• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リバース!のブログ一覧

2019年07月06日 イイね!

もてぎってきましたよ!

■涼しくてコンディションはGOOD!


今回も曇りで涼しく、梅雨の時期のコンディションとしては良かったです。


alt

ただし湿度がかなり高く、走行すると汗がドッと出ましたが、


気温がそこまで高くなかったので不快ではありませんでした。



■今回の走行目的


高回転でクラッチレスのシフトアップをすると


ギアが入らないケースがまま発生するので、


エンジンオイルが原因かな?と思い、


今回はいつものホンダ純正のG4ではなく、


シェルアドバンウルトラ10W-40に変えてみました。


で、効果があったか?と言えば、う~ん、と言ったところ。


2F→3F→4Fまではスムーズにシフトできますが、


4F→5F→6Fでは50%の確率でシフトアップしない現象が出ます。


なのでシフトペダルも少し下に調整して足首の力を入れやすくしたところ、


角度を下にしすぎて走行中にブーツがシフトペダルとステップに引っかかり、


一瞬ですがシフトアップもシフトダウンもできない状態に。。。滝汗


このままでは危ないので走行を途中で切り上げてピットに戻りました。



でもシフトアップ以外は結構調子よく走ることはできました。


ホームストレートでゲキ速の白のGSX-R1000RRにぶち抜かれたのですが、


「行けるところまでついて行くぞ!」と思い、


1コーナーへのブレーキングを遅らせたら、


進入から2コーナーまでの立ち上がりを上手くまとめることができ、


テンションが上がりS字の入り口ぐらいまでは白のGSXを見失わずに


ついて行くことができました。

(普通なら2~3コーナーで見えなくなります(;^_^A)


この後S字の右コーナーでハイサイドを食らいそうになり、


その後はビビッてペースを落としましたが、


結構いいペースで走ることができました。



■当初の目的に戻ると


とにかくシフトアップの引っかかりはオイルが原因、


という仮説は違うようなので次の手を考えてます。



■今回ご一緒していただいたメンバー


湿度以外は中々のコンディションだったので他の皆さんは


ベストラップ更新していました。ウインク


★いつもお付き合いいただいているイチゲンさん。


alt

とうとうベストラップが追いつかれてしまいました。滝汗


ピットインするためにスロー走行してたときに奥のヘアピンでイチゲンさんに追い抜かれ、


走りをじっくり観察しましたが結構バンクさせてコーナーリングしていて、


バンクセンサーもガーーと音が聞こえるほど擦っていてメッチャカッコ良かったです。



★こちらもいつもご一緒していただいているYUGGGERAさん


alt

YUGGGERAさんは何と2分8秒台とベストラップ更新!


完全に追いつけなくなってしまいました。笑い泣き


ちなみにこのカウル、我々の間で流行っている中華製カウルですが、


塗装もオリジナルを注文できて取り付けもほぼ問題ない精度で激安、とのこと。


小生もそろそろ中華カウルへの交換を検討しないとな~。



★こちらもいつもご一緒していただいているシンさん。


alt

何とシンさんも今回ベストを更新し、2分6秒台!


こうなってくると未知の世界です。


ってゆーか、もてぎの地方選手権なら予選通過できるレベルでわ?滝汗


おまけ。


alt

サーキット内を移動する際にめっちゃ便利な電動ボード。


トイレに行くときに借りたのですが、


電動ボードでトイレに来たことを忘れて、


歩いてピットまで戻ってきてしまい、マッサンが、


「あれ?シンさんの電動ボードがトイレの脇に置いてあるけど?だれか忘れた?」


と言われ、「あ!それオレです!忘れてきた。スミマセーン。」ゲッソリ


と慌てて取りに行きました。


アルツハイマー入っているかもしれませんねー。滝汗滝汗滝汗



★今回一番キレた走りをしていたマッサン。


alt

以前も紹介しましたが、元のバイクが何なのか?


