• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TB3のブログ一覧

2008年09月29日 イイね!

左足ブレーキは有効か?

といっても速く走るために荷重コントロールをするためのものではなく一般的な運転でのハナシ。

時々おこるAT車の暴走事故。先日も起こり残念なことにお亡くなりになった方もいらっしゃるようです。その原因はニュースなどで見る限りではもっぱらアクセルとブレーキの踏み間違いによるものとされているようです。

こういう事故を未然に防ぐためにいろいろなアイデアが某掲示板などで議論?されています。ブレーキを左足で踏むべきか?というスレッドも立っています。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi?bbs=car&key=1221665187
またサイトを立ち上げて自説を公表している人もいます。

いろいろアイデアはあるようですが、それらの中からいくつかあげてみると
(1)アクセルは右足、ブレーキは左足と役割分担する
(2)ペダルを改造して対応する(例:ナルセペダル など)
(3)右からアクセル(A)・ブレーキ(B)の配置を右からB・Aとする(要は右足ブレーキ左足アクセル)
(4)AT禁止、全車MTとする
(5)高齢者を中心に適正試験を厳格にする

などなど。

規格などから(2)、(3)のように構造を変えてしまうのは難しいのではないかと・・・。技術論として検討に値するのは(1)の左足ブレーキでしょうか。

確かにFIT(CVT)のペダルを見てみるとブレーキペダルが幅広ですから左足で踏むことも想定しているのかも知れません。

ただ、左足と右足とどちらが優位性があるのか・・・その点についてはなかなか結論が出ないのではないかと思っています。

自分はFITを購入するまでMT車ばかりのため、左足ではクラッチを踏むものだという無意識な動作をしてしまいます。そのため左足ブレーキを街中で使うことは無いでしょうが・・・。同じ理由で足踏式パーキングブレーキも怖いです。

Posted at 2008/09/30 05:00:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2008年09月28日 イイね!

白いのに追いかけられました(´;ω;`)ウッ

白いのに追いかけられました(´;ω;`)ウッ久しぶりに寒風山へ、とドライブに行ってきました。交通安全週間だし、このR194には「白黒」や「白いの」が時々いるから・・・といつも以上に気をつけて山坂を登ります。道の駅木の香まで走りましたが結局一台も見かけませんでした。

来た道を帰ります。走って気持ちがよいので麓でUターンし再度登坂、十分に山坂道を堪能して帰ってきました。


加茂川畔のR194・R11の交差点を直進、JR予讃線をアンダーパスする手前に「白いの」がいました。

制限速度はえわkm/h、メーター読みでおえkm/h程度だったでしょうか。
果たして・・・・


ロックオンされました(´;ω;`)・・・・・。
しかも赤色灯までつけて((((;゚Д゚))))・・・・。
ちょっと幅広で車高は低いけど脚もマフラーもホイールも純正なのに・・・
どうして??・゚・(ノД`;)・゚・

最早生きた心地がしません。
すぐさまアクセルをやや抜いてメーターでえわkmまで落とします。
ミラーの中のライダーと目が合った気がしました。
・・・
・・・・・
・・・・・・・
300mほど追尾してあきらめたのか水都橋のところで赤色灯を消して横の田んぼの脇道に去っていきました。

ほっとしましたが、白いのはどこに行った???、と直ぐ横の空き地に車を停めて白いのを探します。

いたいた、田んぼの中の細い道を走っています。その先は・・・・
ああ、なるほど先回りできると言うことですね。

暫くどう動くのか眺めておりましたが、元気よく走る車を見つけるや否や赤色灯をつけて追いかけて向こうに行ってしまいました。

さすが交通安全週間。もちろんそこからは超安全運転モード。
ほとぼりを冷ますため暫く本屋で立ち読みして帰りました(´・ω・`)
Posted at 2008/09/28 00:55:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2008年09月27日 イイね!

VTEC club vol6

VTEC club vol6本屋でこれを見つけて気がついたらレジに並んでいました。
Net等が発達し情報の迅速性(下手したら正確性も?)という点からも正直なところ雑誌などの既存のメディアに頼ることは少なくなったと思っておりましたが・・・なかなかDVDという媒体でHONDA車を専門に扱うのが少ないだけに手を出してしまいました。

94年頃からBestmortoringにはまって毎月購入するのが習慣となっておりました。その流れからVTEC clubは創刊から買い揃えてきました。しかしながら自分の好きであった2000年頃までのBestmortoringとの雰囲気の違いなどに違和感を若干感じていたこともあり、今後買い揃えることはないかな??とも思っておりましたが・・・・・結局買ってしまいました。


で、見た感想。
いくらnetなどで情報を得ることができていてもやはり映像媒体にはかなわない部分もあります。

土屋氏はマイカーのNSX-RにファイナルとLSD、マフラーを装着。やはりファイナルは4.4か・・・・・・。あとエキマニ変えずにマフラーだけということはNA2純正エキマニも結構良いということなんでしょうか?

