■リアを予備ホイールに入れ替え
フロントタイヤ2本を交換した達成感の勢いで
リアを予備のホイールに入れ替えました。
他にも理由があって、今はSC2が入っていて近所を走るのがもったいない、
という理由が一つ。(笑) それと3月の車検も理由の一つ。
というのもCBR1000RRの指定リアタイヤは190/50と一昔前のサイズ。
そこで190/55を入れたらGPSの速度とメーター速度が一致し、
速度誤差がほぼ無い状態になりました。
その状況でリアスプロケを42T⇒43Tにしたので速度表示誤差が出てるため
車検時だけはスプロケを純正に戻そうかなと。
それと燃費も多少は良くなるし。(;^_^A
ということで作業を始めます。
リアホイールを外してブレーキディスク、ABSセンサーを移植します。
ブレーキディスクボルトやABSセンサーボルトは新品をストックしてるので、
そいつらに交換します。
で、予備のリアホイールを組み付けて見たら、
スプロケを42Tに戻したのでその分アクスルシャフトが後退しました。
レースの世界ではスイングアームを伸ばしてホイールベースを長くするようなので、
うちのバイクもそのうちチェーンを伸ばしたいなーと考えています。
この日一日でフロントタイヤ2本交換とリアホイール交換したら、
足の筋肉がガタガタでウデや肩もパンパンに上がってしまいました。
この後2日間、全身筋肉痛になったのは言うまでもありません。
■追伸:チェーンの無注油継続中
チェーンは相変わらず注油せずにいますが全く問題ありません。
あ、ジョイント部分だけは錆びがでるので正確に言えばそこだけ注油してます。
その他の部分は錆びも出ず大丈夫です。
ご興味のある方の参考になれば幸いです!(`・ω・´)ゞ
イイね!0件
![]() |
ホンダ CBR1000RR 2014年式のCBR1000RR SPです。国内仕様だtったものを完全にED仕様にしてい ... |
![]() |
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RRに乗っています。 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!