そもそもオリジナルパーツって残っているの?


というレベルまで手が入ったVTR1000SP1。


マッサンもベストラップを更新して9秒台に突入!


皆すごいなぁ。



★業界通(というか業界の人?)の池田さん。


alt

スランプ中ですが今回の走行できっかけをつかんだとのこと!


頑張って一緒にタイムアップしましょう!チョキ


最後が小生のCBR。


alt

クラッチレスシフトアップの対策についてですが、


後日に引っ張るのは言うまでもありません。ニヒヒ

Posted at 2019/07/06 09:59:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2019年07月02日 イイね!

またしても梅雨の合間にもてぎってきます!

■明日は4枠もあります!


明日は平日でしかも2輪しか走行枠がないため、


多分サーキットはガラガラだと思います。


alt


朝一番の走行が9:45。


ちょっと早いなあ。


リアタイヤはほぼ終わっているため明日は午前中の2本のみ走行する予定です。


ちなみに天気予報ですが気象協会によれば、


alt


一日曇り。


ウェザーニュースを見ても、


alt


やはり日中は曇り。


ということで天候は大丈夫そうですね。



■積載の位置


N-VANをバイクに乗せる場合、長さは問題ないのですが、


軽自動車なので幅に気を付けなければいけません。


トランポのあるある話として、トランポ走行中にバイクが揺れて、


ハンドルエンドがサイドガラスに突き刺さって破壊、


ということがあるそうです。


ウチのN-VANにCBR1000RRを積むとサイドがこうなります。


alt


もう少し余裕があると良いのですが、


反対側は運転席のアームレストがサイドカウルに当たっています。


そこで今の位置を確認し、明日、もてぎでバイクのを載せるときは、


フロントクランプの位置を今より少しずらします。


alt



で、今の位置は前は27cm。


alt


は9cm。


alt


この位置から3cm後ろにずらせば横もあと1cm内側に移動できます。


なので縦は30cm、横は10cm、を試してみます。


荷物の積み込みも終わり明日の早朝に出発します。





明日もてぎでご一緒する皆様、よろしくお願いします!

Posted at 2019/07/02 20:20:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツインリンクもてぎ | 日記
2019年06月29日 イイね!

久しぶりのポルシェネタ

■UZIさんに遊びに行ってきました


先週のこと。


いくつか用事があって埼玉の草加方面に行くことがあり、


メッチャ久しぶりにポルシェショップのUZIさんに行ってきました。


alt



alt


こちらは代表の平岡さんとメカニックの津島さんのお二人のポルシェ屋さんで、


930ターボに乗っていた時はすごくお世話になったお店です。


FISCO開催のF1を見に行ったり7時間耐久レースを一緒に出たり、


車で遊んでいた時はしょっちゅうお店に出入りしていました。


今でもたくさんのポルシェが修理待ち状態のようでした。


最近の高騰する空冷ポルシェも話題になり、


もし私が今でも930ターボ持っててそれを売るとしたら?


と聞いたところ、住宅ローンが完済できる金額でした!笑い泣き笑い泣き笑い泣き


人生にタラレバは無い!


と自分に言い聞かせて自宅に戻ってきました。(;^_^A


当ブログのUZIさんの記事はこちらを見てください。



■小生のポルシェの紹介


89年式の最終930ターボ。


alt



alt


この89年は特別仕様で、このモデルのみ5速MTとなり、


シンクロもポルシェシンクロからワーナーシンクロになりました。


そのため当時でも中古の普通のターボよりも高額で取引されていました。


この車はポルシェのチューニング雑誌にも掲載されました。


altalt


alt


alt


エンジンは田口モータースさんでフルオーバーホール。


当時のランエボが新車で買えるくらいお金がかかりましたが、


ターボ車にカップカーのレスポンスを、というコンセプトを実現した車でした。


エンジンだけでなくボディーも10点式のロールゲージで剛性を確保。


alt


alt


上記2つの写真は小生のポルシェではありませんが、


このRSボディーワークさんでほぼ同じ作業をしてます。


その後はUZIさんでずーっとメンテナンスしてもらってました。



売却することを決めたのは車庫があふれかえっていたのが理由でした。


・ポルシェターボ

・GSX1100Sカタナ

・カミさんのトヨタカリブ

・自転車(ロード)