山野選手の技術は凄いなあと改めて強く思わされました。

玉本監督がロガーを見ながらproの運転技術の凄さを解説したコーナーは非常に参考になりました。と同時に95年のBestmortring本誌に収録されていた、ミラージュカップに選手として参加していた映像を思い出し年月の経つのは早いものだなあ、と。
Posted at 2008/09/27 01:32:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2008年09月26日 イイね!

高速道路無料化は果たして・・・・

高速道路無料化といえば民主党の掲げる政策のひとつ。
先日高速道路が安くなると嬉しいなあと思ったばかり。

衆議院解散総選挙?と喧伝される昨今、民主党案となると高速道路ってどうなるんだろうと思って調べてみました。
民主党のマニフェスト(2007年)はこちら
http://www.dpj.or.jp/policy/manifesto/images/Manifesto_2007.pdf
以下適時引用

3 経済/中小企業 より
(引用開始)
高速道路は一部大都市を除いて原則無料とします。
総合的な交通体系のあり方も勘案しながら、環境面に配慮しながら具体的な無料化計画を策定します
(引用終了)

また民主党高速道路事業改革法案の概要はこちら
http://www.dpj.or.jp/news/?num=496
(引用開始)
 高速道路を3年以内に原則無料開放(5条・7条)
(1) 資産・債務の承継
(2) 新たなインターチェンジの建設
(3) 新たな高速道路整備
(4) 有料区間・課金制度
などを内容とする「高速道路事業改革推進計画」を策定し、高速道路原則無料化の円滑な実施を図る(11条・12条)
(引用終了)

ということらしい。ということはまだ具体的にはきまっていないのかしら。とりあえず政権奪取→即無料というわけではなさそう。あと気になるのが"環境面に配慮しながら~"というあたり。どういうこと??

高速道路には高速移動のためにextra料金を支払って利用するという側面があるので、現存のシステムのまま無料化すると利用台数増大から速達性低下がある程度起こることは仕方ないでしょうね。総合的なバランスを考えると果たして無料化でよいのか、それとも現在試行されている割引などで調節するのがよいのか・・・・。結構難しい問題かも知れません。総合的な体系のあり方を検討したらやっぱり有料として残すのがbetter・・・という看板倒れにならないことを祈ります。








あとね・・・・
医師不足の件についてはいくつか記載がありますが、残念ながら実現は困難と思われます。逆に言えば実現を視野にいれた実効性のある具体的案がまったくないと思います。Cost・Access・Qualityの3要素を現状レベルで保ちながら改善するなんて・・・個人的にはどうあがいても無理だと思いますが・・・・
Posted at 2008/09/26 00:19:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2008年09月23日 イイね!

ETC割引拡大

ETC割引拡大きょうはなかなか良い天気だったので、近場へドライブへ。
なかなか下道でエンジンを高回転まで回すことが難しいため高速道へ。加速車線から合流するときに加速・・・・きれいに8000rpmまで回ります。高回転型のNAエンジン、日頃はその低回転からのトルクを生かして走る状況が多いのですが、やっぱり高回転は気持ちが良いですね。高速道路なのに低いギヤを多用して走りました。
ほんの1区間でしたが高速道路でのドライブを堪能してICを降りてみると、通勤時間でもないのに半額割引の表示が。知らない間にETCの時間帯割引が拡大していました。

調べてみたら今後本四公団も割引が拡大するようですのでかなり便利になりそうです。物理的な距離は変わらないものの心理的距離は近くなりますね。

秋の交通安全週間のためか、そこかしこで白黒の車を見ました。潜んでいる系ではなくて堂々と走っているのばかりでしたが(写真の車は以前旅先で見かけたのを流用しました)。
Posted at 2008/09/23 23:13:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「頂き物」
何シテル?   08/12 16:47
( ´ ・ω・ ` )
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/9 >>

 1 2 3 45 6
7 8 9 1011 12 13
14151617181920
21 22 232425 26 27
28 2930    

リンク・クリップ

タイヤショップ 
カテゴリ:タイヤ
2016/10/10 20:51:03
 
Tire Navigator 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/10 07:14:07
 
Tyre Reviews 
カテゴリ:タイヤ
2015/12/10 23:29:44
 

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
20Sskyactive クリスタルパールホワイトマイカ 15インチアルミ、クルージング ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
とりあえず、足がないと困るので譲り受けてきました。 久しぶりのGEフィットです。 ちょこ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
Si/MT 返却にてマイカーがなくなったため 知り合いから車検切れ間近を格安にて入手。 ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
ETi/MT 人生初のマイカー(親からの借り物)。 スポーツシビックに設定されていた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation