• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TB3のブログ一覧

2007年12月23日 イイね!

五色台スカイライン

五色台スカイライン雨あがりを狙っていってまいりました。結構風が強いものの雨はありません。
ツーリングマップルにしたがって(快走路は紫でマーキングしてある)坂出側から上っていきます。
2車線路でくねくねして、けっこう・・・・

ありゃりゃ、途中から1.5車線区間になりました。長さも結構あります。対向車もそれなりに多く、お遍路さんもいる、落葉で滑りやすい・・・・とあって超安全運転で。


途中の3叉路で左へ分岐していく道がスカイラインであることに気がつきました。

速度制限40km/h、路面が荒れ気味ですが気持ちよく走れます(対向のバイクはステップを擦る勢いですれ違っていきました)。ギヤは2から3速でしょうか。トラクションコントロールをオフにして走ります。
やはりこういった道はMTでダイレクト感を味わいながら走るのが良いですな。
途中に休暇村への分岐があったのでそちらも廻ってみます。
スカイラインをずっと降りていったところにたこ焼きの休憩所?見たいなところがあり、ライダーがたくさん集ってました。

本日眺望は望めなかったものの、天気がよければ絶景でしょう。
Posted at 2007/12/24 00:36:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2007年12月09日 イイね!

FITでドライブ

FITでドライブすこし時間が出来たので車ですこしいったところですが海の見えるところに行きました。すこし波が高かったようですが。
雑感としてはタイヤが16インチでも乗り心地はまったく不満なし。ただ、ロールが大きいのでタイトな山坂道は苦手かも。

ところで今日のドライブでは先日CVTについていろいろ調べたことを評価すべく、Dレンジとパドルシフトでの違いを比べてみましたが、ダイレクト感という点でははっきり言ってよくわかりませんでした。

今日の疑問としては
アクセルはエンジンとトランスミッション両方を制御している??ということ。

これまでMT車なら単純にアクセルはスロットルだけを考えていたけれど、CVTのためかアクセルで加速しようとしてもエンジン回転数はそのままで車速がのびていくことが多々あります。このあたりもふとした違和感の原因かもしれません。
また勉強しなきゃ
Posted at 2007/12/09 01:45:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2007年12月04日 イイね!

エコランに挑戦

エコランに挑戦夜すこし時間が出来たので40kmばかしドライブしてきました。車が少ない時間帯でしたので、ちょっと意識してエコランしてみました。ちなみにこの車の10.15.モードの燃費は18.8km/lです。

加速するときはある程度(40km/hくらい?)まで加速したら一度アクセルを抜いてそれから軽く踏みなおして巡航速度へあげてみたり、巡航でアクセル踏むときは親指の重さだけで踏むような感覚とか・・・、いろいろ燃費計をみながら試してみました。

結局カタログ値を超えることは可能でしたが(走行中に19.6まであがるも写真とれず)・・・・・・・








正直・・・・
(´・ω・`)楽しくない。


やっぱりある程度きびきび運転するのが性にあっているようです。
意味の無いドライブはこのご時世贅沢な遊びかもしれません。
Posted at 2007/12/04 00:59:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2007年12月02日 イイね!

好天に誘われて 

好天に誘われて 好天ですので車検が終了した2号車を受け取り、ドライブに行ってまいりました。
今回の車検・整備は幸いにしてあまり問題点が見つからなかったため意外と安く済ませることが出来ました。

最近FITばかりでしたので、最初ハンドルが重いと感じましたが直ぐにもとの感覚へ。ちょっと重たいけれど路面の状況がよく伝わってきます。久しぶり?のMTですがやっぱり良い。両手両足を使って運転するという行為自体が気持ちよいものです。DBWでなくワイヤーでアクセルペダルとスロットルが直接くっついている、MTでクラッチを介してダイレクトにギヤを繋げる、なども気持ちよさに一役かっていることでしょう。

エンジンをしっかり回したいとおもい高速へ。気がついたら思わぬ遠出をしてしまいました。5速80km/hの状況で右足でエンジンを感じながら気持ち親指に力を込めるだけでするするっと加速していくのはやはりトルク・排気量のゆえでしょう。こういった状況はFITなら厳しい。

大豊ICで降りて国道32号線を南下、根曳峠を下ります。
ブレーキひとつをとっても踏力コントロールで、ノーズダイブせずそのまま車体が沈むように動くため気持ちよく走ることが出来ます。この車には国道を流れにのって走るだけでも楽しいと思えるだけの「なにか」があるんでしょう。

逆にFITでより上記の気持ちよい方向へ改善しようと思うならば
・ダイレクト感のあるトランスミッション(MTモデルはどうなんでしょうか?個人的にはDSGに非常に興味あり)
・踏力でコントロールできるブレーキ(パッド交換?)
・ロール・ピッチングの減少(サスペンション交換)
などなど・・・
で対応すればよいと言うことでしょうか。

しかし、高知道は急ピッチで4車線化が進んでいます。今年2月にはまだ橋梁工事をしていたはずなのに今日見た限りでは路盤は全線つながっているようでした。
Posted at 2007/12/02 21:10:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2007年12月01日 イイね!

ドライブ 国道319 翠波高原

ドライブ 国道319 翠波高原本日昼に少し時間を作ることができたのでドライブに。
前々から行ってみたかったけれど時間がかかるのでなかなかいけなかった翠波高原に上ってみることに。
まずは伊予三島から国道319号線の坂道を上がって・・・、Sモードにして2速あたりで上ると結構いい感じなり。力溢れるという感じではないけれど、軽い車体とあわせて小気味よく登ります。国道のくせに1~1.5車線が散在するため2号車ではあまり通りたくない道ですが、1号車ならすいすい。
法皇トンネルもほとんど対面がなくスムーズに通過。トンネルでて直ぐに進路を左にとって高原へあがります。1.5車線の結構勾配のきつい坂道でヘアピンも散在。これも2号車ならきついかな・・・。小回りが利くので特にきついな、と思うこともなし、ここも2速ホールドで上りますがとくに問題なし。
高原自体は残念ながらシーズンオフのためか営業しておらず、コスモスもなし・・orz。眺望を楽しんだあと、更に上ります。翠波峰へ到達すると瀬戸内海や三島・川之江から土居までが一望できて結構感動。標高約900mとのことですが、海からの距離は近く一気に上った感じ。
曇りで寒さが堪えましたが、夏なら気持ちよいことでしょう。
Posted at 2007/12/01 18:14:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「頂き物」
何シテル?   08/12 16:47
( ´ ・ω・ ` )
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

タイヤショップ 
カテゴリ:タイヤ
2016/10/10 20:51:03
 
Tire Navigator 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/10 07:14:07
 
Tyre Reviews 
カテゴリ:タイヤ
2015/12/10 23:29:44
 

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
20Sskyactive クリスタルパールホワイトマイカ 15インチアルミ、クルージング ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
とりあえず、足がないと困るので譲り受けてきました。 久しぶりのGEフィットです。 ちょこ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
Si/MT 返却にてマイカーがなくなったため 知り合いから車検切れ間近を格安にて入手。 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
ETi/MT 人生初のマイカー(親からの借り物)。 スポーツシビックに設定されていた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation