■AP製品の売却
N-VANにバイクを積載するときのフロントを固定するものとして、
アストロプロダクツ製のフロントクランプを使っています。
普段、ガレージで使用するには問題ないのですが、
N-VANに乗せるとタイヤの固定位置が少し上に来てしまいます。
フロントホイールを載せたり外したりするときにスムーズにいかず、
結構力が必要になります。
狭いN-VANの中でホイールクランプと格闘していると、
バイクを反対側に倒しそうになったりで使い勝手はイマイチ。
なので本日、Nap's三鷹店に併設されているアップガレージに持ち込み、
1,800円で買い取ってもらいました。
で、自宅に戻り、以前から狙っていたETHOS-Design イージースタンドヘルパーをポチリ。
今週中に配送されるかな~と思ってたら、???? え?
えーーーーーーーーーーーーーーー!![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
あれ?在庫無いの?え?いつ配送されるの???
と在庫の有無を確認せずに注文してしまいました。![]()
梅雨に入る前に走りに行きたいなぁと思ってました。
間に合わなかったらどうしよう。。。
ホイールクランプ使わずにN-VANに積み込みますが不便ですねー。
それにしてもホイールクランプいつ来るのかなぁ・・・・。
今年に入りサーキット走行の質を高めるためにCBRに2つのパーツを投入しました。
サンスターのプレミアムレーシングブレーキディスクと、
TSRのレーシングシートです。
もてぎを走行したインプレを紹介します。
■サンスターのブレーキディスク
ディスクの厚みが5mmのプレミアムレーシングディスクです。
結論から言えばメチャクチャ効きます!
ノーマルディスクも悪くないのですが別次元です。
もてぎの3コーナーでブレーキが少しだけ遅れたので強めにブレーキを掛けたら
冗談抜きでジャックナイフするんじゃないかと。
スーパーコルサSC2のグリップ力も手伝って、
今まで体験したことのない前Gがかかってビックリ。
このブレーキディスクとタイヤの組み合わせは、
小生のスキルをはるかに超えた性能。
ハッキリ言って使いこなせていません。![]()
■TSRのレーシングシート
世界耐久レースチャンピオンを取ったノウハウが詰まってますねー。
左がTSRレーシングシートで右が純正シート。
コーナー立ち上がりのGでもお尻が滑るのをしっかり防いでくれるため、
バイクのウィリー防止に役立ってくれます。
もっと早く使えばよかった。。。
それなりの金額がするパーツ類ですが、
それ以上の効果も体感できるものでした。
あとは練習あるのみ!![]()
■ガラガラでした
10連休明けの5/15(水)にもてぎに行ってきました。
参加台数は10台いなかったんじゃないかな。
メッチャ空いていました。
今回はブレーキとターンインの課題に取り組むべく走りました。
ホームストレートはスタート・フィニッシュラインを過ぎてからブレーキング。
スピードを殺さずに1コーナーに入り2コーナーとの中間地点までブレーキを引きずり、
フロントサスを沈めながら素早く方向を変える、
ということを練習してきました。
ブレーキを我慢する恐怖を弱めるためストレートスピードを意図的に遅くしたものの、
やはりスタート・フィニッシュライン手前でブレーキをかけてしまいます。
全日本ライダーの國川選手に以前聞いたところ、
「リッターSSなら150m看板でブレーキングでしょうね~」
と教えてもらったのですが、そんなの1000%無理!![]()
とにかく恐怖心を無くさないと前に進みません。
いつもご一緒のイチゲンさんに動画を撮ってもらいました。
ブレーキが我慢できていませんね。![]()
本当はミニサーキットでしっかりと練習すれば上達も早いのですが、
限られた時間と金の問題を考えるとどうしてももてぎを優先してしまいます。
ま、楽しむことが目的ですしプロになるわけでもないので、
タイムよりも上手にバイクに乗れる練習に集中です!
■筋力不足か
サーキットを走っていると筋力の衰えからか、
ブレーキングの減速やコーナー脱出の加速が大変。
ま、筋トレすれば良いのですが、(爆)
ここはモノに頼ります。
メルカリでTSRの中古レーシングシートをゲット。
純正シートと比べるとこんな感じ。
右側が純正のシート、左側がTSRのレーシングシート。
この画像だと良く分からないので拡大した純正シートがこれ。
テカテカ光ってます。いかにも
ツルツルすべりまっせー
と言わんばかりの光沢。![]()
いや、冗談抜きでホント滑るんですわ。
で、こちらがTSRのシート表面
表面が凸凹しているだけでなく素材自体がかなり滑らないモノ。
ジーンズでまたがってみましたが、
お尻が吸い付くような感じ。
さすが世界耐久王者だけあって良く考えられています。
もっと早くこのシートに替えておけばよかった。
■ヒマなのでついでに・・・
いろんなシールが余ってたので、バイクに貼ってみました。
年末に修理に出したタイヤウォーマーのゲットホット。
レーシングブーツについてきたガエルネのシール
RSタイチのシール
TSRが世界耐久王者になった記念のシール
フロントフェンダーはRが付いているためシールがヨレてますね。![]()
■今月のもてぎ走行予定
先週もてぎを走行してきたのでその様子はまたブログでアップしまーす。
■練習用に
ツインリンクもてぎを4枠、2時間走行したスーパーコルサSC2ですが、
右側はスリップサインが出つつあります。
一方で左側はまだイケます。
このペースでタイヤを新品にしていたら諭吉がいくらあっても足りません。
そこで逆にタイヤを履かせることにしました。
当面はタイムアップを考えず課題の改善に取り組むつもりですので、
逆履きでも問題ありません。
■タイヤの組み込み
サーキット用ホイールについているSC2を外します。
自分でタイヤ交換できるといろいろと楽ですね。
タイヤを組み込んでビードを上げますが、
コンプレッサーがないので近所のガソリンスタンドでエアー入れてきました。
回転方向ももう一度確認します。
ちゃんと逆方向に取り付けられました。![]()
サーキットで問題なく走行できるか?
また投稿します。
![]() |
ホンダ CBR1000RR 2014年式のCBR1000RR SPです。国内仕様だtったものを完全にED仕様にしてい ... |
![]() |
ホンダ CBR1000RR ホンダ CBR1000RRに乗っています。 |