・ママチャリ×2台


車庫の中はギチギチでさすがにすべてを維持するのは無理と思い、


車からバイクに興味が移っていたこともあってポルシェを売却。


でも売却せずに持っておきたかったなぁとつくづく思える車でした。


UZIさんによるとこのポルシェを買ったお客さんは今でも維持されているようで、


特にボディ剛性に感銘を受けて「一生売らない」と言っているようです。


メッチャ嬉しいです。





 が、





売った値段で買い戻したい。。。笑い泣き笑い泣き笑い泣き

Posted at 2019/06/29 17:36:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ポルシェ | 日記
2019年06月24日 イイね!

梅雨の合間にツインリンクもてぎってきました。

■ゲキ混みのサーキット


今回は日曜日。


事前の予約状況を見ると2Cは3枠ともにキャンセル待ち状態。チーン


8月の7時間耐久レースに向けて練習するバイクがたくさんいました。


小生は2ROC枠なので走行することは問題ありませんが、


こりゃピットが取れないなぁと思っていたので、


ピット確保に向けて早朝3:30に自宅を出発。


alt

しかしLINEのメッセージを見ると、


すでにYUGGGIRA 96さんがピットを確保してくれていました!あざーす。


alt



■朝のもてぎの様子


もてぎには朝6:15に到着。


この時間であればピットがまだ数カ所空いていました。


alt


ですが朝8時にはピットがすべて埋まりサーキットにはトランポがたくさん。


今日は午前中は曇りで午後から雨という予報。


2ROCは午前中に2本のため天気は大丈夫そうです。


alt

alt


今日の路面状況はこんな感じ。


alt


走行前ブリーフィングでは少しだけウェットパッチが残っていると言ってましたが、

(青ペンで書かれた部分)


我々が走行するころは乾いていました。



■今回ご一緒いただいたメンバー


イチゲンさん。


alt

ついにベストラップで追いつかれてしまいました。


スリッパ―クラッチが入ればもっとタイムアップできるようですので、


バイクを変えたら10秒切りもすぐでしょうね~。


置いてかれる~。笑い泣き


alt

安定して10秒前後を走っているYUGGGIRA 96さんのR1M。


バイクの下に見える触媒がメッチャ大きい。


これを外せばかなり軽量化できるのでは?と思ったのですが、


そうするとサブコン使って燃調のセッティングが必要になるんですって。


まあ最近のバイクは皆そうですね。


alt


こちらはシンさんのBMW。ベストラップ7秒!


ダウンヒルのブレーキングでものすごい勢いで抜かれます。笑い泣き


オフロードの練習も取り入れているので、努力の結果ですね。


さすがです。


最後が小生のバイク。


alt



■今回の練習内容

2ヵ月間が空くとサーキットの走り方を忘れてしまいます。ゲッソリ


ライディングフォームや目線の置き方など思い出しながら走ってました。(笑)


練習内容は各コーナーの進入と4コーナーの脱出です。


タイム的には18秒前後でベストから6秒落ちですが、


全開で走ると30分走る前に体力が限界になってしまうので、笑い泣き


タイムを落としてその分30分キッチリ練習に使うようにしました。


ホームストレートとダウンヒルはスピードに慣れるのが大変で、


走行終了になるころにやっとスピードに慣れてきた、


という情けない状況でした。



■至福の時


昼前に走行終了し自宅に帰るにはまだ時間があったので、


ツインリンクもてぎホテルの大浴場に入ってきました。


alt


alt

露天風呂もあり気持ちよかったです。


ライセンス会員には年間数回の無料入浴チケットが毎年送られてきます。


もてぎのライセンス料は少し高いですが、


平日はピットガラガラだし、風呂入れるし、


それを考えると割高感もそれほどないのかなと思います。


alt

ホテルの玄関にはCB750とCB550が展示されていました。


ホンダは4輪部門は赤字。


4輪部門だけ切り出したら倒産寸前。F1なんかやってる場合じゃありません。

(ま、F1は人材育成が目的なので継続する意味はあります)


