• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TB3のブログ一覧

2008年04月29日 イイね!

寒風山 旧トンネル

寒風山 旧トンネル曲がりくねった狭路を走り高度を稼いで漸くたどりついたサミットのトンネル。
昭和39年竣工(思ったより意外と新しい・・・)、延長は945m、高度1110m。
旧道に転落して10年近くたっている(新トンネルは1997年)と思いますがきちんと整備されていました。西条方面からここまで登ってくる間に建物などの施設はなかったような・・・。トンネルの先で分岐する林道があるからでしょうか。

さすが標高が高いだけあって中はひんやり。
湧水がすごいのか水の音も結構・・・
トンネル内に照明はなく、ヘッドライトに照らされる反射板と出口の明かりのみ。夜はさぞかし不安なことでしょう。
Posted at 2008/04/29 19:10:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2008年04月27日 イイね!

R194 寒風山旧道

R194 寒風山旧道陽気に誘われてついドライブに。そういえばR194は土砂崩れがあるらしい・・・ということでR194へ。R194はコレまでにも何回も通った道です。いつもは長い長いトンネルをぬけて高知県へ行くのですが、今回はせっかくの好天ですから、ということで旧道を走ってみよう、と。
初の旧道アタックですが、せっかく2号車でここまで来ているのだから、ということで果敢にもアタック。なあに、新トンネルができるまではみんなここを走っていたんだから通れないわけがない・・・と思ってました。

坂を上って寒風山新トンネルの少し手前で左に分岐する旧道へ入ります。
いきなり勾配がきつくなりました。道幅も狭くなりました、といっても完全1車線は少なく1.2~1.5車線くらいかしら。ただ、間違いなくいえることはすれ違いポイントを把握しておかないとしゃれにならない事態になりうること。いつ対向車がくるかひやひやしながらのドライブとなりますた。
落ち葉の季節でもないのに木々に挟まれた箇所では道路のいたるところに落葉が。
ヘアピンとヘアピンにはさまれたストレートも見通しが悪いためゆっくり走ります。徐々に高度を上げていって視界が開けるたびにすばらしい景色が展開されます。
本当に眺めはすばらしい。いろいろ路肩にとめて眺望を楽しみました。
あとで調べたら新トンネルの標高が約500m、旧トンネルが1100mとのこと。そりゃ眺めは良いでしょうよ。

ただ、
新トンネルができるまではみんなここを通過していたのか・・・と思うと。
正直なところ国内最長の無料トンネルがこんなところにあることに違和感を感じていました。最長トンネルはトンネルのメッカ中部北陸地方にあるだろうと思っていただけに。
ようやくわかりました。ここに5000mを超える長大トンネルを掘削したわけが。
トンネルは本当に偉大です。

Posted at 2008/04/29 03:28:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2008年04月26日 イイね!

オイル交換

オイル交換オイル交換のために朝から近所のDラーへ。前回交換から5ヶ月4000kmですが、GWに長距離ドライブ予定があるため早めの交換。今回の交換に先立って最近はすこしエンジンを回し気味にして走っていました。今回はMTオイルも同時に換えます。

Honda純正GOLD、オイルフィルター、MTF2交換で19000円なり。まあ、メンテナンス費用ですから・・・。交換後は少し滑らかになったような気が。

最近は写真の添加剤を扱っているようで、どうですか?と勧められました。これ、どんなもんなんでしょうね?
Posted at 2008/04/26 12:35:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2008年04月21日 イイね!

菜の花満開の翠波高原

菜の花満開の翠波高原法皇トンネルを越えて暫くすると高原への分岐が。
くねくねした山坂道を約3キロ、結構な急勾配ですが力強く上ります。

高原の上は
果たして、黄色い絨毯という表現がまさにぴったり。

しかし・・・
(;゚Д゚)ちと肌寒いね
体感で5度は低い感じ。
Posted at 2008/04/23 01:11:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2008年04月20日 イイね!

再度R319

再度R319天気も良かったこともあり翠波高原へといってまいりました。
昨冬に三島から途中狭路が散在するR319を上った経験があったのでFITで出動してまいりましたが・・・、今回は権現トンネルをでて暫くしての狭路が完全に解消されて登坂車線つきの完全2車線路となっていました。これはかなりうれしい。NSXでも余裕であがれます。
ただやはり法皇トンネル自体は変わりなく1.5車線くらい。途中の離合ポイント以外でもなんだかんだで普通車同士なら離合可能でしたが・・・。天気が良く人出が多かったこともあるのか、金砂湖→三島方面を走っていてもこちらの動きをまったく無視して離合のための待避ポイントで待たずに突っ込んでくる車を多数見ました。もちろん三島→金砂湖方面が待避ポイントで待つというのはローカルルールでしょうから文句をいう筋合いはないのですが(´・ω・`)。

しかし・・・・
やっぱりNSXのような車高の低いクルマで翠波高原へあがるのはきついかな・・・と。
でも紫陽花ロードを走りにくるにはとてもよいルートができたことになりますね。
Posted at 2008/04/21 21:27:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「頂き物」
何シテル?   08/12 16:47
( ´ ・ω・ ` )
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/4 >>

   12345
67891011 12
1314151617 1819
20 2122232425 26
2728 2930   

リンク・クリップ

タイヤショップ 
カテゴリ:タイヤ
2016/10/10 20:51:03
 
Tire Navigator 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/10 07:14:07
 
Tyre Reviews 
カテゴリ:タイヤ
2015/12/10 23:29:44
 

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
20Sskyactive クリスタルパールホワイトマイカ 15インチアルミ、クルージング ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
とりあえず、足がないと困るので譲り受けてきました。 久しぶりのGEフィットです。 ちょこ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
Si/MT 返却にてマイカーがなくなったため 知り合いから車検切れ間近を格安にて入手。 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
ETi/MT 人生初のマイカー(親からの借り物)。 スポーツシビックに設定されていた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation