• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月22日

6月第4週目の土曜日 アウトレットセールに行った後は偶然お友達に会いました

6月第4週目の土曜日 アウトレットセールに行った後は偶然お友達に会いました 本日は土曜日。
普段なら何も予定を入れず食材とか家の用事を済ませまったり過ごしてHP回復をする日。
でも本日はツーリングでもないのに平日や日曜日と同じ時間に起きますw
というのも先日タケラッタ先生&正統派異端系(第8章)にいただいたアウトレットお菓子がウマくてリピしに行こうと思ったから。
7時半に自宅を出て朝マックを仕入れて車中で向かったところはコチラ。
横浜沿岸部工場地帯にある重慶飯店食品工場

タケラッタ先生&正統派異端系(第8章)さんにいただいたコチラの番餅(ばんぴん)の切落しがウマすぎたのですヾ(≧ω≦)ノ
本日はこの番餅の切落しをはじめ付近の食品工場一帯で月イチ開催されているMDCアウトレットセールの日なのです。
タケラッタ先生のブログでも2時間ぐらい?並んだとのことで、行くとしたら朝イチハイエース一択。事前に駐車場をネットで調べたらMDCの駐車場は無料だが、グーグルマップで車高を調べると車高制限2.1mとなorz

仕方ないので付近のコインパーキングを調べるが、そもそも数が少なくて車高制限があるものやそもそもコインパーキング?ってなものばかり。
500mぐらい離れるがイオンの前にあるコインパーキングにでも停めるかと思いつつも念のため、グーグルマップは空き地にしか見えないコインパーキングに行ってみたら。。。

何とコインパーキングになってました(≧▽≦)

目的地の重慶飯店にもほど近くてイイ感じw
コチラは前払い式なのね

って駐車料金を払おうと精算機に行ったら何か貼ってある

何とMDCアウトレットセール利用者限定で15時まで無料とな(@_@)
控えめに言って最高じゃないかっヾ(≧ω≦)ノ
ハイエースを停めて8:30過ぎに工場へ到着したら既に20名ほどの列が

まぁ先頭から20番目位ならセールが始まればそんなに待つこともないかな。
只1時間半立って待つもの辛いので待ち時間を快適に過ごすためにもハイエースからキャンプで使用しているお気に入りのコールマンマスターシリーズの折り畳みチェアを持参。

おかげでセール開始までまったりスマホ見ながら過ごすことが出来ましたw
並んで暫くするとセールの準備が始まり

本日の商品一覧も出てたのでチェック
一番人気で目玉の番餅切落しも3個/名ながらも当然あります。


本日の商品をチェックして見返すと列はさらに伸びてる様子。

最終的には100名以上が並んだみたいで、予定よりも少しセールが始まりまして比較的早い時間に買い物おわって会場を後にする頃には待機列が折り返してましたね。

早い時間に行ってて正解だったみたいです。
なお本日のお目当てだった番餅。

因みに事前に調べたら6年前の2018年頃は500g300円とか破格のお値段で販売されてたみたい(@_@)
まぁ本日のお値段でも正規品のお値段から考えると破格なんですけどねw
またつい先日これまたタケラッタ先生&正統派異端系(第8章)さんにいただいたウィッシュボンの切落しをヨメがいたく気に入り、工場直売所が近くにあったのでついでに向かって仕入れ。

目的のお菓子も購入できたので普段のお買い物をすべく自宅方面へ向かいます。
買い物中はトイレにも行けなかったので道中ココがあるのでいつものところへw

土曜日だし誰もいないだろうなとおもってすぐに出るつもりだったのですが、少し珍しいクルマがいました。
A110R


初めて実物を見ましたけどマットブルーのボディカラーとカーボンボンネット・ルーフ&ホイールがおしゃれでしたねぇ
またほうらいさんのイベントでご一緒するSさんがF40でいらしてました。

ご本人はいらっしゃらなかったのでトイレに寄って帰ろうとすると見知った車が。
HulaHawaiiさんの718スパイダーRS

どこかに向かわれるところだったのか私同様どこかに行ってからおうちへ帰られるところなのかわかりませんがちょっと寄ってみたそうです。
HulaHawaiiさんにご挨拶してハイエースに乗って帰ろうかとしたらPAにまた見覚えのあるクルマが
Jun33さんのS2000