2輪部門がその赤字を補填してさらに利益を出しています。


世界戦略は2輪に一日の長がある会社です。



■次回の走行


7月は走行チャンスが結構ありそうです。


7月3日(水)は10:30~、13:45~、15:15~、と3枠。

7月14日(日)は8:45~、11:45~、の2枠。

7月18日(木)9:15~、12:15~、の2枠。

7月25日(木)10:30~、12:00~、の2枠。


今のところ25日以外は行きたいなぁと考えています。


まあ天候次第ですね。

Posted at 2019/06/24 12:00:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツインリンクもてぎ | 日記
2019年06月21日 イイね!

タイヤカバーの購入

■ETHOS-Designのフロントホイールクランプ


コイツを購入したもののもてぎに行けず未使用状態です。


で、気になっている注意書きがこちら。


alt

タイヤ表面がベトベトして貼り付いてしまう、ということ。


もてぎでよくお会いするGSX-R1000さんも同じものを使っていて、


トランポに乗せるときはフロントタイヤにウォーマーを巻いて載せています。


小生のウォーマーは一度断線して修理しているのでそこまでの勇気は無く、滝汗


1,600円でタイヤカバーを買ってきました。


   alt


実際に巻いてみました。


alt

太いリアタイヤも対応するため長さがメッチャ余りました。


こんな感じでトランポに載せるんですね。



■タイヤストック状況


スーパーコルサはあっという間にスリップサインが出るため、


常に格安販売を探して良さそうなものをポチってます。


alt

ガレージの隅には新品未使用のスーパーコルサが3本。


alt

左から200/55(SC1)、190/55(SP)、120/70(SC1)。


製造年数は2017年前半~2018年前半とそれほど古くはありません。


Amazonで安売りしていた120/70と200/55のSC1セットも購入していたのですが、


今のところSC1は1セットあれば十分かなと思いキャンセルしました。


また、SPのフロントタイヤが15,000円で購入できるチャンスがあったのですが、


去年の冬にフロントから転倒したタイヤがSPだったのでイマイチ信用できず、


練習用にリアだけSPを購入しました。



■その練習ができない・・・


5/29 or 5/30にモテギる予定だったのが仕事で行けなくなり、


6/11(火)を予定してましたが雨。。。えーん


梅雨入り宣言が出てしまいなかなか走れそうにありません。


6/23(日)に走行枠があるのでそこでがチャンスと思ってましたが、


3枠ある2Cはすべてキャンセル待ち=サーキット激混み。


前日夜から行かないとピットが取れそうもなく、


天気は曇りで問題なさそうですが今回も見送ります。


次は7/3(水)に走行枠があり、天気が持てば走行を予定しています。


ご一緒される方がいれば是非現地で声をかけてくださいねー。


また、もてぎを走ってみたいけど実際どうなの?と思っている方!


ツーリングがてらツインリンクもてぎに遊びに来てみてはどうですか。


スポーツ走行がある日はピットまで普通に入ることができます。


47番のCBR1000RR SP を見かけたら是非声をかけてくださいね。ウインクウインクウインク


Posted at 2019/06/21 10:58:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記

プロフィール

「令和初のツーリング準備 http://cvw.jp/b/3059528/42833114/
何シテル?   05/08 06:46
リバース!です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
2014年式のCBR1000RR SPです。国内仕様だtったものを完全にED仕様にしてい ...
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RR
ホンダ CBR1000RRに乗っています。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation