■ぴんぽ~ん
土曜日の朝、玄関のチャイムが鳴り、少し大きめの段ボールが届きました。
通常は納期に2ヵ月~3ヵ月かかるようですが、
在庫品のために注文から3日で配送されてきました。
これは何か?というとこれ。
爆音で有名なSC-Projectマフラーを買ってしまいました。
先週は壊れかかった冷蔵庫を買い替え(バイクパーツではありませんが)。
その前はサンスターのブレーキディスクを購入し、
その前はベスラのブレーキパッドを購入。
1月には前後オーリンズサスのオーバーホールと、
タイヤウォーマー修理の支払。。。。。
2019年になって50諭吉君とお別れしています。
マジで金が無い~。
■SC-Projectマフラーの購入経緯
ではなぜいきなり購入することになったのか?
確定申告のために税務署に行ってきたことは先日のブログで書きましたが、
申告に際していくつか確認事項があり、
相談窓口で並んでいたらスマホのメール着信音。
チェックするとWebikeの在庫処分セールの案内でした。
並んでる列がなかなか進まずヒマだったので、
「お買い得品あるかな?」と興味本位で覗いたら、、、、
え? え? え? え? え? え?
SC-ProjectのCR-Tマフラーが
定価から60%オフで5万5千円!?
激安ですやん
なんですが金がない・・・。
やっぱりやーめた、とここは思い止まりました。
■昨年11月の出来事が走馬灯のように・・・(笑)
確定申告を済ませてバイクで自宅に戻る途中、
ずーっと頭の中を駆け巡っていたのが昨年11月のできごと。
アクラポのフルエキゾーストが8万円まで値下げされていたのをAmazonで見つけ、
7万円台に入ったら購入と思いチェックしてたら数日後に値段が21万円に!
金がない現状とこの悔しい思いを天秤にかけ、
心の葛藤を抱えながら自宅に戻りました。(笑)
さっそくヘルメットとグローブを脱ぎ捨てて、
PCを立ち上げてウェビックのサイトをチェックしたら、
まだ在庫1個と表示されています。
う~んと一瞬悩みましたが次の瞬間、ポチってしまいました。
■家族に知られないように・・・
平日の昼間に配送されたら100%カミさんにバレるので、
カミさんも息子も外出している土曜日に配送指定し、無事受け取りました。
で、家人が帰宅する前にさっそく段ボールを開けて中身を確認します。
リンクパイプと、その下にサイレンサーが入った箱がありました。
中身はというと、
カーボンサイレンサーとリンクパイプ、
取り付け金具一式とカーボン製のマフラーバンド!←プチ感動しました。
ちなみにSC-Projectのマフラーはいくつかタイプがあり、
今回購入したマフラーはステップのすぐ下に取り付けるローポジションタイプ。
サイレンサーはもう少し上にカチ上がった方がカッコ良いので、
”ローポジション”タイプのコイツが売れ残ったんでしょうね。
当ブログにイイねやコメントを頂いているCBR1000RR乗りの方で、
マフラーをSC-Projectに変えているのを拝見すると皆さん、
こちらのタイプでサイレンサーはカーボンorチタンという組み合わせのようです。
やはり不人気による在庫処分品のような気がしますが、
それでも60%オフなら十分に購入する理由になりました!
それとあえてもう一つ理由を付け加えるなら、
リンクパイプがS字加工され低中速トルクを厚くする方向性のようなので、
もてぎのV字コーナー脱出速度を上げたい今の私のニーズにピッタリ!
■梱包された各パーツ
まずパッと目に付くのがサイレンサーの挿入口に焼き付けられた、
SC-PROJECT CR-T という文字。
かっこいいですねー。
リンクパイプもチタン製できれいに溶接されています。
メッチャ軽いな~と思い眺めていたら途中でパイプ系が変わっていることに気づきました。
排ガスの流れは上から入って下に抜けるのですが、
中間地点でパイプ系を太くすることでどんな効果があるんでしょうか?
それとサイレンサーの内側はこんな感じ。
分かってはいましたが、ほぼ消音する気なし。
チタンのパイプと筒。それにドライカーボンカバーで定価14万円。
品質が良いのは分かりますが、とても定価で買う気になれません。
その他にはこんなものも入っていました。
耐熱ステッカーとシリアル番号カード。
購入製品一つ一つにシリアル番号が付くようですが、
本当に管理できているのかなぁ。
それと組み付け図。
ネットの口コミ見ると組み付け図なんて無かったよ、
というコメントがいくつか見受けられました。
まあ見なくても取り付けできるとは思いますが、
あった方が親切ではありますね。
■どれだけ軽量化できるかな?
では最後にどれだけ軽量化できるのか?重さを測ってみました。
まずは現行の2014年式ヨーロッパ純正サイレンサーは
なんと5.5kg。手で持っても結構ズシリと重さを感じます。
一方でSC-Projectのリンクパイプとサイレンサーは、
1.0kg!
その差、▲4.5kgの減量となりました。
ダイエット後にリバウンドしてしまったのと同じ重さ。
来週もしくは再来週に車検を取りに行くので、
マフラー交換はその後ですね。
交換後の排気音が楽しみです!
イイね!0件
![]() |
ホンダ CBR1000RR 2014年式のCBR1000RR SPです。国内仕様だtったものを完全にED仕様にしてい ... |
![]() |
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RRに乗っています。 |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!