新しいパーツが付いたのと明日は雨なので誰かいるかな?とテストドライブがてら立ち寄られたそうです。
暫く2人でクルマ談義した後は他に誰も来なかったので適度な時間に解散し私も大黒を退散いたしました。

予定外にたくさんお菓子を仕入れてしばらくお菓子買わなくていいなぁと思いつつ、帰りに誰もいないと思ってさっと寄るだけのつもりだったのですが、思いがけずお友達に会えた買い物帰りの土曜日の大黒でしたとさ。

おしまい。

明日は雨予報らしいけどだれか大黒くんのかな?
とりあえず明日もいつもの時間に起きるかw

33
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/06/22 22:30:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

今朝のGarage IMPUL
やまやさんさん

冬のコインパーキング
さとくん@係長さん

卒業式
ターボ2018さん

コインパーキングのストッパーフラップ
たうくりんさん

デザート
固形ワックス命さん

雪やばい
minminGRさん

この記事へのコメント

2024年6月22日 22:52
こんばんは。

気合入ってましたね~
しばらくはお菓子は不要ですね。

土曜日でもお友達がいらっしゃってるんですね。
明日は雨ですね…
梅雨入りしましたし。
コメントへの返答
2024年6月22日 23:03
ofc様

こんばんは。
コメントありがとうございます。

お菓子は自宅出発前に番餅が3つぐらいあればいいかな?と思っていたのですが、3個/名と聞くとつい買えるだけ買ってしまい、更にはヨメが気に入ったお菓子までいっぱい仕入れてしまいましたw
ホントにしばらくお菓子は必要なさそうです。

土曜日は基本お友達いないんですけどね。
梅雨入りして日曜日も雨なら土曜日クルマ動かそうと思われた方にたまたま会えただけだと思います。
梅雨入りしたので大黒詣でのペースも落ちそうですw
2024年6月23日 7:59
おはようございます。

甘い物の食べ過ぎにご注意ください。
糖尿病になりますよ。(あれっ?)

何回か連名で紹介いただいていますが、食べ物系(特にお菓子)の話題は奥さま担当ですので。(笑) 
私にとっては「ウィッシュボン? 何それ? サスペンション?」ですから。(汗)

あんな所に無料駐車場が用意されてたんですね。
周辺からのクレームが多かったのかな?
関係無い駐車場に勝手に停める輩もいるでしょうからねぇ。(爆)

さて、本日の日曜日の天候は…雨か。orz
コメントへの返答
2024年6月23日 10:56
タケラッタ様

おはようございます。
コメントありがとうございます。

安心してください。
一応血糖値を気にしながら頂きますので恐らく消費には2か月ほどかかるのではないかと。
食べ物係が正統派異端系(第8章)さんなのはわかっておりますが、頂くのはお2人からという認識なので連名で書かせていただいております(笑)

事前のリサーチで数か所コインパーキングの存在は確認できていたのですが、当日行ったところはグーグルマップ上は会社の駐車場っぽくて看板も精算機もなかったのでホントにコインパーキングなのか疑問でした。
各工場の前に路駐禁止のコーンが立ててあったので開催側へも苦情が来てたのかもしれませんね。私たちとしては凄くありがたかったです。
なお重慶飯店の前のスペースにも路駐してる人が何台もいましたよ。

今日は雨の音で起きたので大黒行くのはやめときました~w

プロフィール

「[整備] #F355 シフトゲートパネル補修後加工 https://minkara.carview.co.jp/userid/3077734/car/2694473/8332986/note.aspx
何シテル?   08/14 23:28
れおん&こまちです。よろしくお願いします。 普段使いはトイファクトリー社のキャンピングカーに乗っています。 この度夢だった跳ね馬乗りデビューしました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Move-to-Origin Device Drives Original Rear Exhaust 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/08 21:00:52
S,M,H⁉️😜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/25 18:04:35
[トヨタ ハイエースワゴン]トヨタ(純正) ハブグリースキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 23:06:05

愛車一覧

フェラーリ F355 フェラーリ F355
この度長年の夢だった跳馬乗りデビューしました。98年式6MT/EU仕様です。 サラリーマ ...
トヨタ ハイエースワゴン ハイエース君 (トヨタ ハイエースワゴン)
トヨタ ハイエースキャンピングカーに乗っています。 主に冬のスキー場での車中泊用としてベ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation