現がまさにぴったり。

しかし・・・
(;゚Д゚)ちと肌寒いね
体感で5度は低い感じ。
Posted at 2008/04/23 01:11:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2008年04月20日 イイね!

再度R319

再度R319天気も良かったこともあり翠波高原へといってまいりました。
昨冬に三島から途中狭路が散在するR319を上った経験があったのでFITで出動してまいりましたが・・・、今回は権現トンネルをでて暫くしての狭路が完全に解消されて登坂車線つきの完全2車線路となっていました。これはかなりうれしい。NSXでも余裕であがれます。
ただやはり法皇トンネル自体は変わりなく1.5車線くらい。途中の離合ポイント以外でもなんだかんだで普通車同士なら離合可能でしたが・・・。天気が良く人出が多かったこともあるのか、金砂湖→三島方面を走っていてもこちらの動きをまったく無視して離合のための待避ポイントで待たずに突っ込んでくる車を多数見ました。もちろん三島→金砂湖方面が待避ポイントで待つというのはローカルルールでしょうから文句をいう筋合いはないのですが(´・ω・`)。

しかし・・・・
やっぱりNSXのような車高の低いクルマで翠波高原へあがるのはきついかな・・・と。
でも紫陽花ロードを走りにくるにはとてもよいルートができたことになりますね。
Posted at 2008/04/21 21:27:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2008年04月18日 イイね!

ゆうやけこやけライン

石鎚スカイラインを降りてR33へ。
R380を経由して内子経由で大洲へ向かいます。
R380はトンネルまでは広いもののトンネルを抜けてからは九十九折の狭路(1.2~1.5車線くらい)が一部残り、すこし気を使います。
ただ全体としては車もあまり多くなく離合にもあまり気を使わず通過。
大洲からは肱川沿いを長浜の河口へむかってドライブ。

長浜からR378を松山方面へ。有名なゆうやけこやけラインを走ります。
もっとも海に近い駅とされる下灘駅を見たり、海をみながら快走。
道の駅ふたみで小休止。あいにくの曇りでしたが晴れていればすばらしい眺めなのでしょう。駐車場も広くツーリングと思しき車やバイクが数台いました。
ツーリングとしての距離は長浜からだとそんなに長くないなというのが実感ですが、R378を佐田岬の付け根までいってさらに佐田岬までいければすばらしいツーリングコースだな、と。
Posted at 2008/04/19 12:40:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2008年04月12日 イイね!

石鎚スカイライン

石鎚スカイライン一度は行ってみたいと思っていた石鎚スカイライン。
ついに走る機会に恵まれました。

先日走った県道12号は実はロープウェイで終点ではなく、このスカイライン自体も実は県道12号だったり。今回はR33→R494からアプローチ。
有料の名残か入り口には結構立派なゲートが。冬季・夜間閉鎖の案内板がこの道の険しさを示すようで結構期待。
道自体は片側1車線が完全に確保された登山路。カーブが多く半径も小さいのが多いことから、ゆっくりマターリ走るのが吉かしら。道路がどんどん高度を上げていくと、4月も半ばなのにところどころにまだ解けていない雪が。そりゃ冬季閉鎖もしかたないかな・・と。道路自体からの眺めは上りも下りも向かいあう山を眺めながらで展望も開けていてとても良い感じ。

延々上っていて村道瓶ヶ森線との交差点である土小屋には神社や食堂があってとりあえず休憩できるようになってる。

せっかくなので神社におまいり。賽銭箱に「塩を入れないでください」の注意書きがあって少し理解に苦しむ。

土小屋のロータリーのすこし手前の道路沿いにも駐車場があるし土小屋の更に奥に進むとすこし下へ降りて行って結構広い駐車場もある。今回は結構がらがらだったけどシーズンなら混み合うのかな?
今回は瓶ヶ森線へはいかずにそのまま下りました。瓶ヶ森線もすばらしい眺望とのうわさですが対面に苦労する狭路とか・・・
Posted at 2008/04/14 23:28:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2008年04月06日 イイね!

愛媛県道12号線

愛媛県道12号線愛媛県道12号線は西条市と高知県いの市を結ぶR194号線から分岐して石鎚山まで延びる道路。
以前黒瀬ダム公園まで行ったことが在りましたがその先は未踏破でした。今回はロープウェイ乗り場までドライブ。

時間帯が遅かったためか対向車が多く一部に残る狭路での対面通行が結構あったけれど全体としては2車線が確保された快走路。前半は黒瀬ダム湖畔を周回する道路。途中からは山肌が迫るなか渓谷を縫うように走る道路へ。ところどころで桜がきれいに咲いていました。

TCSをoffにして走ってみます。ブレーキを使って荷重を前に移すことを意識してみるとすいすい向きが変わります。ヘアピンの立ち上がりでラフに踏むとリアタイヤがグリップを失いそうになるのもまた楽しい。
オープンで走ると気持ちよいでしょうねえ。
Posted at 2008/04/07 03:21:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「頂き物」
何シテル?   08/12 16:47
( ´ ・ω・ ` )
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

タイヤショップ 
カテゴリ:タイヤ
2016/10/10 20:51:03
 
Tire Navigator 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/10 07:14:07
 
Tyre Reviews 
カテゴリ:タイヤ
2015/12/10 23:29:44
 

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
20Sskyactive クリスタルパールホワイトマイカ 15インチアルミ、クルージング ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
とりあえず、足がないと困るので譲り受けてきました。 久しぶりのGEフィットです。 ちょこ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
Si/MT 返却にてマイカーがなくなったため 知り合いから車検切れ間近を格安にて入手。 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
ETi/MT 人生初のマイカー(親からの借り物)。 スポーツシビックに設定されていた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation